私は個人的に
ハイフェッツ好きです。どんな難曲もまるでなんてことないように楽々弾いている姿に圧倒されます。ロシア式のボウイング(腕全体の重さを弓にかける)は荒さもありますが力強さとキレが素晴らしいと思います。「冷たい」と...
そういえば思い出しましたが、カール・フレッシュは生徒にビリヤードを推奨していたとか。キューを突き出す右腕の動きが、ボウイングに生きるという事でしょうか。
天才ヴァイオリニストが主人公の「アレルヤ」ってマンガで、卓球のスマッシュをひたすら打ち込む特訓が出てきましたが…効果の程はどうなんでしょうね。
師曰く:君の腕は筋肉つきすぎ。(だから碌な音が出ないんじゃ)テニスなんかやっちゃダメだよ。 バドミントンならいいけど。
ハイフェッツが一種のアスリートであった事に異論はありませんが握力は関係ないと思います。私は右65kg左60kgありますが、ヴァイオリンの腕は大したことはありません。任意のオーケストラで野球をしたら私のボールを打てる人は居ません...
ぼくが思うに、彼の肩の強さは並大抵のものではないと思います。ぼくは、弓がとても重く感じるのですが、彼の場合は、弓なんて、持ってるのか持ってないのか分からないような感覚でしかないのかも知れません。昔、レンドルとかマッケ...
クライスラーの事を「ポルタメントが多すぎて嫌い。あんなのどこがよいの?」ティボーを「ガチャ弾き」と言って嫌う人も居ます。
ハイフェッツとケチャップのハインツとの区別が付かない人も居るんだそうです。私にはオイストラフの凄さ...
>『
ハイフェッツの真の凄さはヴァイオリニストにしかわからない』けだし名言ですね。 それに対して、『オイストラフの真の凄さはヴァイオリニストでなくてもわかる』その違いかもしれませんね。因みに私は個人的には、『ヴァイオリ...
ヴァイオリニストでも
ハイフェッツが嫌いとかわからない方多いですよ。あまり気にしないでいいと思います。無理に感動することないでしょう。音でしょうね。独特のビブラートです。ドライブ感もかっこいいです。独自の
ハイフェッツワー...
20世紀を代表するヴァイオリニストであることは、百も承知二百も合点なのですが、では一体どういったところが素晴らしいのでしょうか?永いこと彼の録音を聴いてますが、私にはわからないのです。オイストラフのスゴサは録音や映像か...