Geiger1951 様 みなさま 貴重なお時間をとっていただきありがとうございます。音階を考えると確かにホ長調の剛直さに比べて変ホ長調の方が御し易いのかもしれませんね。話は飛びますが、ブ
ラームスのワルツ15番 As-dur (原曲ピア...
スレタイの違いって何だと思いますか?少し前に、アマチュアと思われる方が四桁万円近い金額の楽器を購入される場面に偶然立ち会ったのですが、楽器を買ったその日に、「この楽器で物足りなくなった時は」、とか「次に買い換える時は」...
ポーハタン号を旗艦とする米国東インド艦隊を率いるペリーは、軍楽隊を伴って来た梶野絵奈、及び、笠原潔によると※、日本は、日米和親条約に調印(1854.3.31(嘉永7.3.3))した際、ポーハタン号のパーティー(同.3.27(嘉7.2.29))でバイオリ...
なお、ロンドン万博の弦楽器、沢山あったあぁ。 主要な製作者については、後でもう少し紹介します。 また、[55264] の訂正:”万延元年遣米使節(1860)”ですさて、万延元年遣米使節(1860)は、ポーハタン号に乗った77人のサム
ライの話...
追伸 弓のキャ
ラクターについて、分ることを示しておきます(A).(B).は好対照な関係にあります持ち替えた時、併せて右手の所作も変えますが、所作はあまり変えないで弓を変えて、全体の奏法を変えていると推察します。 結果、音を変...
追伸外国製の高級品とは、直観的にモダンイタリアかフ
ランス、新作イタリア辺りでしょう。約100万前後~約2000万円前後以上とありますが、100万~600万円くらいなら大方のお店は持っているとおもいます国産の高級品とは、新作ジャパンの...
失礼しました。 新作バイオリン違いでした他にも動画、Anastasiya Petryshak /
Lena Yokoyama / 伊藤黎 演奏、あるので参考にStefano Trabucchi : www.youtube.com/watch?v=o_AyQRsw8zkHiroshi Kikuta : www.youtube.com/wat...
柿崎 様 初めまして、こんにちは先ず、悩みについては結論から言って、使い分けて積極的に使うのが合理的と存じます私の場合は、19世紀中ごろの名弓から棒切れと云うよりチャンバ
ラ用か?なものまで、重さは55g~74gで、[55225]も [549...
[55260] TK 様そうですよね、士郎工房から出た井筒さんが、今も使って良い結果を得てますし、政吉ご愛用でしたから。 新作でも良いですね。 マスターメイドだから音大は勿論のこと、50~100年後の楽器が楽しみですドロミテ産とどう...
[55261]おさむ 様今まで生産された中には薄い板もありますので、お手持ちのスズキは、「 板 厚め 」なのでしょう。 No.1200, No.540、No.330へと厚く細部も変ります。 弾いても厚いと思います。 晩年のモ
ラッシーは特に厚く、No.330...