QBさんが書かれているように、オールド処理の施し方にもいろいろあります。木づちで叩いて、わざわざ割れキズを作ってそれを修理することで、古さを醸し出したり、ヤスリなどでニスを剥いで塗り直したり、と事情を知らない人が見たら...
[31564] の補足です。以前も紹介しましたが、violinist.comの掲示板でヴィブラートを「上下にかけるか」「下にかけるか」の議論があり、以下の情報が書き込まれていました。ttp://www.violinist.com/discussion/response.cfm?ID=5802jo...
「ヴィブラートを基準音の下にかける」という説がイヴァン・ガラミアンに由来すると推定される理由を以下に示します。前掲の論文での調査によると、「ヴィブラートを基準音の下にかける」という主張はガラミアンが最も早く、1948年に主...
みなさん。こんにちは。先日バイオリンをオーダーメイドしたんですが、オールド風に仕上げますか?と聞かれ「いいえ、新作らしくピカピカでいいです」と注文しました。私の今持っているバイオリンは新作のオールド仕上げと1900年くら...
カーボンの弓を購入しようと思っています。先日試奏もしました。当方が購入を検討しているものは12万程のYAMAHAのカーボンの弓です。カーボンの弓の話をすると楽器店の人に辞めたほうがいいとしきりに言われました。2つの楽器店はい...
[31529]アマチュアのチェロ弾きさん、その生徒さんはこの方です。ttp://violinmasterclass.com/bio_content.php?bio=yangS教授は世界のどこからでもPCとnetさえあれば子供でもVnを勉強できるようにとの配慮でこのサイトを作られたそうで...
皆さん波形データを少し追加しました。[31516]で示しましたサイトの、モーツァルトの協奏曲の演奏の直前に弾いているヴィブラートと、ピアノ伴奏無しで演奏している部分のデータです。ttp://music.geocities.jp/amateur_cellist/test.ht...
アマチュアチェロ弾きさま、アマチュアチェロ弾きさまの分析ソフトとtartiniの結果がほぼ同一であることから、両者の信頼性は高いと再認識しました。なお、tartiniはソースプログラムや音程の認識方法についての論文も公開されています...
さて、いよいよ実際の演奏の波形です。以前から何度か話題に上がった、以下のサイトのマスタークラスでのモーツァルトのVn協奏曲第4番第2楽章の演奏の波形をアップしました。演奏と対比しながらご覧ください。どう見ても基準音の上下...
catgutさん、jackさん、皆様プロバイダの移行が無事終了し、これから本格的にHPを作ってみます。しかし皆さんが次々とデータをアップされるのを見て、私もちょっと真似をしてみました。以下をご覧ください。(仮のアドレスです。変更に...