レスありがとうございます。やっぱりkiriさんの おっしゃるとおり、もったいないのでこのまま、てもとにあるヴァイオリンでやっていこうと思います。 さいわいこの掲示板のおかげで良い先生にも恵まれそうです。
うちの教室では、サイレントバイオリンも含めて、電源を必要とするバイオリンを「エレキバイオリン」と呼び、エレキバイオリン科があります。とは言っても基礎は通常のバイオリンと同じ練習をします。ある程度弾けるようになったら、エレキであることの利点を生かして、新しい音楽のかたちを作り出してみませんか?というコンセプトでやっています。もちろん最後まで通常のバイオリンと同じレッスンが受けたいとか、途中から通常のバイオリンに替えたいという場合は、ご希望に添ったレッスンをします。料金等は相談にのります。せっかく楽器があるのですから、もったいないですよ。もし興味がありましたら、メールを頂ければと思います。 kiri
そうですね、サイレントはアパートやマンションで音が出せない所に住んでいる方の為の自宅での練習用なので通常のバイオリンとは音質が違います。なので習うにはやはり普通のバイオリンは必要ですね。
レスありがとうございます。自分でもネットで様々な手段で、探しているのですが、なかなか見つかりません、その情報誌はどこで売っているのでしょうか? あと自分がもっているヴァイオリンはサイレントヴァイオリンなのですが、それでも普通のヴァイオリンと同じように教われるのでしょうか? 一件だけ値段も手ごろで近所の音楽教室があったのですが、自分の持ってるヴァイオリンがサイレントヴァイオリンだと告げると、「普通のヴァイオリンを買ってから来て下さい。」といわれました。 やはり普通のヴァイオリンでなければダメなのでしょうか?
バイオリンを全く初めて習うのであればスクールにでも行かない限り独学では無理です。月謝は様々だと思うのでご自分で情報誌等をご覧になって探された方がいいのでは?私も今スクールに通っていますが、プライベートレッスンの月2回¥6500程でみて頂いています。探せば色々とある筈ですのでこれから頑張ってください。
21歳の学生です。趣味としてヴァイオリンを始めたいと思うのですが、ひき方を教えてくださるような方はいらっしゃらないでしょうか?僕は都内の練馬に住んでます。学生なのでお金がないので、月謝が5000円程度しか出せません、 値段的にも失礼な値段だと承知しておりますが、そのくらいで見たいただける方、または先生をご存知のかた、ぜひお願いします。