礼徒氏、お久しぶりです。お元気でしたか?噛みが良い弓をお求めなのですね。https://shop.glasserbows.com/product-p/203sh.htmフロッグがプラスティックで、汗を吸いませんから滑ります。何れにせよ「毛替え」は不可欠です。弾いた感...
HAMBERGER, FERDINANDSon and successor of Joseph (1). Worked at Pressburg (Hungary). Died 1891. Excellent maker. Seems to have invested an especial interest in every instrument he made. Practically replicas of those of f...
〔ナットシェル〕勝手にコンクール楽器の弾き比べ:ちゃんとした立派なバイオリンの音何方の楽器の演奏が良いでしょうか??力量の違いだけでなく楽器の違いも大きな要因になりますね。楽器の違い分かりますか?何とかの弾き比べと異な...
礼徒氏、色々考えていて返信が遅れました。もっともっと更に加筆修正します。メロディを弾く時に純正律を使う事は殆ど有り得ません。指導の趣旨は、A線FisにはE線との共鳴が2種類有ります。「10/9周波数倍音」と「9/8周波数倍音」で、D-...
その後、ドミナントプロを使い、ある程度の結果がみえました。ドミナントプロはドミナントの弦を少し激しい感じに響かせる弦であって、ヴィジョンシリーズとも違うし、ペーターインフェルドとも異なります。ヴィジョンシリーズは弦の柔...
動画の状態の2本の楽器の差を、その場の腕ではどうにもできそうもないと思いました。調整などによって、どうにかなるかもしれない、ということですね。私が54201を書いた時の定義では、腕と楽器に2分した場合、調整などは楽器のほうに...
脇から さんいま見たので、詳しい考察ができませんが、一瞬で判断できることを書きます。前者は弦がどうこうの前に、すべてのパーツを見直す必要があると思います。松脂ではないし、弓毛の問題でもないですね。恐らく、テールピースの素...
腕95%.楽器5%は、いろんな人がそう言っているし、一般論として正しいのでしょう。しかし下の比較を聞くと、どうしようもないくらいの差を感じます。2:23あたりhttps://youtu.be/fI1N68FNTdc?t=1434:09あたりhttps://youtu.be/fI1N68FNTd...
横から さん私もそう思います。録音して、たいして音の大まかな感じは変わりません。(当然、腕に関しても)しかし、弾いている感じが全く違うので、音を保持したり、ビブラートを気にして遅めにかけたり、要は感情移入なんだと思いま...
みもふたも無いけれど、腕95%.楽器5%です。弦を変えても変わりないですよ。
最初
前
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
次
最後