[15444]
海外での教材
投稿日時:2004年09月02日 08:49
投稿者:クロチェット(ID:cggpkzA)
イギリスからお邪魔します。
話題がずれますので別スレ立てますね。
--------------------
[15267]
TORUさん投稿;
>教則本について
> 私は、メソッドのお世話にはなりませんでしたが
> 教則本とはつきあわされました。(「ソノシート」付き!)
> 文句は一言、 曲がつまらない。無論例外もありますが。
> 古い(平均作曲年代はどれくらいかな)
> リズムも和声も単純すぎる(ソナチネといい勝負)
> 子供心にも恥ずかしくなるような大げさな曲が多い
> 暗い曲が多い(短調と長調の割合を調べたらどうでしょう)
> せかせかした曲が多い(ゆったり歌える曲が少ない)
> ピアノ伴奏がつまらなすぎる
> 等々 書き込んで憂さ晴らし
>優れた現代の作曲家が全力をかけて新しいバイオリンの教則本を
>書くといった企画がないものですかね。
>このサイトに海外からアクセスされてる方、
>初心者用の優れた独奏曲、合奏曲を
>どんどん紹介して頂きたいものです。
-----------------------
子供(10歳)の教材です。
・「Introduction and Polonaise」 Carl Bohm
難易度(初~中級)の割に聴き栄えがします。
抑揚も付け易く、子供でも楽しんで弾けます。
http://www.boosey.com/pages/cr/catalogue/musicfinder_detail.asp?musicdetailsid=19770
・「プレリュードとアレグロ」 クライスラー
ビブラートの導入の時使いました。もちろん、プレリュードのみです。
カッコよく弾きたい!と思わせる曲なので、このときばかりは
モチベーションが上がりました。ちょっとだけ、ですけれど(笑)
話題がずれますので別スレ立てますね。
--------------------
[15267]
[15267]
Re: 鈴木の批判に成らない批判
投稿日時:2004年08月28日 11:40
投稿者:TORU(ID:QhGBhxc)
教則本について
私は、メソッドのお世話にはなりませんでしたが
教則本とはつきあわされました。(「ソノシート」付き!)
文句は一言、 曲がつまらない。無論例外もありますが。
古い(平均作曲年代はどれくらいかな)
リズムも和声も単純すぎる(ソナチネといい勝負)
子供心にも恥ずかしくなるような大げさな曲が多い
暗い曲が多い(短調と長調の割合を調べたらどうでしょう)
せかせかした曲が多い(ゆったり歌える曲が少ない)
ピアノ伴奏がつまらなすぎる
等々 書き込んで憂さ晴らし
優れた現代の作曲家が全力をかけて新しいバイオリンの教則本を
書くといった企画がないものですかね。
このサイトに海外からアクセスされてる方、
初心者用の優れた独奏曲、合奏曲を
どんどん紹介して頂きたいものです。
教師について
よほどの自覚がない限り、教師は
自分が教わったようにしか教えられないものです。
それが鈴木王国の理由と思いますが如何。
いくら外部から改革しても、日本の学校英語が変わらないのも同じ。
私は、メソッドのお世話にはなりませんでしたが
教則本とはつきあわされました。(「ソノシート」付き!)
文句は一言、 曲がつまらない。無論例外もありますが。
古い(平均作曲年代はどれくらいかな)
リズムも和声も単純すぎる(ソナチネといい勝負)
子供心にも恥ずかしくなるような大げさな曲が多い
暗い曲が多い(短調と長調の割合を調べたらどうでしょう)
せかせかした曲が多い(ゆったり歌える曲が少ない)
ピアノ伴奏がつまらなすぎる
等々 書き込んで憂さ晴らし
優れた現代の作曲家が全力をかけて新しいバイオリンの教則本を
書くといった企画がないものですかね。
このサイトに海外からアクセスされてる方、
初心者用の優れた独奏曲、合奏曲を
どんどん紹介して頂きたいものです。
教師について
よほどの自覚がない限り、教師は
自分が教わったようにしか教えられないものです。
それが鈴木王国の理由と思いますが如何。
いくら外部から改革しても、日本の学校英語が変わらないのも同じ。
>教則本について
> 私は、メソッドのお世話にはなりませんでしたが
> 教則本とはつきあわされました。(「ソノシート」付き!)
> 文句は一言、 曲がつまらない。無論例外もありますが。
> 古い(平均作曲年代はどれくらいかな)
> リズムも和声も単純すぎる(ソナチネといい勝負)
> 子供心にも恥ずかしくなるような大げさな曲が多い
> 暗い曲が多い(短調と長調の割合を調べたらどうでしょう)
> せかせかした曲が多い(ゆったり歌える曲が少ない)
> ピアノ伴奏がつまらなすぎる
> 等々 書き込んで憂さ晴らし
>優れた現代の作曲家が全力をかけて新しいバイオリンの教則本を
>書くといった企画がないものですかね。
>このサイトに海外からアクセスされてる方、
>初心者用の優れた独奏曲、合奏曲を
>どんどん紹介して頂きたいものです。
-----------------------
子供(10歳)の教材です。
・「Introduction and Polonaise」 Carl Bohm
難易度(初~中級)の割に聴き栄えがします。
抑揚も付け易く、子供でも楽しんで弾けます。
http://www.boosey.com/pages/cr/catalogue/musicfinder_detail.asp?musicdetailsid=19770
・「プレリュードとアレグロ」 クライスラー
ビブラートの導入の時使いました。もちろん、プレリュードのみです。
カッコよく弾きたい!と思わせる曲なので、このときばかりは
モチベーションが上がりました。ちょっとだけ、ですけれど(笑)
ヴァイオリン掲示板に戻る
[ 3コメント ]
【ご参考】
[15445]
Re: 海外での教材
投稿日時:2004年09月02日 09:03
投稿者:pochi(ID:QilnZwI)
http://www.wps.pwp.blueyonder.co.uk/etudes.htm
http://silver-tone.com/etude.asp
を御覧ください。
イザイも流行です。
http://fstrings.com/board/board.asp?id=9355
[9580]
Re: 理屈はもう沢山。本当に上手くなる方法は?ぷーた氏[04/02/02 23:00:13]投稿も求道的ですが、取り敢ず試して見るとよいでしょう。
御参考になれば、、、。
http://silver-tone.com/etude.asp
を御覧ください。
イザイも流行です。
http://fstrings.com/board/board.asp?id=9355
[9580]
[9580]
Re: 理屈はもう沢山。本当に上手くなる方法は?
投稿日時:2004年02月02日 23:00
投稿者:ぷーた(ID:Q2OREBA)
メトロノームで練習するときに、付点・逆付点でやるのは基本です。っていうまでもないか。
技術を身につけるためのあらゆる本が出てますが、「Dounis ; Artistic Technique op.12」にその殆どが集約されてます。ボウイングの練習も兼ねてしまえば、はっきり言ってセヴシックもいりません。さらに同じくドゥニスの「指の独立のための教本」もあれば完璧です。
ただし、相当手に負担がかかるので最初はつらいです。僕は中学生ですがだいぶ体は成長しているので、とりあえず問題なく使ってます。小さい子供や手が小さい方にはお勧めしません。
で、そういうまだ手に負担をかけるとよくない方にはシェラディックを推奨します。セヴシックは数がありすぎて必要な練習を見つけるのに一苦労だし、ひどく無味乾燥なので、退屈です。シェラディックは要点がまとめられてる感じがして僕は好きです。特に重音練習の二巻が役立ちます。
ついでに・・・。
好きな曲を弾くと上達するかについて。直接関係ないことは否めないでしょう。でも、僕の経験をいうと、僕は小学生のころに生意気にも先生の言うことを聞かないで、大好きなパガニーニのカプリースなど、弾けもしない曲の楽譜をあさってきては、部屋にこもって倍遅いテンポで一日中弾きまくってました。もちろん集中してやってないからそんな長時間弾いてられたんでしょうが、初心者のころにおいては時間を長く弾くことが絶大な効果を発揮します。僕があのころあんなに練習(単にヴァイオリンに触っていたというべきでしょうか)したことは現在に絶対影響していると思ってます。
技術を身につけるためのあらゆる本が出てますが、「Dounis ; Artistic Technique op.12」にその殆どが集約されてます。ボウイングの練習も兼ねてしまえば、はっきり言ってセヴシックもいりません。さらに同じくドゥニスの「指の独立のための教本」もあれば完璧です。
ただし、相当手に負担がかかるので最初はつらいです。僕は中学生ですがだいぶ体は成長しているので、とりあえず問題なく使ってます。小さい子供や手が小さい方にはお勧めしません。
で、そういうまだ手に負担をかけるとよくない方にはシェラディックを推奨します。セヴシックは数がありすぎて必要な練習を見つけるのに一苦労だし、ひどく無味乾燥なので、退屈です。シェラディックは要点がまとめられてる感じがして僕は好きです。特に重音練習の二巻が役立ちます。
ついでに・・・。
好きな曲を弾くと上達するかについて。直接関係ないことは否めないでしょう。でも、僕の経験をいうと、僕は小学生のころに生意気にも先生の言うことを聞かないで、大好きなパガニーニのカプリースなど、弾けもしない曲の楽譜をあさってきては、部屋にこもって倍遅いテンポで一日中弾きまくってました。もちろん集中してやってないからそんな長時間弾いてられたんでしょうが、初心者のころにおいては時間を長く弾くことが絶大な効果を発揮します。僕があのころあんなに練習(単にヴァイオリンに触っていたというべきでしょうか)したことは現在に絶対影響していると思ってます。
御参考になれば、、、。
[15456]
Re: 海外での教材
投稿日時:2004年09月02日 14:45
投稿者:ねこまま(ID:OBFBYoA)
日本からでしたら、ネットで購入できると思うのですが、以下のものが娘が弾いたものできれいなものでした。
超初心者用曲集
Easy String Music Series Editor Sheila M. Nelson
Stepping Sones,Waggon Wheels, Fast Forward
ポピュラーっぽいですが、初心者の発表会など良いかも。
以下はロシアの先生に変わってから弾いたものです。
始めの方は1から3ポジです。
レベルで言えば鈴木の4巻あたりからそれ以上(?)
Kuechler Concertino in G op4
Kuchler Concertino in D op12
Portnoff Concertino in E op6
Millies Concertino in D in the style of Mozart
オスカー・リーディングも、きれいな曲を沢山残しています。
例えば、Concerto in G op 34、とop35 inB。
Concertino in A Hungarian style op21これはかっこよくて娘は好きでした。Air Varieも出ています。
鈴木でおなじみのSeitzの学生コンチェルト。3番、Op12, g mollも日本ではあまり弾かないと思いますが、勉強にもなるし、きれいな曲です。雰囲気はアッコーライに似ています。
ダンクラーのエアヴァリエも全部で12曲あり、そこから数曲弾きました。
まだありますが、思い出したら書きます(^^)
超初心者用曲集
Easy String Music Series Editor Sheila M. Nelson
Stepping Sones,Waggon Wheels, Fast Forward
ポピュラーっぽいですが、初心者の発表会など良いかも。
以下はロシアの先生に変わってから弾いたものです。
始めの方は1から3ポジです。
レベルで言えば鈴木の4巻あたりからそれ以上(?)
Kuechler Concertino in G op4
Kuchler Concertino in D op12
Portnoff Concertino in E op6
Millies Concertino in D in the style of Mozart
オスカー・リーディングも、きれいな曲を沢山残しています。
例えば、Concerto in G op 34、とop35 inB。
Concertino in A Hungarian style op21これはかっこよくて娘は好きでした。Air Varieも出ています。
鈴木でおなじみのSeitzの学生コンチェルト。3番、Op12, g mollも日本ではあまり弾かないと思いますが、勉強にもなるし、きれいな曲です。雰囲気はアッコーライに似ています。
ダンクラーのエアヴァリエも全部で12曲あり、そこから数曲弾きました。
まだありますが、思い出したら書きます(^^)
[15488]
Re: 海外での教材
投稿日時:2004年09月03日 02:33
投稿者:ねこまま(ID:OBFBYoA)
コマロフスキー(A. Komarowsky)のコンチェルト、A-Durもきれいです。
初オケあわせでこの曲が選ばれることもあります。レベルはヴィヴァルディ,a-mollくらいだと思います。
初オケあわせでこの曲が選ばれることもあります。レベルはヴィヴァルディ,a-mollくらいだと思います。
ヴァイオリン掲示板に戻る
[ 3コメント ]