ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"ハイフェッツ | Heifetz"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"ハイフェッツ | Heifetz"の検索結果

1322 件中 491-500 件目を表示中
〉(1)に関しては通りすがりさまが孤軍奮闘で懐疑的な主張を展開されていますが、いったい何人の方が支持されるのでしょうか。ではその根拠をお示しください。いくつか提示してのですが、全く無視されましたよね。印象や証言だけでなく実...
「カザルスとの対話」日本語版から先ほど紹介した該当部分を佐藤良雄訳で引用します。-----「カザルスとの対話」コレドール著 佐藤良雄訳 p248先生は、弓をいつもその長さいっぱいに引くという習慣を排撃なさいましたね?うむ。私はこ...
私はこのスレッドでつきつめれば以下の二つのことを主張しているだけです。(1)オーケストラ全体の音量は20世紀前半より現在の方が大きい。(2)音色を重視すると大音量を出せない奏法がある(ハイフェッツの速い弓の音色のように)。(1)に...
>20世紀後半の過度の音量重視はホールの大型化の影響だけではありません。根拠は多くありますが、流れだけ書いておきます。20世紀後半のホールの大型化の証拠を提示してください。大型化がないのに音量重視にその影響があるとは思え...
[41201] catgut氏 [09/09/20 11:33:28] >>>>>>>それではラビンの速い弓でヴィブラートをかけない音色が、ハイフェッツの同様の音色とどのように違うか具体的に説明お願い致します。 質問に答える気が無いのです...
>カルボナーレさま、私は最近のソリストに比較するとハイフェッツは弓を軽く張っているように見えますが。最近と言われる著名ソリストをリストアップし、弓の張りについて、映像をもとに比較していただけますか。またついでに、残って...
カルボナーレさま、私は最近のソリストに比較するとハイフェッツは弓を軽く張っているように見えますが。カール・フレッシュは「ヴァイオリン演奏の技法」上巻p67で、「ロシヤ式」では「弓は軽く張られる」と書いています。ハイフェッツ...
通りすがりさま、私は[40691]に以下の通り書いていますよ。-----私の杞憂なら良いのですが、コンクールのために大きな音を出すことに腐心してすでに身につけた良いテクニックを傷つけるようなことがあったら悲劇だと思います。 -----
最近の一部のソリストが弓をパンパンに張って松脂を楽器に振りかかかるほどに付けているのを見ると、ハイフェッツからはずいぶん離れた世界に来てしまっていると感じます。現代のヴァイオリン奏者にはどうしてもピンとこないのでしょう...
[41191]  catgut氏 [09/09/20 0:43:12] >>>>>>>>私はもともと現在のオーケストラの音量はロシア奏法に対して大きく成り過ぎていて、音量の小さい奏法の優れた子供がいても「どう聴いても上手な子供の演奏」...