SP様、レスありがとうございます。娘の先生は一流であるかどうかはわかりませんが、とても素晴らしい方です。ですが、一流のディー
ラーとの付き合いがあるとは聞いたことがなく、先生の元旦那様がそちら方面には詳しいらしく、色々とお...
専門家では無いので、うろ覚えというか、私の弾いたものなのですが、、、N.F. Vuillaumeの場合は、「とても貴重なもので、コレクションや美術館に飾られるようなレベルのもの」として、特別に製作された楽器が明らかになっていて、工房...
これ以上は、専門家の意見をきくほうが良いかと思います。http://fstrings.com/board/index.asp?id=46506#46596でないと、こめ氏の様な変な輩が湧いていきます。日本にも階級があり、階級間の意識の違いなので、どうしようもないと思い...
専門的なご意見大変参考になります。
ラベルは Nicolas Vuillaume でも本人ではなく工場で作られたものである可能性もあるのですね。どのレベルの楽器なのかもう一度確認してみます。この楽器を見せて頂く際、何か留意する点などはありま...
Nicolas Vuillaumeは、J.B.Vuillaumeのヴァイオリン製作工場の工場長だったはずです。Nicolas Vuillaume
ラベルの楽器、という可能性はあります。その場合、「コレクションや美術館に飾られるようなレベルのもの」は、ウソになりますね。...
1/2の楽器はどんなに良い楽器でもさほど鳴らないので、良い楽器を持つのは3/4からでよいというのが、通念のようなものなのですが、先生からその様な話があり、金銭的に余裕があるのなら、購入しておくのも悪くはないと思います。しかし...
こちらに初めて書き込みさせていただきます。非礼がありましたら申し訳ございません。ヨーロッパ在住で、娘が1/8のバイオリンを弾いております。娘はこちらのコンクールで1位を頂いたこともあり、今はヴィヴァルディやバッハのコンチェ...
タイムドメインがお好みなら、自作派への製作依頼も面白そうです。ttp://jizounokimagure.at.webry.info/ttp://jizounokimagure.at.webry.info/200906/article_1.htmlデザインがシンプルでよいと思います。音は知りません。http://fstri...
変わったフィッティングですね。象牙の顎当で弾いた事があります。花梨もあります。値段の高いペルナンブーコである必要は無いと、私は思います。比重が似通った黒檀で十分です。黒檀の方が良い場合もあると思います。比較的新しい楽器...
ガチャ100氏、ピアノで音階の練習をするのは普通ですよ。http://www.fstrings.com/board/index.asp?id=46172#46411厳密な音程を取る練習をするのは、ピアノではダメなのですが、音階の練習の時、大人になってからヴァイオリンを始め...