CDで聴くヴァイオリンの印象とホールで聴く印象は違いますし、奏者の自分の音を聴く印象はこれまた全く違います。自分ではよかれと思って弾いていても、大体は柔らかな音を目指していて、ホールでは演奏効果が少なくなってしまうのが常...
はい。グリュミオーは、好きです。残念ながら映像は見てないのです。全て音だけですが、ヘンデルのソナタ集はとても好きです。CDをいろいろ聴いてとても澄んだ音で表現がさっぱりしているのが好みです。ヴァイオリン演奏とはそういうも...
技術的なことだけではなく、もちろん、その技術が音楽性を作っているわけですからそのようなことも含めて、なるほど!フランコ・ベル
ジャンというのはこういうことか!ってことを簡単にご説明くださるとありがたいです。どうしても師の...
イカテンさん、ここでは、弓の持ち方と運弓方法のことをさしてらっしゃいますか?
では、フランコ・ベルギーもしくは、フランコ・ベル
ジャンとは?私自身が調べていくにあたりまして、誰の演奏を聴けばよろしいのか?どんな資料を読めばよいのか?日本では、どの演奏家がそれを引き継いでいらっしゃるのか?私自身がフ...
クラッシックは、伝統芸能ですから、師に教わった流儀があれば、それを磨き伝えるのも大切な役割です。流行?フランコベルギーと感じるのは、単に弓の持ち方でしょうか。音楽に対する感性のあり方がフランコでありベル
ジャンであること...
そうでしたね。ハイフェッツは、アウアー直系のロシア学派ですね。いろいろな指導書や演奏家のDVDや、CDなどを聴いて独学でヴァイオリンを弾けるようになったのですが、いろいろ調べたり、わかったりしてくると自分は、もしかしてフラン...
すみません誤りました。「ガラミアンよりの演奏が国内でも多いのですか?」