[13142]
pochiさんへ 「やっぱり止めて置こう」についての考察
投稿日時:2004年06月13日 08:12
投稿者:ぷーた(ID:GHF3cWM)
http://www.fstrings.com/board/index.asp?id=9927&t=
[9951]
pochiさんの投稿
>「これ以上はダメだ。やっぱり止めて置こう」という自制心
僕は小さいころから、親や教師の保護を受けずに、言い換えれば言うことをきかずに、演奏を行ってきました。周りから「コウヒキナサイ」といわれてその通り演奏するなら、その音楽は周りから安全が保証されていますが、それに背くなら自分の出した音には責任を取らなければならない。僕はプライドが高いので、自分で責任が取れないような演奏はできません。自制心を失った自分を人前でさらけ出すのが怖いのです。周りの言うことを聞かないのだから、それぐらいの覚悟が無くてはならないことは承知です。でも、僕は「自分の音に責任を取らない演奏」を、「無神経な演奏」だと忌み嫌います。「品性」と「誠実さ」は演奏の要素の中でも大きなウェイトを占めるのです。これらを犠牲にすることはできません。
「自制心=自分の演奏に責任を取る(取れる範囲でしか演奏しない)こと」として、僕なりの考察を示してみました。如何でしょう?
[9951]
[9951]
Re: 「間」について
投稿日時:2004年02月14日 02:14
投稿者:pochi(ID:QldGBIA)
西洋伝統音楽の上で「間」を、無理矢理訳するとしたら、"Direction"「方向性」だと思います。
NHKラジオのアナウンサーの、無言の「間」は、西洋のラジオには、私の知る限り存在しません。
ぷーた氏の演奏には、この「方向性」を感じたのですが、「これ以上はダメだ。やっぱり止めて置こう」という自制心が演奏に表れているのです。だから、私には、大人びた演奏に聞えるのです。もっと、感じたまま自由に奏いて欲しい。
囲碁・将棋を嗜む方も多いと思います。「石が伸びる」「駒が伸びる」なんていう言い方が有りますが、昔のアマチュアの棋士達は、物理的に伸びていました。囲碁なら、目から外れる位、将棋なら、桝一杯に延ばして差す、下品な打ち方です。
私の習った西洋伝統音楽は、リズムの範囲内(リズム・音程を少し崩してでも)で最大限に(音程・リズム)の幅を活用せよとの事だったのです。現代の奏者とは、かなり違います。然し、崩し方に有る一定の法則が有り、この法則を守らないと、「カンツォーネの演歌」・「演歌のツィガーヌ」になってしまいます。それはそれで良いのではないか?と思っている今日この頃です。
この「方向性」が、何度も書き込んでいる「西洋音楽の諸法則」の一部であり、"Essence"「急所・灸所?勘所」だと思います。
NHKラジオのアナウンサーの、無言の「間」は、西洋のラジオには、私の知る限り存在しません。
ぷーた氏の演奏には、この「方向性」を感じたのですが、「これ以上はダメだ。やっぱり止めて置こう」という自制心が演奏に表れているのです。だから、私には、大人びた演奏に聞えるのです。もっと、感じたまま自由に奏いて欲しい。
囲碁・将棋を嗜む方も多いと思います。「石が伸びる」「駒が伸びる」なんていう言い方が有りますが、昔のアマチュアの棋士達は、物理的に伸びていました。囲碁なら、目から外れる位、将棋なら、桝一杯に延ばして差す、下品な打ち方です。
私の習った西洋伝統音楽は、リズムの範囲内(リズム・音程を少し崩してでも)で最大限に(音程・リズム)の幅を活用せよとの事だったのです。現代の奏者とは、かなり違います。然し、崩し方に有る一定の法則が有り、この法則を守らないと、「カンツォーネの演歌」・「演歌のツィガーヌ」になってしまいます。それはそれで良いのではないか?と思っている今日この頃です。
この「方向性」が、何度も書き込んでいる「西洋音楽の諸法則」の一部であり、"Essence"「急所・灸所?勘所」だと思います。
>「これ以上はダメだ。やっぱり止めて置こう」という自制心
僕は小さいころから、親や教師の保護を受けずに、言い換えれば言うことをきかずに、演奏を行ってきました。周りから「コウヒキナサイ」といわれてその通り演奏するなら、その音楽は周りから安全が保証されていますが、それに背くなら自分の出した音には責任を取らなければならない。僕はプライドが高いので、自分で責任が取れないような演奏はできません。自制心を失った自分を人前でさらけ出すのが怖いのです。周りの言うことを聞かないのだから、それぐらいの覚悟が無くてはならないことは承知です。でも、僕は「自分の音に責任を取らない演奏」を、「無神経な演奏」だと忌み嫌います。「品性」と「誠実さ」は演奏の要素の中でも大きなウェイトを占めるのです。これらを犠牲にすることはできません。
「自制心=自分の演奏に責任を取る(取れる範囲でしか演奏しない)こと」として、僕なりの考察を示してみました。如何でしょう?
ヴァイオリン掲示板に戻る
2 / 2 ページ [ 10コメント ]
[14144]
Re: pochiさんへ 「やっぱり止めて置こう」についての考察
投稿日時:2004年07月19日 12:06
投稿者:pochi(ID:NUOFF1A)
私は、「保守主義処」とかいう「音楽大楽」を退学に成りましたから、音楽に関する「学」は全く有りません。然し、ぷーた氏の年齢がどうであれ、同じ芸術家として、対等な立場で有る事を前提に文章を書きます。
凡人は、フレーズがブチブチ切れるか、先生に云われてその通り弾くだけなので、整合性が感じられ無いのですが、ぷーた氏の演奏には、フレーズに其れなりの方向性(Direction)が有る様に思います。この点で、天賦の才能に恵まれて居ますね。私の師に拠ると、方向性は、フレーズのみならず一つ一つの音、楽章、全曲にも有るのだそうです。感性的な物なので、意識する必要は無いのですが、この方向性に「やっぱり止めて置こう」が入ると、流れて居る精神的な「波」の様なもの、が止る様に感じるのです。悪い言葉で云えば、「興醒めする」と云ったトコロでしょうか?
自分で感じる「波」の様な「うねり」を表現出来たとしても、観客受けが良いとは限りません。観客と一緒に「波・うねり」を創って行くのだと思います。然し、メジャーリーグのオールスター開会式に「政情鬼よ永遠なれ」を唄ったお姐さんは、観客の反応を気にし過ぎて、この「うねり」の様な「波」がブチブチに途切れて、却ってあざとく聞こえる唄に成って居ました。此の辺りは、非常に難しい所だと思います。
日本では、舞台上の演奏者と観客の精神的距離が大き過ぎるのでは無いか?と思います。私は、自分の演奏に限界を感じて、「ストリップ・ショウ」等、およそ観客が聴いて呉れそうも無いトコロで弾く訓練をしました。私は演奏した事は有りませんが、日本なら、「大衆演劇の前座」という便利な場所も有ります。一度、そういったトコロで舞台を踏むのも良いかも知れません。
昔の文筆家は、大衆向けの文章を書くと、「筆が荒れる」なんて云ったらしいですが、それは、その文筆家自身が、「己が美意識」に自信が持て無いからであると思います。どの様な場所、如何なる観客に対しても、その時点で持ち得る自分にとっての最高の演奏は、「感謝の念で、観客・場所と共に創って行くのだ」とパトロンに叩き込まれた様に思います。幼い頃から「神童」と呼ばれて居た私には、「聞かせてやる」位の貧困な精神性しか無かったのです。現在は、作曲家の偉大さに怯えて「振動・戦慄」程度です。
http://fstrings.com/board/board.asp?id=13513
[13949]
rio氏[04/07/13 14:13:04]投稿は、
私の拙い経験則に当て嵌ります。ぷーた氏は今後、世界各国のコンペティションで優勝するでしょうから心配は無いと思いますが、私の様な下手なヴァイオリン弾きなんて、芸者・芸人に過ぎ無い存在ですから、厳しい現実が待ち受けて居た様に思います。私の場合、ヴァイオリン弾きとしての立場が危うくなれば、学問に逃避する事が出来ましたが、多くの友人達にはそんな事は出来ず、性病を染されたり、精神状態がオカシク成ったり、恋愛刃傷沙汰で死んで行った様に思います。
普段から「美意識の突き詰め」を他人によって遠慮して居たら、必ず葛藤・矛盾が出て来ます。その様な部分が見受けられるのが「勿体無いな」と思うのです。
http://fstrings.com/board/board.asp?id=12198
[13967]
で「間」に付いて、違った視点から書いてみました。御笑読賜れれば幸甚です。
それでは、、、。
凡人は、フレーズがブチブチ切れるか、先生に云われてその通り弾くだけなので、整合性が感じられ無いのですが、ぷーた氏の演奏には、フレーズに其れなりの方向性(Direction)が有る様に思います。この点で、天賦の才能に恵まれて居ますね。私の師に拠ると、方向性は、フレーズのみならず一つ一つの音、楽章、全曲にも有るのだそうです。感性的な物なので、意識する必要は無いのですが、この方向性に「やっぱり止めて置こう」が入ると、流れて居る精神的な「波」の様なもの、が止る様に感じるのです。悪い言葉で云えば、「興醒めする」と云ったトコロでしょうか?
自分で感じる「波」の様な「うねり」を表現出来たとしても、観客受けが良いとは限りません。観客と一緒に「波・うねり」を創って行くのだと思います。然し、メジャーリーグのオールスター開会式に「政情鬼よ永遠なれ」を唄ったお姐さんは、観客の反応を気にし過ぎて、この「うねり」の様な「波」がブチブチに途切れて、却ってあざとく聞こえる唄に成って居ました。此の辺りは、非常に難しい所だと思います。
日本では、舞台上の演奏者と観客の精神的距離が大き過ぎるのでは無いか?と思います。私は、自分の演奏に限界を感じて、「ストリップ・ショウ」等、およそ観客が聴いて呉れそうも無いトコロで弾く訓練をしました。私は演奏した事は有りませんが、日本なら、「大衆演劇の前座」という便利な場所も有ります。一度、そういったトコロで舞台を踏むのも良いかも知れません。
昔の文筆家は、大衆向けの文章を書くと、「筆が荒れる」なんて云ったらしいですが、それは、その文筆家自身が、「己が美意識」に自信が持て無いからであると思います。どの様な場所、如何なる観客に対しても、その時点で持ち得る自分にとっての最高の演奏は、「感謝の念で、観客・場所と共に創って行くのだ」とパトロンに叩き込まれた様に思います。幼い頃から「神童」と呼ばれて居た私には、「聞かせてやる」位の貧困な精神性しか無かったのです。現在は、作曲家の偉大さに怯えて「振動・戦慄」程度です。
http://fstrings.com/board/board.asp?id=13513
[13949]
[13949]
Re: 芸は身を助く 子供、大人のバイオリンどこで習えばよいか
投稿日時:2004年07月13日 14:13
投稿者:rio(ID:EVYxRDA)
>機関投資家には、縁が有りませんね。
>芸術家は金を儲ける事が生業では無く、
>金を使わせる事が生業ですから、
ロンドンに出張したとき、とある投資会社の会長さんに
「土曜日にペントハウスでミニコンサートするから、rioさんもおいで」
と誘われ、のこのこ指定されたところに行ったら
いきなり自家用機でモナコのペントハウスまで移動となり
そこで、彼がサポートしている女流Vn弾きによるミニコンサートが行われました。欧州では、お金持ちは音楽家のパトロンになるのって本当なんだと、初めて実感しました。また「いつかはオレも演奏家の一人や二人のパトロンになってやる」という人もいましたので、芸術の普及を応援するというよりも、「自慢」「ステイタス」といのが目的なのかなと思いました。
彼女は、楽器を貸してもらい、お手当ても貰っているそうです。彼女は、パトロンから指示があればよほどのことが無い限り、パトロンの指示する場所で演奏をすることが義務化されているようです。パトロンの指示(セッティング)で孤児院、学校、刑務所、病院等で弾くこともあるそうです。
更には、下世話な話ですが、お手当ての中には、夜のオツトメもあるそうで愛人なのね~という感じです。彼女もそんなことをあっけらかんと話すのですが、彼女いわく「超一流の音楽家以外は、腕の差はあまり無いからあとは容姿と寝技でパトロン見つけて、メジャーデビューするチャンスを狙うの」といってましたので、おお弱肉強食の世界!とおもいました。
彼女はこれで、生活しているのですから、芸は身を助くなんでしょうね。
ふと男性Vn弾きのことを思ったとき、欧州のお金持ち(特に服飾・デザイナー・宝飾品関係)には同性愛の比率が高いので、その身をその道に任せながら、夢を追っている人もいるのではないかと思うと、(これが当たり前ではないにしろ)音楽芸能って大変な世界だなぁと思います。
私は、カラオケ・ゲートボール感覚で楽器が弾ければ十分です。
>芸術家は金を儲ける事が生業では無く、
>金を使わせる事が生業ですから、
ロンドンに出張したとき、とある投資会社の会長さんに
「土曜日にペントハウスでミニコンサートするから、rioさんもおいで」
と誘われ、のこのこ指定されたところに行ったら
いきなり自家用機でモナコのペントハウスまで移動となり
そこで、彼がサポートしている女流Vn弾きによるミニコンサートが行われました。欧州では、お金持ちは音楽家のパトロンになるのって本当なんだと、初めて実感しました。また「いつかはオレも演奏家の一人や二人のパトロンになってやる」という人もいましたので、芸術の普及を応援するというよりも、「自慢」「ステイタス」といのが目的なのかなと思いました。
彼女は、楽器を貸してもらい、お手当ても貰っているそうです。彼女は、パトロンから指示があればよほどのことが無い限り、パトロンの指示する場所で演奏をすることが義務化されているようです。パトロンの指示(セッティング)で孤児院、学校、刑務所、病院等で弾くこともあるそうです。
更には、下世話な話ですが、お手当ての中には、夜のオツトメもあるそうで愛人なのね~という感じです。彼女もそんなことをあっけらかんと話すのですが、彼女いわく「超一流の音楽家以外は、腕の差はあまり無いからあとは容姿と寝技でパトロン見つけて、メジャーデビューするチャンスを狙うの」といってましたので、おお弱肉強食の世界!とおもいました。
彼女はこれで、生活しているのですから、芸は身を助くなんでしょうね。
ふと男性Vn弾きのことを思ったとき、欧州のお金持ち(特に服飾・デザイナー・宝飾品関係)には同性愛の比率が高いので、その身をその道に任せながら、夢を追っている人もいるのではないかと思うと、(これが当たり前ではないにしろ)音楽芸能って大変な世界だなぁと思います。
私は、カラオケ・ゲートボール感覚で楽器が弾ければ十分です。
私の拙い経験則に当て嵌ります。ぷーた氏は今後、世界各国のコンペティションで優勝するでしょうから心配は無いと思いますが、私の様な下手なヴァイオリン弾きなんて、芸者・芸人に過ぎ無い存在ですから、厳しい現実が待ち受けて居た様に思います。私の場合、ヴァイオリン弾きとしての立場が危うくなれば、学問に逃避する事が出来ましたが、多くの友人達にはそんな事は出来ず、性病を染されたり、精神状態がオカシク成ったり、恋愛刃傷沙汰で死んで行った様に思います。
普段から「美意識の突き詰め」を他人によって遠慮して居たら、必ず葛藤・矛盾が出て来ます。その様な部分が見受けられるのが「勿体無いな」と思うのです。
http://fstrings.com/board/board.asp?id=12198
[13967]
[13967]
Re: violink批判
投稿日時:2004年07月14日 03:55
投稿者:pochi(ID:EmcpiFY)
「マ」は、第一言語習得という学問に接した事の有る人なら、常識かな?知って居てもヴァイオリンは上手に成るとは限りませんが、無駄な知識が役に立つ事も有るかな?本当は、「世界中の赤ちゃんの最初に発する共通する音声」だったと思います。博識な方からの突っ込みを待って居たのですが、無いので、、、。
知識の売り惜しみはキライなので、、、。
死因が何か?は、検死医の仕事、ヴァイオリン弾きの仕事は子音を旨く出すか?と云う事ですよね。(^o^) 私の「教える」事に関する才能は、全く無いどころかマイナスなので、工夫します。教案・企画書・論文書くのは得意だった様な気がします。物理・数学・化学は、ヴァイオリン演奏に役に立つかな?三味線と琴の師匠に習った「チン トン シャン」・「オヒャー ヒューイ ヒョー イルイ」をヴァイオリンに当て嵌めると?という事を考え、自分自身で試し、偉大なる実験?の教育で試して一定の効果を確認した事が有る様に思ったので、
http://fstrings.com/board/board.asp?id=795
で此れを公開しただけかな?
知らない琴は、シラナイので、お師匠さんに聞けば喜んで教えて呉れる事も有ります。「聞くは一時の幸せ配達、聞かぬは一生の損」今作った格言出来の悪い格言。日本の大先生方の薄識鰤と、知識の高売りの仕方は、ワイドショーや女性週刊誌を観て芸能情報を得意げに喋って居るオバチャンと「他人の受け売りを得意げに話す」という観点では、変ら無いと思います。魚屋の蘊蓄と良い勝負かな?高踏的なのが芸能情報依りも質が悪いと思います。「主流派」と「共通意識の確認」は、私にとって詰ら無いと思うから、皆で袋叩きもキライです。袋叩きが始まると投稿を消去し、撤退する事も有ります。
「日本語の、「母」は、「ファファ」、上代日本語では、パパと発音して居たらしいです。」は、誤りかな?
「日本語の、「母」は、上代日本語では、「ファファ」、其れ以前は、パパと発音して居たらしい」が正解だったかな?明治迄東北地方では、残って居た?出典は、大野晋先生だったかな?此れも突っ込みを待って居たのですが、誰もして呉無いので、、、。
http://fstrings.com/board/board.asp?id=12563
[12572] Re: 欧羅巴階級制に就いて、
で、サルトル・ニーチェは流石にジェシカ氏が突っ込みを入れて呉れました。馬鹿にした論調で書いて呉れる人が入れ歯、詳しく「解説せよ」と切り返す準備をして、簡単な落とし穴を作っただけかな?MBA取って、博士課程に行く輩も、色んな人が居た様な気がする。「Professional Student」と言習わすんだったっけ?
PTAの方々、排除する様な論調の投稿、ゴメンナサイね。排除を目的とした訳では有りません。教養主義的要素が強かった様に思えたので、「アンチ・テーゼ」で遊んだだけかな?「情操教育でヴァイオリンに接する事」も、「情操教育がキッカケ」も「プチブル気分に浸る為」でも何でも良いと思います。其れがキッカケになって、ヴァイオリンという一寸怪しげな楽器に触れて戴ければ、、、と思います。
violink氏の御研究は、良い線を行って居るかも知れない。益々錬磨されん事を念願致します。又、御迷惑かも知れませんが、掲示板という匿名性を生かして、気が向いたら勝手に批判させて戴くかも知れません。
健忘症と、統合失調症が信仰して、「お~神様!助けてママやん♪」になるかな?ほな(^o^)w
知識の売り惜しみはキライなので、、、。
死因が何か?は、検死医の仕事、ヴァイオリン弾きの仕事は子音を旨く出すか?と云う事ですよね。(^o^) 私の「教える」事に関する才能は、全く無いどころかマイナスなので、工夫します。教案・企画書・論文書くのは得意だった様な気がします。物理・数学・化学は、ヴァイオリン演奏に役に立つかな?三味線と琴の師匠に習った「チン トン シャン」・「オヒャー ヒューイ ヒョー イルイ」をヴァイオリンに当て嵌めると?という事を考え、自分自身で試し、偉大なる実験?の教育で試して一定の効果を確認した事が有る様に思ったので、
http://fstrings.com/board/board.asp?id=795
で此れを公開しただけかな?
知らない琴は、シラナイので、お師匠さんに聞けば喜んで教えて呉れる事も有ります。「聞くは一時の幸せ配達、聞かぬは一生の損」今作った格言出来の悪い格言。日本の大先生方の薄識鰤と、知識の高売りの仕方は、ワイドショーや女性週刊誌を観て芸能情報を得意げに喋って居るオバチャンと「他人の受け売りを得意げに話す」という観点では、変ら無いと思います。魚屋の蘊蓄と良い勝負かな?高踏的なのが芸能情報依りも質が悪いと思います。「主流派」と「共通意識の確認」は、私にとって詰ら無いと思うから、皆で袋叩きもキライです。袋叩きが始まると投稿を消去し、撤退する事も有ります。
「日本語の、「母」は、「ファファ」、上代日本語では、パパと発音して居たらしいです。」は、誤りかな?
「日本語の、「母」は、上代日本語では、「ファファ」、其れ以前は、パパと発音して居たらしい」が正解だったかな?明治迄東北地方では、残って居た?出典は、大野晋先生だったかな?此れも突っ込みを待って居たのですが、誰もして呉無いので、、、。
http://fstrings.com/board/board.asp?id=12563
[12572] Re: 欧羅巴階級制に就いて、
で、サルトル・ニーチェは流石にジェシカ氏が突っ込みを入れて呉れました。馬鹿にした論調で書いて呉れる人が入れ歯、詳しく「解説せよ」と切り返す準備をして、簡単な落とし穴を作っただけかな?MBA取って、博士課程に行く輩も、色んな人が居た様な気がする。「Professional Student」と言習わすんだったっけ?
PTAの方々、排除する様な論調の投稿、ゴメンナサイね。排除を目的とした訳では有りません。教養主義的要素が強かった様に思えたので、「アンチ・テーゼ」で遊んだだけかな?「情操教育でヴァイオリンに接する事」も、「情操教育がキッカケ」も「プチブル気分に浸る為」でも何でも良いと思います。其れがキッカケになって、ヴァイオリンという一寸怪しげな楽器に触れて戴ければ、、、と思います。
violink氏の御研究は、良い線を行って居るかも知れない。益々錬磨されん事を念願致します。又、御迷惑かも知れませんが、掲示板という匿名性を生かして、気が向いたら勝手に批判させて戴くかも知れません。
健忘症と、統合失調症が信仰して、「お~神様!助けてママやん♪」になるかな?ほな(^o^)w
それでは、、、。
ヴァイオリン掲示板に戻る
2 / 2 ページ [ 10コメント ]