ttp://imslp.org/wiki/24_Caprices_for_Solo_Violin,_Op.1_(Paganini,_Niccol%C3%B2)ttp://imslp.org/wiki/6_Violin_Sonatas_and_Partitas,_BWV_1001-1006_(Bach,_Johann_Sebastian)
pochi様、私はこれまで2人の先生に3年間・5年間それぞれ習い、その他に、オケのトレーナーの方々にもワンポイントレッスン的に教えていただきました。チャイコンは弾けませんが、ブルッフとかメンコンだったらなんとか弾けるという...
pochi様には、合わないようですね。私が加入しているオケでも合わない人が居ましたので、やはり個人差があるだと思います。 チェチーリア様は、5本の指全てがいつもリ
ラックスしている、とのことで羨ましい限りです。私もそのように...
自分の名前を間違えてしまい、恥ずかしくて削除しました・・・チチェーリアではなくチェチーリアでした。最初からいきます。えっと、親指と中指できつねさんの持ち方。弾いてるうちに指はずれていくので弾きながら修正。私は5本の指全てが...
まだ見てませんが、出版されたらしいですね。数年前、pochiさんにコメントしたのが懐かしいです。まさか、ベーレン譜にはへんな指番号が書かれてませんよね。楽譜屋にいこ~
私が最初に習った先生は、チチェーリア様と同じく親指と中指できつねさんでしたが、弾いているうちにズレて中指と人差し指の間に相対するような位置になって、その状態で落ち着いていました。 私が加入しているオケのトレーナーの方...
カルボナーレ様ヴァイオリンとフルートのRio様ありがとうございます。私ではお手上げなので、いただいたご回答を直接、子供に読ませました。(ちなみに楽器はバイオリンです。)。ちんぷんかんぷんな母を尻目に、真剣に、うなずきながら...
興味深いテーマですね。その調弦方法については知りませんでした。下記、理屈で考えてみました。(どの楽器の話か記載がなかったので、一旦ヴァイオリンと仮置きします。)ピアノが基本的には平均律であり、ヴァイオリンは5度調弦にて...
>何か理由があったのでしょうか。--ピアノが入る場合、ピアノと違和感がない様に調弦するのが普通です。理由は、ピアノの音程をよく聴け、という意味だと思います。フ
ラジオでの調弦は、弦が傷んでいると全く合わないので、あまり推奨...
こちらではいろいろ勉強させていただいております。子供が、先日、とあるマスターク
ラスに参加し、普段のようにAをピアノで合わせ、和音で調弦しているときに、講師の方から、調弦はまずピアノのGにあわせ、それからハーモニクスで合わ...