catgutさんは、映画「カーネギーホール」にてホールステージ上でオケバックに演奏している、チャイコフスキーのヴァイオリンコンチェルトの一楽章を、常々
ハイフェッツの代表的な音としてとりあげていますが、その録音は、
ハイフェッツ...
音大でチェロを専攻され、大学で教鞭を取られていた荻原尚氏が「基本的な運弓法に関する一考察」という論文を1989年に書かれています。以下で全文が読めます。-----ttp://ci.nii.ac.jp/naid/110001043778強い圧力で弓をゆっくり動かす方...
>分からない方は一生分からないのでしょうね。科学的、論理的思考を理解していない方に言われたくありません。引用ではなく、実証を期待します。
20世紀のヴァイオリニストに大きな影響を与えたいわゆる「ロシア奏法」の起源ですが、Yuri Beliavskyの説がかなりいいところを突いているように思われます。Yuri Beliavskyはヴァイオリニストで、
ハイフェッツの1911年の録音の一部を「...
気付いた点ですが、分数楽器(弦長が短い)はフルサイズに比べて遅い弓速でmultiple slipが起きやすいように感じます。20世紀初頭までに訓練された神童は、1/4程度の分数楽器で練習し、軽い分数弓で、さらにプレーンガット弦を使ってい...
分からない方は一生分からないのでしょうね。1969年の日本物理学会年会講演予稿集に、早くも以下の報告がありました。単純な器具でよく観察したものだと思います。以下で原文が読めます。-----ttp://ci.nii.ac.jp/naid/110002274097Bowi...
聞き比べましたが。そこに何があるというのでしょうか。あなたがなすべきことは件の部分の解析ではないのですか?その結果を踏まえて再度投稿してください。ヨロシク。
以前に示しましたが
ハイフェッツとヤンセンの奏法を比較しやすい部分をチャイコフスキーのコンチェルトからピックアップしてみました。私のサンプル音も含めて「音色」を聞き比べてみてください。Jascha
Heifetz plays Tchaikovsky Viol...
> サンプル音を以下にそれと
ハイフェッツと、何か関係があるのですか?
>「軽く速く」(前半)と「普通」(後半)に弾いた奏法がかなり異なっているように聞こえますが・・・・。別の言葉を使えば、比較するには変化をつけているパラメータが多すぎます。よって参考になりません。