>>>>ほかにどう言えばよいのでしょうか。 --あなたはそういう人間なんですね。全ての人は疲れ果てて去っていくが、カルボナーレ氏や通りすがり氏(元祖)はよくぞ相手をされていると感心します。書かないつもりでしたが、こ...
カルボナーレさま、Woodhouseと並んでヴァイオリンの弦の振動について多くの研究をしているKnut Guettlerが面白い調査をしています。Acceptance limits for the duration of pre-Helmholtz transients in bowed string attacksttp://lib...
ageが凄いですね。もうそろそろ退散するつもりですが最後に一言。(いいかげんなHNつけたのも良くなかったし)catgut氏を攻撃するアラシの一人かも?m(_|_)m。諸賢がことさら攻撃的なのでなく、catgut氏ご本人に根本原因がありますね。...
[41641]でお願いした下記に対し、残念ながらそれを示す
ハイフェッツ の演奏の映像の提示はありませんでした。反証の映像は多数提示されていますので、お約束通り、前言撤回と判断し、次のように断定させていただきます。以後、次の「」内...
アマチュアチェロ弾きさま、お久しぶりです。ぜひアマチュアチェロ弾きさまの見解もうかがいたいです。すでに何度か書いていますが、
ハイフェッツ の速い弓での独特な「音色」についてはプレーンガット弦(またはそれに近い性質を持つ弦...
catgutさん。締め切りとして設定させていただいた時には、結構残り時間はありましたが、残り24時間を切っています。下記の質問の回答となる、
ハイフェッツ の映像提供を大至急、よろしく。
ハイフェッツ での話をしていますので、ハイフ...
=
ハイフェッツ って=音量について>①何を基準として、何を比較対象として、音量が小さいと言っておられるのですか。オーケストラ1プルト分くらいですか。3プルト分くらいですか。5プルト分ぐらいですか。それともオーケストラプレ...
[41695] catgut さん、> 無視するわけにはいかないでしょう。何故?パールマンが何を言ったか知りませんが、小生の演奏を聴いてアドヴァイスしてくれた訳じゃなし、なんでそんな断片的な一言一言に振り回されにゃならんのか、理解で...
私の論拠は繰り返しませんが、最初の8年間ロシア奏法で指導を受け「
ハイフェッツ を讃えて」というサブタイトルを持つアルバムまで出したパールマンが、
ハイフェッツ の「凛とした」音色の秘密が「速くて軽い弓づかい」によるとカメラの前...
ひえええー。このような珍しいスレがあったとは!![39215] catgut大先生>>>>>>「遠鳴り」とは、ヘルムホルツ波が基本単一モードで励振されており、楽器がそれによってしっかりと振動している場合を言う。したがって...
最初
前
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
次
最後