サラサーテさんが仰っていることと私の最初の返信はほぼ同じ内容ですね。
結論は、「弾き込むことによって楽器の音は変わっていくことは事実」
の部分に着目するか、「構造上の欠陥は経年変化によって改善されることは
ありません」の部分に着目するかによって変わると思います。
また、件の文章は楽器選びの際の注意点としての前提があると思います。
既に手に入れた楽器に当てはめるのはどうなのでしょうか。
誤解なきよう申し上げれば「買い替え」という選択肢の存在自体は
否定していません。私が売った楽器ではないのでわかりませんが、
もしプレス品を使用している人が出来の良い手工品と同質の音を望むのなら、
「買い替え」以外の解決法はないでしょう。
ここで私が言いたいことは、楽器の所有者がどこまで望むのかが
重要だということです。少しでも気に入らなければすぐにでも
買い換えたいと思う(あるいはそれが可能な)人ばかりなのでしょうか?
買い換えない人=SM趣味なのでしょうか?
所有者の事情・希望・楽器の現状が詳しくわからない限りは
買い換えるべきだ、とまでは言い切れないのではないでしょうか。
何故削除したか、ご納得頂けないようでしたら直接メールでご連絡下さい。
ご希望でしたらご説明致します。