youtube動画では、中村アヤサは少しだけ音程が低めに推移しているから、Fis・Hが低めなのは、そんなに気になりませんね。音程が低いと言えば、宮本笑里がいますが、中村アヤサの方がずっとずっと精度はよいと思います。気になるのは容姿...
pochiふぁん氏、>それでもアンサンブルに出て、周囲の迷惑顧みず雑音を出しています。☆そんな場合に、「1stポジションの音階練習をしてごらん」と言えば、「性格が悪い」事になるんだと思います。http://www.fstrings.com/board/index....
私もこれまで肩当なしで弾くことをあまり真剣に考えてきたわけではありません。一つ言えるのは、アレクサンダーテクニークとかボディマッピングと言われる
ジャンルの手法の中で腕の付け根を鎖骨の中心に近い方、と考えるのです。肩当て...
私のメインのヴァイオリンは、プレッセンダよりも古い時代のヴァイオリンなので、
ジャンルとしてはオールドヴァイオリンと言って差し支えないと思います。具体的な製作者名については伏せさせていただきたいと思いますが、だいぶ前に高...
最近翻訳が発売された偉大なるヴァイオリニストたち
ジャン=ミシェル・モルク著 藤本優子訳ヤマハミュージックメディア刊 2800円+税の付属CD-ROMが面白いです。50人の名ヴァイオリニストの演奏がMP3フォーマットで格納されていま...
RAさんの書き込みは、実際にオールドレプリカをお持ちの方ならではのご意見だと思いました。RAさんは、オールドレプリカとは別に、1970年代のA.Capelaもお持ちとのことですが、RAさんが人前で演奏するとしたら、「勝負ヴァイオリン」と...
Alex DePueっていうヴァイオリニストを知ってますか?この方は元々はクラシックのヴァイオリン奏者だったようですが、途中で、ブルーグラスやロックといった
ジャンルに転向したようです。日本ではあまり知られていませんが、只者ではな...
インターネットが普及し、YouTubeに代表される動画配信が常識になっています。演奏家の名前をキーワード検索すれば、何時でも何処でも演奏の映像を閲覧できます。これからも、どんどん動画データは増えていくことでしょう。オペラが、い...
「カルテットをやろう」のサイトへ行って、
ジャンル検索で編成「ピアノ三重奏」を指定すると、20曲以上ヒットするよ。表示されたページでオススメの高いのがお薦め。ttp://www.cello-maker.com/quartet/index-q.html
千里中央あたりを拠点に、活動中。チックコリア、クラシック曲のアレンジ、ボサノバ系、Swing系要は、ジャズ、ラテン、クラシックの融合を目指しています。2か月に一度程度、アマチュアライブをやる予定です。当方、ベース、ピアノ、パ...