ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

教師と生徒 | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 13 Comments
[12104]

教師と生徒

投稿日時:2004年05月06日 06:15
投稿者:pochi(ID:YXIydw)
http://fstrings.com/board/board.asp?id=10677
[12101]
[12101]

Re: Suzuki Method 批判

投稿日時:2004年05月06日 05:09
投稿者:kirin(ID:MxZzlIY)
一般論で、以前に出た話の繰り返しになるかもしれませんが。

Methodは一種の道具です。ですから、確かに使いやすい使いにくいという違いはありますが、やはり使う人、つまり教師の能力が結果に決定的に関係してくると思います。まずは教師あり、次にMethodの順でしょう。極論すれば、教師が悪ければどんないいMethodでも無理、また、教師が良ければMethodを問う必要はない、ということです。このことを考慮せずに、教師の質を議論しているのにMethodの問題であるとすると勘違いが生じると思います。

子供の教育関係ではそうは思われていなくて、たとえば教育課程を変えれば良くなると単純に考える権力者、それを信じる大人達が多いのです。はっきり言って教育そのものを全く理解していないぼんくらどもです。教師の前に教育課程を置いているのです。しかも使いにくい教育課程にしてしまっています。バカな考え休むに似たりではなく、休むに劣るです。

話がずれてしまいましたが、この違いを前提にすれば、Methodの議論を客観的、論理的に行えると思います。
kirin氏投稿、
全面的に同意した上で批判を加えます。

○芸術の場合、1対1が基本ですが、
 学校教育の場合、1対多です。
 無理が有ります。

○日本の様な階級社会の場合、
 教師と親との意識の乖離が大過ぎると、
 意志疎通が成立せず、
 親に依る教育の監視が不可能に成ります。

○教師はコミュニティーの中で生活するべきですが、
 癒着を防ぐと云う名目で次々と転勤させられ、
 信頼関係を保ち得なくして居ます。

結論
日本では、目的を持った組織は、やがて其の構成員の利便性の為に機能し、目的の為に機能しなくなる。此を制度疲労と呼ぶ。現代日本の学校は、単なる教師の職場であり、生徒を教育する場では無い、権力側にとって、支配構造の一分である。

鈴木も鈴木の先生の為だけに機能して居るのでしょうね。

話は帰って、お経の読めない下手なお坊さんのお経を覚えた門前の小僧は、お経は絶対に上手になるはずが有りませんし、お経は読める様に成りません。
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 2 ページ [ 13コメント ]
【ご参考】
[12124]

Re: 教師と生徒

投稿日時:2004年05月07日 02:56
投稿者:kirin(ID:MxZzlIY)
pochiさん>
>日本では、目的を持った組織は、やがて其の構成員の利便性の為に
> 機能し、目的の為に機能しなくなる。此を制度疲労と呼ぶ。

要するに、我がままで我が身しか考えられず、他者には価値を置かない、ということでしょうか。
教育は一対一であるか、一対多であるかに関係なく、教師は生徒からも多くを学ぶことができるものです。他人に尽くすことが自分のためになるということを理解できる場であると思います。日本の教育は、よく言われるように、ぼんくらどもが、大衆が自分で思考したりしないようになんとかしてダメにしようとしていますが、名もなき優れた教師が水面から顔を出す蓮の花の如く(You are the light of the world.)、かろうじて支えているのです。

お経には、その昔ある種のコード(キー)が隠されていたのではないかと思います。とすると、それは意味が不明でも文字を追うことで、あるいは音声が不正確でも読み上げることで、ある種の効果が期待できます。思うにその原理は、バイオリンのクラドニ図形の形成原理と同じで、たとえば文字の繰り返し周期が作るリズムが精神に調和的に働きかけ、ある形を内的に形成するというものではないか、と思います。聖書もコード化されていたかも知れませんが、後世による改ざんの痕跡があるので、この意味のコード化という点では、ヘブライ語の旧約聖書でも今はその効果はないかと思います。

みなさん、突拍子がないことを申し上げてすいません。読み流して下さい。
[12131]

Re: 教師と生徒

投稿日時:2004年05月07日 11:31
投稿者:pochi(ID:YXIydw)
更に、批判を加えます。

前段の部分には同意致します。

日本の学校教育には、「名もなき優れた教師が水面から顔を出す蓮の花の如く」そのうち枯れる仕組みが出来上がって居ります。

後段の部分には同意しかねます。

仏教の教典は、ブッダの死後500年間で編纂されたと云われて居ります。その間に錬磨され、音楽的コードが形成されて云ったと考えられます。東南アジアのパーリ語に於けるお経の音楽的コードと日本のお経は、明らかに違う事が聴けば直に解りますので、伝播した地方に拠って、其の地方に適合した音楽的コードが形成されたと考えるのが、歴史言語学上の一般原理です。予め申し上げますが、歴史言語学は、私の専門分野では有りませんので、学者に突っ込まれると、対応は出来ませんが、この命題で修士論文を書き上げる事が出来る事位の能力は有ります。

一方、旧約聖書、新約聖書には、これが希薄だったので、「聖歌」・「宗教画」等という形の「クラドニ図形」が形成されたのではないでしょうか?英文学を志し、シェイクスピア文学に「クラドニ図形」を見出せ無い人には、文学的才能が無いと云い切って置きます。

バイオリンのクラドニ図形は、ヴァイオリンの裏板に、紙を張り、細かい鉄粉(比重の重い粉)を捲き、音を出す事に拠る文様の事でしょうか?

御教授の程、宜しく御願い申し上げます。
[12144]

Re: 教師と生徒

投稿日時:2004年05月07日 23:53
投稿者:天音のパパ(ID:IIAmYmg)
>○日本の様な階級社会の場合、
ってありますが、日本って階級社会なんですか?
さすがに、診療報酬点数のマイナス改定の時には感じますが、
普段は、そうは思いません。
昔インドに行ったときは、こりゃひどい階級、いやちがうカースト制度だなぁ~と思いましたが、、、、、、うーーむ、日本は、階級社会なんですか?
[12145]

Re: 教師と生徒

投稿日時:2004年05月08日 00:01
投稿者:pochi(ID:J5VnIoc)
[12144]
[12144]

Re: 教師と生徒

投稿日時:2004年05月07日 23:53
投稿者:天音のパパ(ID:IIAmYmg)
>○日本の様な階級社会の場合、
ってありますが、日本って階級社会なんですか?
さすがに、診療報酬点数のマイナス改定の時には感じますが、
普段は、そうは思いません。
昔インドに行ったときは、こりゃひどい階級、いやちがうカースト制度だなぁ~と思いましたが、、、、、、うーーむ、日本は、階級社会なんですか?



には、面倒なので変身したくないのですが、優しい私はしてあげます。

「日本の様な階級社会」とは、日本が階級制が厳しいと云う意味では有りません。
全ての国々で階級社会が形成されて居ます。「日本仕様の階級社会では」と書き改める必要が有ると思いました。

失礼。
[12146]

Re: 教師と生徒

投稿日時:2004年05月08日 00:10
投稿者:カフカのパパ(ID:IIAmYmg)
そりゃ誰も巨大な虫には変身したくないですなぁ
[12147]

Re: 教師と生徒

投稿日時:2004年05月08日 00:14
投稿者:fiddlin' economist(ID:MhFZBZE)
スレッドのタイトルに関係なくなるかもしれませんが、
>日本って階級社会なんですか?

日本は個人の保有資産額、特に金融資産の分布の偏りが著しく、米国より偏りが大きい可能性があります。資産課税をちゃんとやらないと実態が把握できませんが、数十万人で全体の個人金融資産1400兆円の半分弱を所有しているという推計が成り立ちます。おおまかにいって金融資産額で10億円以上お持ちの方々です。この人々を上層階級とみることは出来ます。
フローの所得については、把握されている限り70年代半ばまでジニ係数でみてかなり均等でしたが、以後、偏りが大きくなり、現在はほぼ米国と同じ程度になっており、欧州諸国より高くなっています。

「教師と親との意識の乖離が大過ぎると」ということとは直接の関係がないかもしれませんが。
[12149]

Re: 教師と生徒

投稿日時:2004年05月08日 00:36
投稿者:天音のパパ(ID:IIAmYmg)
>「教師と親との意識の乖離が大過ぎると」ということとは直接の関係がないかもしれませんが。

なくないでしょう。上層、下層が資産や金銭、財産、金融資産などの形で語られるの時点で、生徒と教師(その親)との間に金品の授与が前提です。私的にはどうかと、、、、日本で言うヒエラルキーの話には、どうも金の話が出てきてあんまり、、、、、徳が高い低いとかそういう階級社会ならうれしいんですが、、、、金あるから上層とか見方は私は出来ません。

あ、失敬 fiddlin' economist様は、この手のエコノミクスのご専門ですね。


[12152]

Re: 教師と生徒

投稿日時:2004年05月08日 00:48
投稿者:pochi(ID:J5VnIoc)
[12147]
[12147]

Re: 教師と生徒

投稿日時:2004年05月08日 00:14
投稿者:fiddlin' economist(ID:MhFZBZE)
スレッドのタイトルに関係なくなるかもしれませんが、
>日本って階級社会なんですか?

日本は個人の保有資産額、特に金融資産の分布の偏りが著しく、米国より偏りが大きい可能性があります。資産課税をちゃんとやらないと実態が把握できませんが、数十万人で全体の個人金融資産1400兆円の半分弱を所有しているという推計が成り立ちます。おおまかにいって金融資産額で10億円以上お持ちの方々です。この人々を上層階級とみることは出来ます。
フローの所得については、把握されている限り70年代半ばまでジニ係数でみてかなり均等でしたが、以後、偏りが大きくなり、現在はほぼ米国と同じ程度になっており、欧州諸国より高くなっています。

「教師と親との意識の乖離が大過ぎると」ということとは直接の関係がないかもしれませんが。

fiddlin' economist氏投稿、
この分野も現在、私の専門分野では有りませんが、

米国では、納税者総背番号制が碾かれて居ります。ソーシャルセキュリティーナンバーなるものです。日本と違って「脱税の自由」の無い国です。社会保障番号は、全ての公的機関の証明書に共通で、此を持たない人には納税の義務は有りませんが、やもすれば、病気になっても病院にも行けません。米国では「医者に掛かる自由」は、保証されて居ません。その様な人が少なくとも3000万人は存在すると云われて居ります。彼等、3000万人を合わせると、「ジニ係数」は、全く異なったものになります。

米国で白人が多数であるのは、あと数年です。2020年には、メキシコ系の人々と人口で逆転するでしょう。

テキサスのある都市の市長曰く、「米国では、英語で話さなければならない。何故ならば、聖書は英語で書いて有るから」なのだそうな。アメリカ万歳!
[12153]

Re: 教師と生徒

投稿日時:2004年05月08日 00:57
投稿者:天音のパパ(ID:IIAmYmg)
あんま良く読んでなかった、
>教師は生徒からも多くを学ぶことができるものです。他人に尽くすことが自分のためになるということを理解できる場であると思います。
この人の文章もたま~に良いことが書いてある。
自分も患者に接していてそう思います。
患者から多くを学び取ることができるのです。そして他人、患者に尽くすことが自分のためになる。そう思いつつ日々、仕事をこなしております。
教師に限らずです。
利自即利他 他利即利自
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 2 ページ [ 13コメント ]

関連スレッド