ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

ネット上のウソ | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
[52783]

ネット上のウソ

投稿日時:2017年05月26日 00:58
投稿者:pochi(ID:MXAJVVg)
東京藝大大学院修了、読売交響楽団員のステイタスで、真っ赤なウソをネット上で強弁するのは、ヴァイオリン弾きとしてどうなのか、真剣に、議論して頂きたく、改めて、問題提起します。

/////////

桐朋学園卒、仏留学経験があるステイタスで、ハ長調の2オクターブが弾けない人が、ヴァイオリンを教えても良いのかどうか、これも、問題提起としたい。

同時に、

弦の上で弓が止まった状態から弾き始める、という、小学校低学年生の間に習得すべき技術が無い人が、ヴァイオリンを教えてもよいのかどうか、問題提起したい。

/////////

開放弦からのイ長調の1オクターブが弾けない底辺音楽学部卒の人が、ヴァイオリンを教えても良いのかどうかも、併せて、問題提起としたい。

/////////

当該リンク及び、本人氏名は、削除される可能性があるので、貼りません。

皆様のご意見をどうぞ。
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 2 ページ [ 14コメント ]
【ご参考】
[52784]

Re: ネット上のウソ

投稿日時:2017年05月26日 22:56
投稿者:じゅん(ID:OIWTkVI)
pochi様

時折、この話題を思い出したようになさいますね。

お伺いしたいのですが、pochi様がこのように再三引き合いに出される彼・彼女のように(pochi様から見て)弱点を抱えているヴァイオリン奏者やヴァイオリン教師は、欧米にはいるでしょうか?

ヨーロッパ人も同様に弱点を抱えているのなら、西洋音楽の本場でこれですからpochi様の挙げている基準はもしかしたら厳しすぎるのかもと思いますし、ヨーロッパでこういう人たちは教鞭をとれないというのなら、pochi様の掲げた基準は日本人にはあまり理解されないが、ヨーロッパでは本当に不可欠な基準なのだと思います。
[52785]

Re: ネット上のウソ

投稿日時:2017年05月26日 23:13
投稿者:ヒロ(ID:EldoaYU)
>弦の上で弓が止まった状態から弾き始める、という、小学校低学年生の間に習得すべき技術が無い人が、ヴァイオリンを教えてもよいのかどうか、問題提起したい。

だめです。才能がない人でもできることですから、全ての弦楽器奏者に叩き込まないといけないと思います。


音程に関しては9割以上のヴァイオリン弾きはピアノより音程悪いと思います。
真面目にやると全く先にすすめませんので、いやになってしまいます。
底辺があって頂上があるので、大目にみていただきたいものです。
指導者がいなくなってしまいます。

プロを目指す人を教える先生には厳しく、アマ専門の先生には甘くでいかがでしょうか?

私?録音してはじめて音程の狂いがわかることが多いです。
ひどいもんです。音程にうるさい先生は経験がありませんが、諦められてたのでしょう。
[52789]

Re: ネット上のウソ

投稿日時:2017年05月28日 09:02
投稿者:pochi(ID:RIhmSJA)
catgut氏がしつこく論証した、
ガラミアンによる「ヴィブラート範囲の上限が音程として聞える」
http://fstrings.com/board/index.asp?aorder=normal&id=31536&t=2007#31956
ガラミアンによる、真っ赤なウソです。

頭と耳が悪かったんでしょうね。ヴィブラートの本質が解っていなかったのかも知れません。

==========
もっと簡単な説明が出来ます。電子楽器のヴィブラートは、基準音の下には掛かっていない。はい、終わり。
==========

ヴァイオリンのヴィブラートは、響きを増幅する様に掛かるのだから、基準音(響く音程)を含むように掛ける、に決まっています。

catgut氏の論証通り、ガラミアンの、
「ヴィブラート範囲の上限が音程として聞える」
は、真っ赤なウソです。

権威に阿った、耳と脳の悪い人達が、受け売りしただけ、でしょう。受売りをした方々には、猛省を促します。

//////////

ヴィブラートの練習法として「下に掛ける」というのは、実績があるので、強ち間違ってはいません。

//////////

これもダメ。
http://y2u.be/cvADrn6HU0E
体の小さな子供には向かない弾き方です。体格に合った弾き方があります。ベル少年が可愛そうです。
[52790]

Re: ネット上のウソ

投稿日時:2017年05月28日 09:50
投稿者:だれかさん(ID:QENAYEc)
耳と頭に自信はありませんが、
トリルの場合、私には下の音がよく聞こえる
と思います。

みなさんもそうでしょうか?
もしそうでしたら、それはなぜでしょうか?

ttps://youtu.be/_Ea7rWnzg64?t=1317
[52791]

Re: ネット上のウソ

投稿日時:2017年05月28日 10:11
投稿者:pochi(ID:RIhmSJA)
[52790]
[52790]

Re: ネット上のウソ

投稿日時:2017年05月28日 09:50
投稿者:だれかさん(ID:QENAYEc)
耳と頭に自信はありませんが、
トリルの場合、私には下の音がよく聞こえる
と思います。

みなさんもそうでしょうか?
もしそうでしたら、それはなぜでしょうか?

ttps://youtu.be/_Ea7rWnzg64?t=1317
だれかさん氏、

上から掛けるトリルもあります。

残念ですが、だれかさん氏が、楽曲をほとんど聴いていないだけ、です。
[52793]

Re: ネット上のウソ

投稿日時:2017年05月28日 11:26
投稿者:だれかさん(ID:QENAYEc)
Eの音符が楽譜に書いてあり、これにトリルを
かける場合に、FまたはFisを加えると思います。そしてEから弾き始めてもFis・Fから弾き始めても、私には楽譜に書いてあるEの音がメインに聞こえますが、いかがでしょうか?。DisまたはDを加えるとメインの音がDisまたはDになり、もとの楽譜とかなり変わってしまうと思います。

一音または半音異なる2つの音を交互に早く並べた場合、上からであろうが下からであろうが、私には下の音の音楽的意味が強く聞こえると思います。私だけかもしれませんが。
[52795]

Re: ネット上のウソ

投稿日時:2017年05月28日 17:59
投稿者:pochi(ID:RIhmSJA)
ヴァイオリン・ソナタ
(Sonaten für Pianoforte und Violine)
(sonate pour piano et violon)
(Sonata for Violin and Piano)
表記は色々ですが、ピアノとヴァイオリンの付点が合っていなくても良いのか?合わせられない人は、有料で弾くべきではない、と思いますが、如何か?

/////

[52793]
[52793]

Re: ネット上のウソ

投稿日時:2017年05月28日 11:26
投稿者:だれかさん(ID:QENAYEc)
Eの音符が楽譜に書いてあり、これにトリルを
かける場合に、FまたはFisを加えると思います。そしてEから弾き始めてもFis・Fから弾き始めても、私には楽譜に書いてあるEの音がメインに聞こえますが、いかがでしょうか?。DisまたはDを加えるとメインの音がDisまたはDになり、もとの楽譜とかなり変わってしまうと思います。

一音または半音異なる2つの音を交互に早く並べた場合、上からであろうが下からであろうが、私には下の音の音楽的意味が強く聞こえると思います。私だけかもしれませんが。
だれかさん氏、
上の音が装飾的に聴こえる傾向はありますが、D-durで、Fis-Fのトリルなら、Fisが主な音に聴こえます。調性の問題だと思います。
「ヴィブラート範囲の上限が音程として聞える」
の論拠には成り得ません。
[52796]

Re: ネット上のウソ

投稿日時:2017年05月28日 18:51
投稿者:だれかさん(ID:QENAYEc)
pochiさん、私の質問が本題からずれているにもかかわらず、ご返答いただき、どうもありがとうございます。

おっしゃるとおり、確かにD-durで、Fis-Fのトリルなら、Fisが主な音に聴こえます。
[52797]

Re: ネット上のウソ

投稿日時:2017年05月29日 02:48
投稿者:pochi(ID:RIhmSJA)
http://fstrings.com/board/index.asp?id=52783#52784
じゅん氏、

>ヨーロッパ人も同様に弱点を抱えている
---国籍に拘らず屑はいます。内声と旋律を弾き分けるのは、カール・フレッシュで散々行うので、弾けない人は、カール・フレッシュが弾けない、即ち、ヴァイオリン弾きではない。

/////////

[52785]
[52785]

Re: ネット上のウソ

投稿日時:2017年05月26日 23:13
投稿者:ヒロ(ID:EldoaYU)
>弦の上で弓が止まった状態から弾き始める、という、小学校低学年生の間に習得すべき技術が無い人が、ヴァイオリンを教えてもよいのかどうか、問題提起したい。

だめです。才能がない人でもできることですから、全ての弦楽器奏者に叩き込まないといけないと思います。


音程に関しては9割以上のヴァイオリン弾きはピアノより音程悪いと思います。
真面目にやると全く先にすすめませんので、いやになってしまいます。
底辺があって頂上があるので、大目にみていただきたいものです。
指導者がいなくなってしまいます。

プロを目指す人を教える先生には厳しく、アマ専門の先生には甘くでいかがでしょうか?

私?録音してはじめて音程の狂いがわかることが多いです。
ひどいもんです。音程にうるさい先生は経験がありませんが、諦められてたのでしょう。
ヒロ氏、

ヴァイオリンは、楽器成立時から、職業演奏家向けの楽器です。貴族の遊び向けには、フレットのあるガンバがありました。

http://sound.jp/camerata/instrument/gamba.htm
>ヴァイオリンは幼少期から習い始めないとある程度のレベルに達するのは困難
>ヴァイオリンがかつてはもっぱら社会的地位の低い職業音楽家の楽器

音程・リズムが狂うのは、音楽ではなく、騒音です。

/////////

ギトリスは、耄碌して指の都合でミスはあり、運弓が満足ではなくても、音感が狂うことはありません。耄碌してボロボロですが、音感は狂っていません。だから、それなりに聴けます。

/////////

1音1音正確に弾く、習慣がないのに、弾けるかの様に思っているのは、醜悪そのもの、です。非常に不快です。

/////////

実例はいくらでも上げられますが、削除されるので挙げません。
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 2 ページ [ 14コメント ]

関連スレッド