まず、この掲示板の欠点を指摘して置きます。投稿者別投稿一覧の表示が出来ない事です。一人ひとりの投稿は、気を付けて読んで居ませんので、皆様一人ひとりがどの様な方々か存じ上げません。研究不足で申し訳ありません。従ってけいち...
今月号から、音階の謎の話です。「♭」「#」「ナ
チュラル」記号の由来はすべて小文字の「b」だとか、ドイツ語の「B」がなぜ、半音低いのかという根源的な疑問を解き明かしています。
アクロメガリー(末端肥大症)の人が居ます。脊が低くてもそんな人は居ます。私の知る限り、アマ
チュアヴァイオリン弾きは、男女を問わず、手の小さい人が多いと思います。蛙の指依りも指の柔軟性の方が大切だと思います。バナナの様な...
小さい頃は「おけいこ」と堅苦しく考えずに、歯磨きや顔を洗うようにヴァイオリンにさわることが毎日の日課の一つだったので、出かけた日も10分、20分程度の短い時間でエ
チュードを1曲弾いたりしていました。天音のパパさん、分数...
地方のプロオケで、あまり滅多にないことですが、アマ
チュアの人をトラに呼んだりすることもあるようです。学生時代、同じ大学の合唱団の定演でプロオケを使ったのですが、Vaの人員足りなかったので私ともう1人借り出されました。(モー...
これには、構造的な問題があって、日本では吹奏楽が盛んなので管楽器奏者は沢山いるのですが、弦楽器人口は遥かに少ない上に、楽器の習得の難易度から言っても管楽器より弦楽器のほうが一般に難しいということもあり、アマ
チュアレベル...
かりんと申します。 私自身 音楽が好きで趣味で ピアノとヴァイオリンを楽しんでいます。そして 3歳の男の子の母です。自分が楽しいこともあり 子供が生まれたら ピアノとヴァイオリンは必須科目で あと 男の子なら チェロも...
>市民桶なんて素人の集団で音程やリズムも合わないところでプロが楽しめるわけないでしょ。こう素人って思い上がってるから大嫌い。オケにもよるんじゃないですか?初心者誰でもOKってとこと、セミプロクラスのとこがあるからね、...
西洋伝統音楽の上で「間」を、無理矢理訳するとしたら、"Direction"「方向性」だと思います。NHKラジオのアナウンサーの、無言の「間」は、西洋のラジオには、私の知る限り存在しません。ぷーた氏の演奏には、この「方向性」...
私はもう少し先を見ました。ヴァイオリン用に音程・リズム・音色・アタック・強弱の微妙な
チューニングをして、まず、鈴木に売り込みます。諸説有りますが、ヴァイオリンの場合、アタックの強弱・上げ弓と下げ弓、音程に因る音色の違い...