なるほど、開放弦が使えなくなるというのは辛いですね(笑)弦楽器にはあまりそぐわないチュー
ニン グの方法と判断されたのかな?有り難う御座いました。
うろ覚えですが中全音律だと五度は確か狭くなりますよね?中全音派の場合チュー
ニン グの五度はどうしていたのでしょうか?
>>Hiro さんが別稿で引用された Pythagorean Scale 「ド、レ、ミフラット、ミ、ソ、ラ、シフラット、シ、レ」は上記サイトを含めお目にかかったことがありません。中世の Pythagorean tuning 「ピュタゴラス音律」とは無関係と思いま...
スレ主さんの当初の疑問はピュタゴラスの「旋律」は何故美しいか?でしたが、途中で「和声も」美しいという話になりました。中世ではどちらも美しかったようです。現代で「和声も」美しいと感じられる方がおられたら、平均律の普及が遠...
ソ連は、ブルジョワ民主主義を経ないで共産主義を標榜したから、「貴族制が共産党に受け継がれた」と考えると、良いと思います。国威高揚の為に、チャイコフスキー・コンペティションが有ったのも、御存じの通りです。レー
ニン は、芸術...
お返事ありがとうございます。>>ピュタゴラス5度=純正5度=3/2です。これは大前提です。しかし、最初にあわせた場所からの場合だと考えると:>>5度圏を3つ進むともう純正律から外れてきます。ということはピタゴラス音律の場合...
Hiroさん、ピュタゴラス5度=純正5度=3/2です。これとは異なる理解がありましたら興味ありますので出所・出典をご教授下さい。5度圏を3つ進むともう純正律から外れてきます。開放弦 G-D-A-E で G と E はピュタゴラス短3度で不...
こんな物を発見してしまいました。Jeannine Mongeonさんという方が2004年に書かれた博士論文(マイアミ大学)なんですがタイトル「初心者のバイオリン、ビオラ演奏における正確さが左手のエクササイズによって上達するか?」(原題:The...
[26979] CABINさん>ピタゴラス音律に乗った旋律が美しく聞こえるのは...>音階で次に来るべき音が既に鳴っており,その音に乗せて(合わせて)弾くからです。-----------------------ド→レのときは確かにそうですが、ド→ミはど...
>>>和声では美しく感じられません 果たしてそうでしょうか?他人の説で恐縮ですが2002年版の’The Oxford Companion to Music’1016ページによれば:'The expressive quality of the 2nds in particular has led to the jud...
最初
前
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
次
最後