私も行きました。アマ
チュアでヴァイオリンを弾いています。弦の弾き比べでは大きな音が出て深みがあると感じたコレルリ アリアンス ヴィヴァーチェが気に入ったので、次はこれを張ってみるつもりです。ちなみに今使っているのはオブ...
このスレ主のyamって人は、以前、スズキメソッドの現状を晒すスレにおいて、経験者でもないのにスズキに懐疑的な意見を見当違いな論法でやっきになって叩いていた人物です。スズキについての知識及び教育法に関する知識、想像力があまり...
追記です(言い訳っぽくなってしまいましたが)自分の楽器を気に入ってるか否かという答については一生使っていこうという気持ちでいます。もともと、限られた予算ではありましたがBESTな楽器選択であったと思っています物足りなさ...
はっきり言って大半の大学オケにおけるヴァイオリン(に限らないか)の状況はひどいものです。多くのヴァイオリン団員は大学からヴァイオリンを始めます。そのため初心者を一年程度で無理やりステージに乗せる。ちゃんとした先生ではな...
こんばんは。レガートと申します。さてヴァイオリンの指板の掘れ具合について質問させていただきます。小生、20歳からヴァイオリンを始めて12年ほど弾いてます。アマオケには入ったことがなく、ソロの曲を練習しています。無伴奏も...
こんばんは。私も、乾燥した環境で演奏する場合がしばしばあります。 小さいホールの控え室や結婚式場など、乾燥が凄いですよね(特に冬)。昔は、乾燥してるほど音がいい、と思い、別に気にしてませんでしたが、最近は多少気を遣って...
なぜ強く押してしまうかといえば、「初心者で慣れていないから」という理由の他に、音の出し方や良い音のイメージが間違っている、ということもあります。生徒さんやアマ
チュアを見ていると、安物楽器にヘタレ弓ではどんなに練習しても...
セーブル様>皆さんのコメントを読めば読むほど自分で弾いてみたくなります ある意味楽しみです ご自分で確かめていただき、また印象をアップしてください。私の感想もあくまで主観ですし、他との比較も場所や弓など全て条件が違うので...
僕は代理店の人間ではなく、単なるアマ
チュアヴァイオリン弾きです。僕は肩当無し派です。以前は、ハンカチを当てて演奏していたのですが、楽器が滑り易くて安定感がいまひとつだったので、セーム皮を肩に当てて弾いていました。その後...
HeifetzのConusでしたら、数年前に買った4枚組のCD(憂鬱なセレナードなどど一緒に入ってました)にありました。家のどこかにあるはずですが、、、。あとは、はっと先ほど思い出したのですが、Counusのヴァイオリン協奏曲、映画「北京ヴ...