ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"チュ | Choo"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"チュ | Choo"の検索結果

3018 件中 971-980 件目を表示中
> 鷲見三郎氏の凄いところは単にテープレコーダーを最初に練習に使ったということではなく、先進的な練習法や装置をとにかく試してみるという態度にあったと思います。そうなんですか。じゃあテープレコーダー以外にもあったというこ...
カルボナーレ様。ご教授ありがとうございます。早速4弦ともオイドクサに換えてみました。当初はガット弦のチューニングや音の弱さにとまどいましたが少しずつ慣れてきました。。。
アマチュアオーケストラでビオラを弾いているものです。>チェロとヴィオラの演奏を間近で見て、弦楽器に感銘を受けました。のならば、チェロかビオラを習おう、とは思いません?バイオリンより幸せな人生が送れるような気がします。
質問の意図がよくわかりませんが、アメリカではピアノ調律は調律用の計器を使うのが一般的と聞いています。ヤマハもピアノ調律用にPT-100という装置を販売しています。もちろん、装置があれば誰でも調律できるわけではなく、アメリカの...
>>一般的なデータを音響学者が調査したり、それを参考に個人で自分の音程感覚をチェックしたりすることは意味があることだと思います。***このスレッドの表題である、スケール練習の定義によりますが、お考えは解りました。こ...
catgut氏>バッハは自分のクラヴィーアをベルクマイスターで調律していたと言われますから珍しく引用がないご発言ですね。これもまずを出典と根拠を教えてください(どなたかバッハ氏から聞かれたのでしょうか)。またこのクラヴィーア...
[39497] フルビオ さん> 私はOT-12をピタゴラスにして,ゆっくりした曲を弾きながら音程を時々チェックしています.> 最近音程が良くなったと言われました.勝手な想像ですが、これはチューナに「正しい音程」を教えてもらった結...
セロ轢きのGoshさま、以下は左右の耳で音程判断が異なる調査結果のソースです。両耳分離音を用いたピッチ知覚における左右耳の優位性に関する考察ttp://ci.nii.ac.jp/naid/110003272589/秋田高専の学校祭を訪れた一般入場者の優位耳の測...
Bogaro & Clementeのカーボンチューナーを試してみました。まず、取り付けが難しかったです。テールピース (Bois d'Harmonieのファルナンブーコ) の穴の ○= の=の部分の太さぎりぎりで、ネジを先に装着した状態では入れにくかった...
[39525] Xin さん> すっかり自分の耳を忘れとりましたタルティーニや電子チューナの一番の問題点はそこのような気がします ^_^;何にしても確認ありがとうございました。 音叉を信じて生きてきた小生としては世界観に関わる問題だっ...