各種古典音律を表現できる電子ピアノや、非常に多機能な電子
チェンバロ・・・ やはり日本の技術は凄いですね。 バイオリンでのスケール練習に役立つかはともかく、非常に有意義な情報を頂きました。 ありがとうございました。 欧...
はじめまして。川崎市在住の37歳男性です。先日、友達の結婚式で
チェロとヴィオラの演奏を間近で見て、弦楽器に感銘を受けました。楽器はまったくやったことがなく、かなり不器用な自分ですが、バイオリンを習いたいと思いました。こ...
私は最近の製品では「電子
チェンバロ」というのが面白いと思いました。ttp://www.roland.co.jp/products/classic/c30/seihin/index.html平均律に加えて、ベルクマイスター、キルンベルガー、バロッティ、ミーントーンの5種類の調律法(...
[39497] フルビオ さん> 私はOT-12をピタゴラスにして,ゆっくりした曲を弾きながら音程を時々
チェックしています.> 最近音程が良くなったと言われました.勝手な想像ですが、これはチューナに「正しい音程」を教えてもらった結...
セロ轢きのGoshさま、以下は左右の耳で音程判断が異なる調査結果のソースです。両耳分離音を用いたピッチ知覚における左右耳の優位性に関する考察ttp://ci.nii.ac.jp/naid/110003272589/秋田高専の学校祭を訪れた一般入場者の優位耳の測...
完全五度で調弦した場合でさえ、バイオリンと
チェロの音に濁りが生じ、ここに「オクターブ伸長」現象が加わると更ににごりやすくなるでしょう。これを解決するために皆様はどうしてらっしゃるのでしょうか。チューナーやタルティーニの...
>つまりE線の高いポジションではチューナーの表示より20セント近く高くなるのが聴覚上適当となる場合があるようです。---コン
チェルトのソロでは容認されることかも知れませんが、オケや室内楽では音が濁りますので聴覚上(音楽上)...
[39493] Xin さん、興味深い報告、ありがとうございました。早速追試しようとタルティーニを入れてみたのですが、マイクの設定が解らず使えないでいます(泣)。で、とりあえず2本の音叉(何故か440と442Hzの2本持っているのです)を...
catgut様>視覚的に
チェックする必要があるのではないかと書きましたとありますが、なぜ必要があるのですか?以前から何度もお尋ねしているのですが、その説明がありません。「オクターブ伸長」という現象も、補正すべき現象なのです...
私はOT-12をピタゴラスにして,音階ではなく,ゆっくりした曲を弾きながら音程を時々
チェックしています.ダイヤルをFASTにすれば結構追随します.最近音程が良くなったと言われました.たまにビオラを弾くときには,ついつい低めに取っ...