追加ですが、クライスラーが駒寄りを好んだ件については、ロックナーがクライスラーの伝記で書いています。Kreisler favors approach to the bridge with resulting stronger pressure and less bow strength. 通りすがりさま、私がヘッ...
それらに基づいた妄想、それらを徒然なるままに書き連ねる吹聴、そんな自分の姿こそ絶対と「確信」する自己陶酔などがありますな。それらを総合して「自慰行為」がお得意ということで。
今問題にしているのは顔の見えない聴衆のことではなく、catgutサンのことなんですけど。以下繰り返し>catgutサンご自身はどのような環境で、どれくらいの音量でクラシック音楽を聴いていらっしゃるのですかという質問にも答えられない...
新顔の通りすがりです さま、カール・フレッシュの「ヴァイオリン演奏の技法」上巻序文の脚注に以下のように書かれています。彼(クライスラー)は弓を少く使い、強い圧力を加え、絶えず濃厚なヴィブラートをかけて(パッセージの間も...
catgutサンご自身はどのような環境で、どれくらいの音量でクラシック音楽を聴いていらっしゃるのですかという質問にも答えられないのですか?ご自身のことについては検索、引用できないから?それともEUの科学委員会で懸念されるような...
>携帯型音楽プレーヤは聴覚に深刻な被害を与えうる,EUの科学委員会が報告これはクラシック音楽の話ですか?????ロックなどと混同しているでしょう。ごまかさないように。現代に疎いのはどっちだろうか。自分の説が受け入れられな...
過去だけでなく、現在にも疎い方がいらっしゃるのですね。携帯型音楽プレーヤは聴覚に深刻な被害を与えうる,EUの科学委員会が報告ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081014/159530/?ST=d-ceiPod:欧州では低音量版を販売 難...
>>catgut様は実際どの程度の音量で聞いていらっしゃるのですか?>通りすがりさまはクラシック音楽をヘッドフォンで聞きませんか?その場合、どの程度の音量になると思いますか?こんな簡単な質問にもまともに答えられず、話を...
>>>>クライスラーについて以下のような観察があります。>>>>・弓をパンパンに張っていた。>>>>・弓は比較的短く、遅く使った。>>>>・比較的駒寄りを圧力をかけて弾くことが多かった。...
カルボナーレさま、バッハマンの記述は「violinist」の中でという話であり、アウアーやフレッシュも一流ソリストを育てる上での話ですから、アマチュアレベルの荒い音は想定していないと思われます。すでに書いた通り「音量のために強い...
最初
前
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
次
最後