私は大蔵氏の実験で「大学のヴァイオリン教師」が自分の音程がばらついているのに本人が気付かない場合、本人が自覚するためにはtartiniのような機能で
チェックするしかないだろう思います。別スレッドにも書きましたが、「プロ」でもサ...
>>「無伴奏での高音部」に限って音程が演奏者によってばらつく可能性があるのではないかと言っているだけです。もしそうであるなら、原因の一つが音程感覚の個人差かぶれではないかと言っているのです。***音程感覚に個人差や...
catgutさんは私の書いたことを全然理解していませんね。江藤先生の話のどこが、私が指摘した「機械に判断を任せることの問題点」に対する反論となるのでしょうか? レコードの回転数を変えても彼はそこからヴィブラートやシフトのことなど...
>使ってもみないで否定される方がいらっしゃるのは不思議ですね。ツールが使われるためには敷居が高いか低いかということも重要な要素です。例)音叉;安価で使いやすい。テープレコーダー;普及している。チューナー;まずまず普及し...
私は57歳からはじめて今、63歳 です。途中何回か挫折しました。ヴァイオリンを見るのもいやで、2年ほど弾きませんでした。最初、楽器店の教室に通いました。、5人でスタートしましたが、2人は2ヶ月でいなくなりました。私もアット云う間...
賢帝さま、いかなごさま、傍観者さま、ともりんさまレスありがとうございます。いかなごさんのおっしゃるように
チェロとビオラにも惹かれますが、なんとなくバイオリンがカッコイイかなと思いまして(笑)。明日、川崎のYAMAHAに...
アマチュアオーケストラでビオラを弾いているものです。>
チェロとヴィオラの演奏を間近で見て、弦楽器に感銘を受けました。のならば、
チェロかビオラを習おう、とは思いません?バイオリンより幸せな人生が送れるような気がします。
この掲示板のことは最近人から教えられましたが、WIKIPEDIAを黙って引用なさるとは牧歌的な……。古楽器の調律方法は様々なので、「いまだ定説が無い」と、私は理解する。かなり高名な方でヴェルクマイスターを用いない例はいくらもある。...
>>一般的なデータを音響学者が調査したり、それを参考に個人で自分の音程感覚を
チェックしたりすることは意味があることだと思います。***このスレッドの表題である、スケール練習の定義によりますが、お考えは解りました。こ...
catgut氏>バッハは自分のクラヴィーアをベルクマイスターで調律していたと言われますから珍しく引用がないご発言ですね。これもまずを出典と根拠を教えてください(どなたかバッハ氏から聞かれたのでしょうか)。またこのクラヴィーア...