私が使ったことの有る裸ガットは耐久性に問題が有って、440Hzではすぐに切れました。アンサンブルの時に、私だけ音量がおおき過ぎたから使いましたが、実用性の範囲は限られていると思います。最近の裸ガットは知りません。あい氏にオス...
どういう楽器に張ったのか?相性があるから、その情報もよろしく。
わたしも非常に興味あります。特に、A線に興味があります。メインで使う楽器には、A線オリーブが強すぎるので色々試しています。張力の関係だけならスチール弦のA線の方が強いですが、弾いていてそんなことないのです。音が詰まることも...
今朝、TORO社のシープガット弦を張ってみました。まだ張ってから数時間しか経過してませんが、既にだいぶピッチが安定してきています。オリーヴよりもずっと早く安定してきたので、驚いているところです。オリーヴだと張って数時間...
ピッチの低い古楽器(バロックヴァイオリン)ではなく、A=440~443Hzの現代の普通のヴァイオリンに「裸のガット弦(プ
レーンガット弦)を試す!」ということでスレッドを立ち上げます。最近、一部のヴァイオリン奏者の間で、...
みなさま、お久しぶり。このスレ大好きなので話題が喚起されるのは嬉しいです。ロックやジャズはかっこいい、クラッシックはカッコ悪い、なんて、誰が決めたかと言うと、そう思っている大人たちがいて、子どもたちがその観念に伝染して...
あいさんへ。3Mのスポンジ研磨剤を使ってミゾを調整する前に、上ナットや駒の予備(交換した際にもらって取ってあるもの)を使って、削りの練習をするといいですよ。また、サブの楽器があるのであれば、サブの楽器で練習してからメイン...
あいさんへ。ヤーガーのミディアムのE線とA線を入手したので、試してみました。ヤーガーのA線(ミディアム)はだいぶ前に1回試したことがあって、良い印象があったのですが、今回改めて試してみて、その良さを実感しました。A線そ...
すみません。書き忘れましたので。St; スチール Sy; シンセティック です。D'Addario Preludes $12 StD'Addario Zyex $26.5 SyKaplan golden spiral $26 gutD'Addario/KaplanGolden Spiral Solo $28 gu...
K-spさんへ。パッシオーネの銀メッキE線は、結構耐久性がありますよ。銀メッキなので、表面が若干黒ずんできますが、プ
レーンスチールのようにサビて表面がザラザラしてくるというわけではないので、感触も悪くないですし、音の面でも...