ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"ラ | Le"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"ラ | Le"の検索結果

17383 件中 5171-5180 件目を表示中
Liebenzeller Gold Iは色的にはちょっとダーク系に近いものがありますが、音的には結構あっさりサッパリ系(ややサ系)でしたよね。適度なしっとり感がありますが、夏場でもけしてベトつかないという松脂だったと思います。タルテ...
ダークだとLiebenzellerIIIくらいじゃないですか?
多郎様、バスコ様どうもありがとうございます。メロスとアンドレア、調べてみましたところ、どちらも評判は良いんですね。ドミナントは意外でした。Liebenzellerは柔らかい松脂だと聞いてましたので、ダーク系から探すべきかと思ってい...
Liebenzeller→Tartini→Andreaと変遷していった人が多いように思います。私はDominantがけっこう近いんじゃないかと思ってますが、あまり同意は得られません。
【プレーンガット弦関連情報(イナー・クスマウル氏へのインタビュー)〕ttp://bloomingsound.air-nifty.com/ongei/2006/04/003__2a6a.html この記事の中に下記のような文章があります。 これはハード面の問題ではあるが、筆者自身...
Liebenzeller Gold I は結構いい松脂でしたね。それに近い松脂で、かつ、それを上回る高性能松脂として、メロスロージンのイトをお勧めします。これはとても良い松脂だと思います。では。
こんにちは。先日、友人のLiebenzeller Gold Iを付けさせて貰ったところ、ギスギスしないソフトな弾き心地が気に入ってしまいました。しかし、生産中止とのことで購入ができません、、、(悲)(何店か確認しましたが、どこも在庫切れ、、...
アクィ社のナイルガットは、ガットを模したナイロン弦で、ヴァイオリンのような弓で弾く擦弦楽器には使えず、ギターのような弾弦楽器用の弦のようです。ナイロンの表面は非常にツルツルしているので、弓で弾くのには適さないというこ...
父娘Vn様。お返事ありがとうございます。ヴェニス・カトリンの弦は(張った直後の)伸びが大きいので、ハイツイストのプレーンガット弦と同じテンションを得るには、7%太いゲージを張る必要があると言うメーカー(アクィ社)もあり...
catline使うならG線なのでしょうね。ガット弦の種類の表記ですが、NRI社なぞは、plain (low twist)、HT、catlineの三つに区分しますね。ルクスインなぞという超マニア向けのものもあります。G線にどうでしょう。gut strings catline...