軽音楽のバンドというのは、普通
ライブハウスでもPAを使うものです。拡声するのが当たり前ですので、PAがないことを想像もしません。”コブクロ”とか”ゆず”とか、昔なら”井上陽水”や”南こうせつ2がコンサートを行う時、会場が小さいから...
>に、当然のように「装飾音の音高には言語が影響する」と書いてありますが。○○に書いてある、って宗教家じゃないんですから。経典に書いてあるものは全て正しいとでもいうのですか?>ヨーロッパ人自身がク
ラシック音楽に言語の影...
ラカトシュほどの人ですから、もしあの速さと音色を保ったまま大音量を出せるならク
ラシック用のコンサートホールではPAは使わないでしょう。音量を犠牲にして速さや音色をキープしているがゆえに、現代の大きなホールではPAが必要にな...
カーネギーホールでオケバックに独奏をするハイフェッツと、PA前提のバンマスの
ラカトシュが、なぜ同じ弾き方に見えるのか不思議です。
ラカトシュのCDは何枚か持っており、素晴らしいと思いますが、ジャンルがまったく違います。シュテ...
ハイフェッツやイダ・ヘンデルと違って、
ラカトシュはたびたび日本で公演していますので、この掲示板をご覧になっている方にも
ラカトシュと共演されたり直近で実演を聞かれた経験がある方がいらっしゃるのではないかと思います。
ラカト...
ロビー・
ラカトシュの実演を私は聴いた事はないのですが、大きなホールで
ライブを行う時、PAは通さずに弾いているのでしょうか。重要な点ですのでお知らせください。私の中では、ジャンル的には軽音楽の生バンドのバンマスという位置づ...
ロビー・
ラカトシュの実演を聞かれた方もいらっしゃると思いますが、以下に実演での音量は小さいという話がありました。ttp://unkar.jp/read/mamono.2ch.net/classical/1229849429/1233498855/
ロビー・
ラカトシュ と聞くと、Flexocore Permanentというスチール弦がすぐに頭に浮かびます。プレーンガット派と、スチール弦派で、ボーイングが似ているのであれば、別の意味で面白いですね。
私は現役の有名なヴァイオリン奏者でハイフェッツのボーイングに似たテイストが強いのはロビー・
ラカトシュではないかと思います。Roby Lakatos - Csárdásttp://www.youtube.com/watch?v=RIZtcIn58H4Roby Lakatos...
==>[41619] catgut氏へ… 横レスですが、ハイフェッツやオイスト
ラフというのは夜空のマイナス数等星、いわゆる超巨星、スーパージャイアンツですから、ジャニーヌさんやサ
ラさんという類の、『若手のちょっと弾ける人』を彼等と比較...