私の場合、肩当てをマッハワンに替えたら、音が激変しましたよw(どの楽器にもこの肩当てが良いと薦めているわけではありません。)また、同一奏者・同日でも、時間的な変化があると思います。個人的感覚としては58点(惜しくも不合格)か...
YOUTUBEにメニューインとチョンキョンファがブルッフのヴァイオリンコンチェルト1番を弾いている映像がありました。どちらも最初のGを弾くタイ
ミングでD線のGにヴィブラートをかけています。メニューインの演奏では典型的な開放弦ヴィブ...
子供の分数楽器を含めて6丁の新品を身近に見てきましたが、最初は鳴らなくて弾き込むと鳴る楽器になった、という感覚は全くありません。 「原理」以前に、そもそも弾き込みでホントに音は変わるのでしょうか? 楽器自体の変化とし...
みっちさん、ありがとうございます。貴[31346]を読み投稿する気になりました。ご要望により画面をフリーズするタイ
ミングを変えてみました。[31493]音源No.141の21-25秒付近で、G4vib141ピッチグラフ左の塊(下向きvib )の谷と山...
先日リリースされたばかりのテディ・パパヴラミのバッハの無伴奏ソナタ&パルティータ全曲のCDを聞いてみたら凄かったのでご紹介します。(最初にhを入れて検索して下さい)ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1421184パパヴ...
みっちさま、アマチュアチェロ弾きさま、問題を整理したいと思います。開放弦のヴィブラート的効果の仕組みとして、以下の二つが出ました。(1)D線の共鳴によるヴィブラート的効果G線開放弦を弓で弾くと同時に、D線のAでヴィブラート動作...
音階や調律の話は過去スレにとても詳しいものがありますので、簡単に書きますが、純正調で調律されていると階名のレ、ミ、ファ、ソ、ラ、シは基音であるドの音のm/n倍(有理数倍)の波長(振動数)を持つので、波の山が重なる部分が出...
フェルナンブコとブラジルウッドに関する情報ソースをいくつか紹介します。■ブラジルウッドとフェルナンブコは同一とする見解のソース(植物学的には当然なので植物学関係のWebは省きます)ヴァイオリン関係掲示板 violinist.comの多数...
catgutさん、情報ありがとうございます。>変調波が対称である場合には,ビブラート音の平均的高さは,搬送周波数にほぼ一致し,非対称である場合には,時間的に重みの大きい側へ推移する傾向を示した。FM変調の周波数がある程度早く...
min様お返事ありがとうございます。ところで、Jay Haide のmodel 101 と 104 の違いについてなにかコメントありますか。そもそも何が違うのでしょうか?細かな企画などを示した web site などあったら知りたいのですが、google 検索す...