ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"フレッシュ | Flesch"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"フレッシュ | Flesch"の検索結果

441 件中 81-90 件目を表示中
弓の重さ・強さは「定量的な証拠」ではないのでしょうか。音量さえ妥協すれば一弓でより多くの音を弾くことができます。すでに紹介しましたが鷲見三郎が「ヴァイオリンのおけいこ」(音楽之友社刊)p73で以下のように述べています。-----...
E線において、ガット弦を細くすると、裏返りやすくなり、それが湿度で加速するという別の資料はありますか。(カールフレッシュの教本は除きます)。あくまでも感覚的な話ですが、E線でもA線でもどちらかと言えば弦のテンションが高い時...
[41181]でカール・フレッシュがガット弦と湿度の関係について述べた部分を紹介しています。whistleはこの場合「裏返えった音がする」という意味です。"e-string whistle"で検索してみてください。多くの用例がみつかります。
カルボナーレさま、パガニーニの弦のサイズは、有名なヴァイオリニスト フーゴー・へールマンが実際にパガニーニの手紙を見て、それに同梱されていた見本の弦を弦測定器で測った結果だそうです。カール・フレッシュは、フレッシュの時...
>カール・フレッシュが「ヴァイオリン演奏の技法」で紹介しているように、パガニーニが使っていた弦は「D線は、今日使用されているA線の太さを持ち、A線は私たちのE線の太さを持ち、そしてE線は強いより糸と殆んど同じようなもの」と言...
カルボナーレさま、現在の弦との具体的な差については以下に書いた通りです。「音程」はご指摘の通り「音高」が正しいので訂正いたします。[40916] カール・フレッシュが「ヴァイオリン演奏の技法」で紹介しているように、パガニーニが...
>鷲見三郎でさえホールが大きくなったためにカール・フレッシュの時代より平均4g重い弓を使ってより圧力をかける必要があると語っています。再三引用されていますが、ホールが大きくなっているというのは間違いですよ。それとも鷲見氏...
ガラミアンの間違いに過ぎないヴィブラートの件の時もそうでしたが、毎回ハンドルを変えてコメントしているような方は「よく分からないけれど自分が習った弾き方とは違う」ということで感情的に反発しているだけでしょう。そうでなけれ...
「ストリング」誌 2009/11号掲載のイダ・ヘンデルへのインタビューが非常に面白いです。「ヴァイオリン教育の普及で、ヴァイオリン人口は増え、演奏技術は高くなったが、自分で考えて弾いている人はごく少ない」という話をしています。ヘ...
[41047] catgut氏 [09/09/10 21:44:49] >>>>>カール・フレッシュの世代では、音量を弓圧で出すこと自体が好まれなかったようです。>>>>>圧力で大音量を出すような奏法が「二流」と考えられたのかもしれ...