みなさまいろいなご意見本当にありがとうございます!弓を見る中で、シェフェールのシルバーモデルも見る機会がありました。その中でシェフェールの弓に限らず、やはり迷いにまよってしまうのでお詳しい皆様にアドバイスをいただきたく...
ちょいちゃか氏、その通りだと思います。私は、ガットの物性の特徴は、弓を当てた初期の伸びに有ると思っています。ドミナントの様に弓の毛で押さえて鳴らすのではなく、弦を弓の毛で捉えて、ダウンボウなら弦と弓の毛の接点を右へ動か...
よい中華料理店を見分けるには次の3つを注文して食べるとよいと聞いたことがあります。1.青菜の炒め・・・炒め方の良し悪しがわかる2.酢豚・・・味付けと総合的な調理の良し悪しが分かる。3.
ワンタン・・・スープのこしらえ方の良し...
pochi さん
ワンワン。元気でちゅね。若さ溢れるという点では面白い文章ですね。貴方が部下で来たなら即刻首切りますが(笑)プライドだけ高くて、使えない女子の典型。こないだ首にした部下とそっくり。改善点出せない点で、就職できま...
ヴィオラ・ヴァイオリン奏者に共通で、弦に対して弓が直角であるかどうか、を気にして演奏する人はいません。初心者だけです。例を挙げましょう。ttp://www.youtube.com/watch?v=_TUqAUAaNSE今井信子。日本のヴィオラ奏者で10指には入る...
>私は顎当や肩当は、音質よりも操作性で選ぶべきと思います。 その方が最終的には良い音が出ます。このご意見、すごく分かります!自分が何となく考えていたことを必要にして十分な文章で表現しておられて…なぜか喉のつかえが取れた...
reahさんはひょっとして独学なのではないでしょうか。一般的には鎖骨と顎で楽器を支え、肩は補助的に関与するものと思いますが、reahさんの場合は肩と顎でヴァイオリンを固定しているのではありませんか。もしも独学でしたら、
ワン...
ヴァイオリン録音史で外してはならないのが、クライスラー自作自演集だと思っています。ハイフェッツのチゴイネルワイゼンその他も、後のヴァイオリニストに与えた影響は多大だと思います。どんな演奏でも、自分の演奏をホールの観客席...
古典的練習法として、先弓は、
ワンボーイングスタッカートの練習をさせます。クロイツェルの4番ですね。5歳以上でないと無理かも知れません。歯を食いしばっているのなら、口を開けて弾かせてみては如何でしょうか?音が変わります。「...
顎当てと肩当ての組み合わせが悪いのでしょうか、ここ数ヶ月ヴァイオリンを30分以上弾くと決まって酷い頭痛に見舞われます。もともと頭痛持ちでは無く、他に理由は見当たらないため持ち方の問題だと思うんです。ヴァイオリンは25年...