ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"ストラディヴァリ | Stradivari"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"ストラディヴァリ | Stradivari"の検索結果

687 件中 211-220 件目を表示中
下塗りと上塗りは、昔から一般的な方法でしょうから、まずは、2層になるのが普通でしょう。「下側がリンシードオイルまたはクルミ油」 ”または”と書いていますが、これは、時代により違うのですか、意図を持って楽器により明確に使い...
今回の調査結果では、5つの楽器で共通して2層しか検出されなかったと理解しています。つまり下側(わずかに木に染みている)がリンシードオイルまたはクルミ油、上側がオイルと松脂の混合物、つまりバルサムです。下側には顔料が含まれ...
catgutさん、下塗り(めどめ)の話と、上塗り(カバーニス)の話は明確に分けてください。どちらの話をしているのですか。まったく違う物ですから、くれぐれもひとくくりになさらぬように。板にしみ込んだ物質ということであれば、主に...
今回の研究結果で、どの層にどの物質が含まれているかはかなり明確になりました。下塗りについてはシッカチーフという表現があるので、乾燥を促進するために微量の酸化鉛が入っているのかもしれません。また、コチニールに近い色素はラ...
画材ということでしたので、塗り物について勉強中です。(白か黒か、1か0かのデジタル的な話はまっぴらなので。)例えば、下記のようなサイトに、種類、材料、複数の精製方法&処理方法などがのっています。ttp://www.cad-red.com/jpn...
>ストラディヴァリはあえて下地にリンシードオイルまたはクルミ油のような浸透性の低い乾性油を使うことで、何を根拠に、そう推測できるのですか?それらの残留物が検出されたという報告がありますか?
QBさま、それは恐らく現在のオイルニスに揮発油のターペンタイン(テレピン油。ベネチアンターペンタインではなく)が含まれているからでしょう。ターペンタインは強い浸透性がありますが、すぐに揮発してしまいます。ストラディヴァリ...
>この程度で音に影響が出るとはとても思えません。思っているだけでは意味がないと何度繰り返したら分かっていただけるのでしょうか。そこから先の検証こそが重要です。
catgut氏の[42112]について、アルコールニスであれば、そうかも知れません。オイルニスを塗布したことがありますか?側板程度の厚さであれば、裏側にまで浸透させることも容易です。ニスの樹脂成分のみが塗布面に残り、純粋なオイルのみ...
人間の表皮は0.2mm程度、真皮で2mm程度。そんなもののためにお肌の手入れをしたり、一喜一憂したりすることは、catgutさんには、ばかばかしくて理解できないでしょうね。メッキの世界では、1マイクロメータ以下のものも多く、10マイ...