最近アマ
チュアオーケストラの第1バイオリンに加入した者です。私は小学生の頃から就職直前までバイオリンのレッスンを受けていました。就職後は時間が無くて習うのはやめ自宅で楽しみとして弾いておりましたが、合奏がしたくなりアマ...
初心者 さん友人が感音性難聴で、高音域はまったく感じることができないそうです。ヴァイオリンのG線あたりの音からようやく聞こえてくるそうで、手話と読唇術、補聴器を併用して日常会話をこなしています。でも、彼女はとっても音楽...
長いブランクのあと再入門したアマ
チュアです。私の場合「MAKIの音楽室」というサイトの記事が参考になりました。トップページ http://homepage2.nifty.com/m-nyan/私が参考にした記事の目次ページ http://homepage2.nifty.com/m-...
腕の力を弓にかけるのではなく、腕の重さを弓にかける感じです。脱力した右手を左手で持つと結構重いですね。その重さを上手に弓に伝えるということです。人差し指でコントロールするだけでなく、ppなどでは弓を軽く持ち上げて弾く感じ...
はじめまして。私は東京在住で今度の4月で大学を卒業して就職先も決まってるという身分なのですが、今まで続けてきたヴァイオリンをこれからどう活かしてゆこうか迷っています。技量としては一応スズキを研卒しています。就職してからア...
FYIアマ
チュアの経験則として 弓の吸い付きがよくなる サウンドポストのスイートスポット があるような気がしています。
メイルでと言ったのに・・・第三者の皆様申し訳ありませんが、もうちょっとガマンしてください。少し説明不足でしたので追加説明をさせて下さい。 ピグマリウスは私もバランスの取れた比較的良く出来た楽器ではあると思います。それ...
常に安定していて弦に吸い付くようなボウイングを目指しているアマ
チュアです。 さてテニスとかゴルフをされる方には馴染み深いと思いますが、テニスやゴルフの雑誌や専門誌には、必ずスイングの連続写真と解説が掲載されてますよね...
>とても悔しいのは、そういう「真作」をお持ちの方々は、特別なコダワリを持って選定されたわけではなく、ほぼ偶然的にその楽器を入手されているのです。私のように長年探して探して入手したというよりは、偶然にも入手した、という...
天音のママさま、とんでもございませんわ(爆笑!)!3歳からはじめ、もう6年もたとうというのに、娘は、子どもにありがちな欠点をおよそ克服しきっておりません。・弓が左右にブレる・駒を凝視して弾かない・右手がかたく、グリップ...