肩当の有り無しによる音色の差以前に音程が悪いのが気になってしまって音色の違いがあまり実感できませんでした。オイ
ラはプロぢぁないけど少なくともこの音大生?の女性よりは良い音程でバヨリンが弾けますよ。ってことはオイ
ラも音大...
実験の結論としては、録音を聴いても、奏者が思っているほどには、肩当ての有無やブ
ランドで音は変わらない。//////ところで、この人、オンテイワルイ。酔っぱらっているのか?これでは、オケのオーディションには通らない。道具のレビ...
pochiさんはじめ、コクシネルさん、ちょいちゃかさん、あいさん、その節は御丁寧なアドバイスをありがとうございました。娘にその後の進展があったもので、勝手ながら報告させていただきます。モツ3を弾くにあたって、皆様のアドバイス...
pochI様ヴォルフといえば、留学時代の師(D.オイスト
ラフのお弟子さん)が、「D.オイスト
ラフはヴォルフを軽減する為にローゼンのミュートをいつも付けていた(勿論駒とテールピースの間です、実際に駒をミュートしていた訳ではなく)」と仰...
私は、「上達に資するかどうか」この論点で投稿しています。fmg氏の御主張を「自己満足」に絞ると、別の弦で我慢し、浮いたお金でお酒を買って飲んで弾いた方が効果的です。上手くなったような気分、自己満足に浸れます。オッチャン・オ...
多分ですが、同じ価格帯であればYAMAHA、SUZUKI、ピグマリウスともに楽器のレベルとしては同程度だと思います。後はブ
ランドごとの音の特性と個体差なので好みではないでしょうか?8分の1に関しては金銭的余裕がおありな...
子供の分数楽器のことでどなたかご存知であれば教えていただきたいと思いコメントさせて頂きます。上の子が鈴木のアウトフィットの一番安いもの(6万円位)を使用していました。使用していた時は数回調整に出したり(使い方が荒かった...
シャコンヌの楽器は全てolivが張ってあることで有名ですね。店舗も全国にありますので、そこまでレアケースでは無いのでは?ttp://www.chaconne.info/21_article/21_101.htm上記の写真でも分かりますが、20万円のショップオリジナルにも...
虫々様そのアジャスタは、昔GEWAから発売されていた物で、可動域の狭さや、取り付け、見た目等から今は製造されていません。音としては、ボールエンドのE線をアジャスタ無しで取り付けた場合と同じです。音色が落ち着いてクリアになり、...
ろくはんさん P-610は間違いなく名器ですよね。あのようなシンプルな構造なのに。2S208も、レンジもフ
ラットネスも素晴らしいスピーカー。当時のNHK技研と三菱電機の技術力の高さは、素晴らしいものがあったと思います。それに...