えーと、ちょっと解らなくなってきたので確認お願いします:ここで問題にしている
ハイフェッツ独特の音を出す弾き方とは (1)指板寄りを (2)軽い弓で (3)超高速で弾く、というものだったと理解していますが間違いありません...
[41856] カルボナーレ さん> 今までcatgutさんが”高周波成分”と述べた内容はすべて”2倍音”に置き換えて解釈させていただきます。小生は既にそうしています(2倍音には限定しませんが、高々数倍程度まで、と理解しています)。 catgu...
catgutさんの言う、”高周波成分”とは”2倍音”のことなのですか?言葉の定義は、議論の基本ですので、「”高周波成分”とは”2倍音”のことである。」これについては、”はい”と”いいえ”で明確にお答えください。”いいえ”であるなら、[41039] ...
こちらの掲示板の過去のメッセージにも、
ハイフェッツの弟子だった先生が右手の手首を「少し曲げるように」と指導されていたという話がありました。同様に冒頭に"h"を追加してご覧ください。ttp://www.fstrings.com/board/ind...
ttp://www.havelshouseofhistory.com/
Heifetz,%20Jascha.jpgの最初に"h"を追加してブラウザのアドレス欄に入力してみてください。
catgutさんjackさんが提示してくれた、典型的なmulti-slip状態の音(基音と2倍音、基音と3倍音、2倍音のみが聴こえるケース)において、基音は減り、特定の整数時倍音は増えますが、多くの倍音はなくなり、multi-slip状態の音では高...
catgutさまレスありがとうございます。ページを拝見しようとしたのですが、なぜか表示されずせっかく教えていただいたのに見ることが出来ませんでした。
ハイフェッツの右手ということでしょうか?ユーチューブなどで見た限りでは、ごく...
[41837] catgut さん、補足ありがとうございました。エラそうなことを書きましたが小生もまだまだ読みきれていないようです。0.6秒も続いたらそれは最早アタックではなく、音そのものですよね。 Multiple slip は
ハイフェッツの専売特...
ローズマリーさま、右手の手首はこのような弓の持ち方のことでしょうか?ttp://www.havelshouseofhistory.com/
Heifetz,%20Jascha.jpgいわゆるロシア系の奏法では、比較的右手の手首が曲がっているように見えます。
訳の一部がおかしいですね。以下に訂正します。-----意図した音高から(整数倍の倍音の影響によって)乖離して知覚されることはありませんでした。-----「普通のプロ奏者」はmultiple-slipを起こすような音を出すケースでは、弓速は変え...