彼女の瞳は好きさんへもう、みどりさんは私にとって星以上の存在です。太陽以上。日本人で一番すきなのはみどりさんです。あの集中力と地面から湧き出るようなパワー。彼女は私がわざわざ祈らなくても、最高な人です。
みなとみらい でのコンサートをきいた者です。こんばんわ。
シンシナティ交響楽団の音は、生で初めてでした。やっぱりシベリウスが一番感動したかな。 アメリカのオ-ケストラって けっこう能天気なサウンドなんだろうなと思って、実...
pochiさんこんばんは。私は精神科医でも誰でもありませんが…投稿します。私の友人にも(ピアノ科ですが)統合失調症の子がいます。だけど、全然気違いなんてことはなくって、ビックリするくらい普通の女の子です。ただ、(私は学生なん...
諏訪内嬢にもミューズが微笑む事を心から祈っています。
ROZSAはヴァイオリン協奏曲が有名なようですが、私はヴァイオリン・チェロと管弦楽の為の協奏交響曲(
シンフォニア・コンチェルタンテ)がお奨めです。この組み合わせでは、ブラームスの二重協奏曲より、よほど良い。微妙に板違いですか?
諏訪内さんの本を読んでみると、この方は本当にまじめで、謙虚で、いつも素晴らしい演奏が出来るように尽力していらっしゃる、というのがよく分ります。でも本当の感想を言わせていただくと、読んでいてすごくつまらなかった。当たり前...
聴きに行くのが「怖い」、と聴衆に感じさせるヴァイオリニスト。これは、行く先の成長・熟練が「怖い」ほどに予想不可能だからなのか。それとも、出足が余りにも華やかで完璧だった分、それが壊れていくのを見るのが怖くてみていられな...
困りました:諏訪内さんは日本ヴァイオリン界の恩人です。ヒロインです。怖くて聴きにいけないのです。正直なところ。最近聴いていません。彼女の書いた(口述筆記かも知れないが)「ヴァイオリンに翔る」に書いてあることも正論で立派...
我慢できず、出てきてしまいました。私は、みなとみらい(6番やや左)で聴いたのですが、出だしは音量が少ないように感じました。ただ、昨年のシベリウスの時もそのように感じていたので、そんなものかなと思っていましたが。私がVn初心...
私は、諏訪内さんがアメリカ留学を終えて、コンサート活動を開始した時に、リサイタルを聞きました。そんなに大きくないホールで、もうずいぶん前のことなので、曲目は忘れてしまいましたが、印象に残っているのは、髪がきれいだなぁ・...