昨日の神戸新聞 Web News(2ch経由で知りました):> 経済財政諮問会議の民間議員を務めるトヨタ自動車の奥田碩会長が今月18日に開かれた同会議で、民間放送のテレビ番組について「海外にどんどん出したら日本の品格が問われるよ...
人類の宝物は、他でもない、人類の子孫です。次世代に命をつながず人類が滅亡しては、音楽もへったくれもありませんので。ここ、しばしの間にとてもたくさんのレスがあったのですね。びっくりしました。それだけに音楽=慰め=慰問・・...
>アマリリスさま先ほどの書き込みはあまりに意地悪かなと削除してしまいましたが、目に留まってしまったのですね、失礼しました。ところで、発表会スタイルは必ずソロでなくてはなりませんか?小3といえば、ジュニアオーケストラなどの...
音楽取調掛(明12年=1879)っていうのが東京音楽学校(今の芸大)の前身ですから、文明開化の時代に外国(当時は欧米)と対等につきあうため、洋楽を導入しようと政府が政策的に西洋音楽を導入した訳です。洋式陸軍・海軍を組織し、外国...
ソ連は、ブルジョワ民主主義を経ないで共産主義を標榜したから、「貴族制が共産党に受け継がれた」と考えると、良いと思います。国威高揚の為に、チャイコフスキー・コンペティションが有ったのも、御存じの通りです。レーニンは、芸術...
皆様、どうも有難う存知ます。私もおしつけは嫌なのですが、小学生の低学年で童謡や、歌謡曲も弾きますので、ご愛嬌でと思いました。小学校でも弾かせて頂く
チャンスも毎年のようにありました。また、初歩の頃は、スズキメソードで舞台...
西洋音楽に関しては詳しくないので、pochi様のスレに添えるか分かりませんが、マスメディアに関しては思うことがあります。(本題とズレてたらごめんなさいね!!) マスメディアーーテレビの発達は音楽、演劇、伝統芸能などに多いに...
以前 バイオリンは楽器7割、腕3割の世界 というコメントでベテランの方々より厳しい反応を頂いたのでちょっとまた あれ なのですが 便乗質問をさせて下さい。最近感じているのですが 弓には 楽器を鳴らし易い弓 というのがある...
9歳といえばもう自分の意思もある程度しっかりしています。本人がいやだというのですから止めさせてあげるべきです。音程にしても親が分からないものをどうして子供に指導できますか?それを助ける先生を探すにも、まず子供が嫌がれば...
セロ轢きのGosh 様 ヘンデルおばさん 様ありがとうございます。確かに言葉が過ぎました。先生自体も後輩(子ども)を育てるということよりも、ご自分の活動のほうが忙しそうなので・・・1年位前に子どもがビブラートに非常に興味を示し...