ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"ラ | Le"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"ラ | Le"の検索結果

17370 件中 691-700 件目を表示中
ストド、ガルネルなどで使用している演奏家の方が楽器にドミナントやエヴァピティなどのナイロン弦を貼っているのをよくみかけます。なんとなく思い込みでオールドイタリアンの銘器にはオリーブなどガット弦を使うものだと思ってい...
あい氏、納得出来るE線が見付かって良かったですね。本当に「エヴァ・ピッツィ」を使っているのでしょうか?[54136]で、あい氏が少し言及していますが、重音トリル等では楽器のセットアップが結構シビアです。オクターブ重音スケール...
pochi さん非常に上手くいきました。内容が長いので手短にしますが、ヴィヴァーチェのEで落ち着きそうです。色んな実験の結果、6:1は基準であって、物理的に数学的には正しいが、他に色んな変数があるため、「どの楽器でも常に6:1である...
私は個人的に肩当て無しで弾くのであれば、スポンジ等を楽器に付ける事は良いと思えません。楽器の裏板の振動が体に伝わって、主に上半身が鳴って居る様な気分に成りますが、スポンジ等が有ると効果が殆ど無くなって仕舞います。元々ヴ...
首が長い場合、肩あて無しだと単純に持ちにくいですよね。私は肩あて無し派なので、いろいろ工夫しています。裏板はつるつる滑るので、すべり止めの布とかスポンジ的なもの、ゴム的な何かがあると止まります。ハイフェッツはどうやって...
バイオリンを弾くのは、空中ブンコを始める様なものです文字で書いても、言葉で説明を受けても出来ません。肩当をしていない先生を見つけて習ってください、楽器を持つ前に、弓がもてていないでしょう。なお、バイオリンは、肩に乗せ...
pochi さんいろいろ助言ありがとうございます。取り急ぎ、御礼申し上げます。あい
http://fstrings.com/board/index.asp?id=54104#54137あい氏、駒の角度も大切だと思います。①正しくは、https://woodsoundstudio.com/images/violin-measurements.jpg330mmの楽器は大きめで327~328mmが多いと思います。胴長355~356mm...
続けて、、、アジャスターについても、色々考えました。ヒル足のものは、現在色んなメーカーから出ていますが、(素材や重さの違いはあるのですが)足の高さの違いで下向きの駒にかかる力が変化するということがわかりました。角度でい...
pochi さんテールピースの位置は昨年、今年かけミリ単位で動かして結果を得ました。数台で実験しましたが、基本たる1/6がすべて善ではなさそうです。とにかく、テールガットを短くしたり長くすること自体は時間はかからくても、結果行っ...