あいう様、catgut様、情報提供有り難うございます。
ハイフェッツ のメモリアル的コンサートと、ライブCDジャケットからの演奏会場データを更新します。1911.4. ロシア帝国。サンクトペテルブルグにおける野外コンサート(2万5千人!...
旧帝国劇場は約1700席です。ウィーン楽友協会大ホールが1680席です。アメリカにはヨーロッパから有名ソリストが演奏旅行に訪れていますが、アメリカをベースに活動しはじめた有名ソリストが出たのは大半が第一次大戦後です。
1986年のThe Strad誌に掲載されたイダ・ヘンデルへのインタビュー記事が、インタビューを行ったJessica Duchenのサイトに掲載されていました。これを読むとヘンデルが只者ではないことがよくわかります。ttp://www.jessicaduchen.co.uk/p...
ハイフェッツ のメモリアル的コンサートと、ライブCDジャケットからの演奏会場データ更新します。1917.10.27. アメリカデビュー。ニューヨーク・カーネギーホール。(世界的に有名な大ホール。2804席)ttp://ja.wikipedia.org/wiki...
>ヴァイオリンの音色には「正しい音」と「間違った音」の2種類しかないと思い込んでいるのでしょうか。 実際に演奏された音を「正しい音」と「間違った音」に2分して考えるのも意味があるでしょう。してみると、surface soundはど...
ハイフェッツ のメモリアル的コンサートと、ライブCDジャケットのデータのみ、演奏会場が分かりますので、列記します。1917.10.27. アメリカデビュー。ニューヨーク・カーネギーホール。1920. 5. 5. イギリスデビュー。 ロンドン・クィ...
catgutさん、説明ありがとうございます。>”surface sound" (通常、1周期長について1回を越えるスリップを含む弦の振動の形態)であれば、Surface Sound > double-slipping motion 状態ということだということが、よくわかり...
ttp://plus.maths.org/issue31/features/woodhouse/index.htmlの下のほうにある"The Schelleng diagram of bow force versus position for a long steady bow stroke"という図から明白なように、倍音の強い音(Surface Sound)...
別スレ「surface sound って何? 」をたてました。それについての書き込みはそちらにどうぞ。
最初
前
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
次
最後