■01月11日(日) - 午後 9時00分 ~ 午後 10時00分 - 教育テレビ N響アワー - 名演奏プレイバック~10代の輝きに満ちて サラ・チャン、ハンナ・チャン -「バイオリン協奏曲 ニ長調 作品35」 チャイ...
ロストロポーヴィチとリヒテル!!!セロ弾きのGoshさんたち
チェロ奏者もいますし、やはり外せない。EMIクラシカルアーカイヴスの===ベートーヴェン
チェロソナタ全曲演奏(1964年エディンバラ音楽祭でのライブ録画)===まさにモニュメン...
都内プロオケからメンバーを寄せ集めた俄仕立てのオケと一緒に、コン
チェルトやった事がありました。コンマスは、N饗で弾いてらしたMr.アデランス(仮名です)。N饗の奏者も、知った顔がちらほら。たかだかオケ合わせ2回の内で、彼(Mr...
一人で音程を直す場合、身近にピアノなどないとしたら、DVDやテープに演奏を録音、再生して
チェックします。音程が怪しいあたりは特に開放弦を使うなどして弾き、聴き取る際は、楽譜の音符の上に高くすべきか低めに取るか、矢印↑↓で書き...
爪の長い人が使ってる楽器はニスに傷が多いように思います。ぼくは爪が伸びてくると弾きにくく感じるのでしょっちゅう爪を切ってます。人からは深爪とか言われますけど、長いことこれで弾いてきたので慣れてますし、5度が押さえ易いと...
小生が大学オケで
チェロを始めて、かなり初期に習ったことの一つに「霞ッシモ」というのがあります(と書くと、名人ベテラン諸兄のニヤニヤ笑う顔が見えそうですが)。 いろいろ解釈のできる言葉で、賛否両論あります: 曰く、「ア...
miumiuさんもちろんすべてのp、ppについて言っているわけではありません。ppもしくはppp以上の表記で、指揮者が「ほとんど消えてくれ」と言った場合のことです。そういう場面というのはけっこうあるんですよ。特にコン
チェルト、歌の伴...
ロジェ先生に講習会やら公開講座やらでちょびっとでも教えてもらったらもう、その人達は「弟子」を自称しはじめちゃうわけで、私の知るところではそういう「ロジェ・弟子」が結構いますよ。勿論、その人達は「カッ
チェンの孫弟子」をも...
pochi さんがスーク盤のよさに同意してくれて名誉に思います。LPで聴いたのは学生時代で、これはベト教と違って(笑)家族中かぶれました。妹なんてスークが来日すると必ずリサイタル(俺とじゃなく彼氏とだよ)行ってたくらいなもんで...
こんばんは.> どのレベルの人がどの程度の音程で調弦しているかによって話は違いますが、アマオケのコンマスがオケのチューニング(A=442)の時に出すAが442Hz(-1~+1Hz)に収まっているかというと、数回に1回はこの範囲を外して...