このコンクールは、課題曲がなく、自分で選んだ曲を弾けるということなので、先生と相談した上で、トライしてみたら如何でしょう?同じ曲を弾かせて優劣をつけるというよりも、自分が選んだ曲の完成度を見るという主旨のようですね。地...
レスありがとうございます。そうですね・・。クライスラーは結構好きな曲が多いです。
パガニーニはまだ技術不足名気がして;;1年したら思い切り弾けるようになるので、それまではあまりレベルを上げずに、技術維持を第一に考えていこう...
毎日少しずつ・・ならば、バリエーションになっている曲がいいのではないでしょうか?ラ・フォリア、シャコンヌ、の形式によるもの、その他クライスラーや
パガニーニなどにいい曲がありますね。
毎日ほんのすこしで、チャイコフスキーですか。。。。それだけ音色を持っていますか?移弦やポジション移動が、毎日の短時間の練習で一定に保てると思いますか???習った年数は弾ける曲のレベルに比例しないとは思いますが、練習時間...
皆さん、レスありがとうございます。心から感謝です(^o^)カルテットやクインテットなどの室内楽は、所属アマオケの室内楽コンサートに参加したりして、レッスンと並行してやっています。楽しいですよね。一方コンツェルトですが、けっし...
Sさん、あなたの仰ることは重々承知しておりますが、>コンチェルトがヴァイオリンの技術を学習する事に適しているからです。これって大人にとって最適のアプローチでしょうか?繰り返しになりますが、入試やコンクールに無関係の大人...
コンチェルトの話題になっていますが、私は大人の再開者がオケとやれる可能性が極めて低いにもかかわらず、音大やコンクールを目指す中高生と同じようにコンチェルトを習う意味がわかりません。お就きの先生には基礎訓練・ドリル、ロー...
やりたい曲をおやりになればいいと思います。
パガニーニのコンツェルトをやった人もいます。
パガニーニというと難しそうですが、コンツェルトは意外に易しいようです。(感じ方に個人差はあるとは思いますが)
脳の構造は、生まれたときから決まっているという学者もいますが、一般的にはシナプス結合はどんどん増え続けますが、10歳以降はそれとは全く異なり、新しい刺激でシナプス結合ができるということはないと言われています。ですから、10...
みなさん、発言ありがとうございます。私の知っているアマは自分を含めて一部の人達だけです。ですから、いまさらですが、ローカルな問題発信として受け止めてください。また、自分に言い聞かせている部分もありますので、偉そうな調子...