もう一度強調しておきますが、私はバッハ無伴奏の四重音を同時に弾くべきだなどと主張しているわけではまったくありません。史実のバッハが決して四重音を同時に弾かなかったと断定することはできないということです。私は80年ほど前の...
これは手が滑りました。私の記憶違いで、フレッシュはG線の太さには触れていません。失礼しました。「ヴァイオリン演奏の技法」での記述は、パガニーニが使っていた弦は「D線は、今日使用されているA線の太さを持ち、A線は私たちのE線の...
なんか議論が机上の空論の方向へ向かっているのでもともにレスするのも怠いですね。やはりヴァイオリン奏者と頭だけで考える人間の違いでしょうか。私はバロックヴァイオリンも弾きますし、そのバロックヴァイオリンはモダンの駒よりも...
それはないでしょ。バッハが書いた長い和音で持続音を保持できるのはオルガンだけ。なのに
チェンバロ、ピアノ、バイオリン、
チェロ、リュート、にも長い三音以上の和音を書いてる。
昨日、本番で使用しました。張り替えは一昨日の朝、6週間経過のEvaからの張り替えです。個人的な印象を。・Evaからだとやわらかく感じる。(硬いという評判を聞かされていました)・耳元の音はEvaより大人しめ。というか小さめで「しま...
バッハの楽譜を持ってらっしゃるなら一目瞭然ではありませんか?物理的に拍の最後まで持続させられない音がたくさんかかれていますよね。adagioにももちろんたくさんありますし、fugaもしかり。単発の和音にしても音が消えているだけで...
うどん 様ご回答、ありがとうございます。でも、指摘されたかたは超有名大学卒で楽譜のすみずみまで
チェックされるかたなので、この回答で納得してくれるか心配です。○ドン・くれメルさんが言ってたら信用してくれるのですが、有名なか...
フェルナンブコにも何か事実ではない神話のようなものがまとわりついているようですが、結局どんなに素晴らしい弓も物理的に振動している棒に過ぎないわけです。代替植物や新素材に移行できるかもしれないのに、シーシェパードのような...
ちょっとスレ違いですが、休暇で昼間から
チェロを弾けたのでご機嫌のお父さん、「ヴァイオリン、やったのか?」「まだ」・・・・・:|| D.C.「いい加減にせんかいっ。さっさとやれ」「ってママが言ってるの?」「アホか、ワシが言うと...
うたこ様こんにちは。親の方が考える事が多くて精神的に参ってしまうと言うのは、やっぱり子供の将来が心配だからですものね‥…。お気持ちをお察しいたします。なんだか、うたこ様のお子様がついている門下生の皆様は優秀な方が多いので...