カイザーが初級、クロイツェル42のエチュード位から中級では?ドント、ローデのエチュードが終わってカプ
リースに入ったら上級と考えて良いと思っています。
知り合いのT学園出の子はパガニカプ
リースは全部は弾けないって言ってました。入試段階ぐらいで数曲ぐらいしかやってないっていってました。そうなると、音大入学レベルでもようやっと、中級ぐらいですかね。曲のレベル完成度によります...
みなさまご意見ありがとうございます!!QBさん、意味不明の説明しかできず申し訳ないです・・・・、重音と倍音のかなり難度のテクニックがあるとの解説なので時間的にみてテクニックに集中してみてその時間帯のものが二重フラジオレッ...
チャイコンのカラオケは、MMO(Music Minus One)で出てますよね。ただし、第1楽章の中間部のテンポが非常に遅いのと、カデンツァからトゥッティに戻るタイミングがつかめないのとで、人前では使う気にならないかも知れません。ソナ...
習い始めをレベル1、素人において何をもってレベル10かは人それぞれでしょうが、パガニのカプ
リースをレベル10(もちろんそれなりに弾きこなす)とすれば、まだまだ中級者とは言えないかもしれません。
rioさんの投稿面白い。だからボクも書こ。エピソードⅠボクのヴァイオリンは、ラベルの上にポストイットをはってラベルが見えないようにしてあります。直射日光やかなり強い光を当てると、ポストイットを透かしてラベルがなんとか読めま...
チャイコンを弾けるテクがあるのであれば、技巧的な小品を弾いたら「素人」受けしますよ。余興で弾くシーンであれば、ヴァイオリン協奏曲とかヴァイオリンソナタのような「硬派な(本格的な)」曲ではなく、パガニーニ、サラサーテ、ヴ...
アンサンブルでは音の入りを合わせるため、アウフタクトなどで呼吸を合わせるとうまくいくので、わざと聞こえるように大きく息を吸います。指揮者が前拍振り上げるのと同じタイミングです。無伴奏曲の場合でも集中力を高めたり、テンポ...
一弓で弾ませて数音を弾く奏法は、リコシェと呼ばれています。弓の弾力だけで弾くのが特徴です。通常、最後の一音だけ弓を返しますね。violink
こんばんは。大人になってからバイオリンを習いはじめて6年目の自称中級者です。一応、週に5日は練習してます。さて、一般的に、どこまで弾けたら、あるいは、どういう曲が弾けたら中級者と言えるでしょうか?ちなみに、わたしのレパ...