ピアノと
チェロとの3重奏曲でオススメを教えてください。できれば短調で、技術的にあまり難しくないものが希望です。
およそ10年ぶりに弦楽器フェアに行きました。関東在住でないのでなかなか行けないのですが、今回は金曜も休暇をとり、金土の2日間朝10時過ぎから夕方まで、計14時間べったり、科学技術館で過ごしました。2時間は”楽器を取り替え...
お目汚し失礼いたします。地味にアクセス数も増えているようですので、再度上に上げさせてもらいます。東京・杉並で初心者向けのアンサンブルの会を企画しています。第一・第三火曜の午前が活動時間です。第一火曜は
チェロの先生、第三...
私のVnはアリアンスヴィヴァー
チェを張っています。音色は満足していますが、ハイポジションになると小指は気合いを入れて押さえないときれいに鳴ってくれません。他の弦試したことが無いので分かりませんが、アリアンスはテンション...
今回張ったヴェニス・カトリンは、A:0.90ミリ、D:1.14ミリ、G:1.32ミリという組み合わせです。全て3×Vです。今回は、A線は0.04ミリ太く、D線は0.02ミリ太く、G線だけ0.02ミリ細く、しましたが、G線のパワー(音量)の...
弦楽雑誌サラサーテに「愛器名鑑」という連載記事があります。この記事では、ヴァイオリニストや
チェリストの楽器ケースの中の写真を掲載しています。過去の記事を読み直してみたところ、ヴァイオリニスト(ソリスト)は、たいてい2~...
ナットの弦の間隔を狭くするだけならば、ネックを削る必要は全くありません。ナットは取り替えることになるでしょうが。この職人さんはナット自体を狭くするのと勘違いしているのでしょうか?弦の間隔まで「標準値なので」と言って変えよ...
ヴァイオリン3本(パート)の曲ですが、テレマンのヴァイオリン3本のための組曲があります。ttp://repertory.jp/item/score/IMC1989/パッフェルベル(Pachelbel)の「カノン(Canon)」はヴァイオリン3パートが同じメロディーを輪唱形...
「プロになるなら」という前提があるのなら、「中学生がやっておいたほうがいい曲」は技術を習得する曲、即ち有名所のコン
チェルトやパガニーニのカプリース等ですが、そうで無いならヴァイオリンに限らず楽器演奏は進度が標準化出来な...
皆さんのお知恵をお貸し下さい。20歳代の女性でアマチュアの弦楽合奏団に所属しています。弦楽合奏団は10~60歳で25人ほどいます。発表会のためにヴァイオリン全員合奏の出来るクラシック・アニメ・その他の曲の楽譜を探しています。チ...