[1914]
糸巻きの調弦を教えてください
投稿日時:2002年09月30日 07:13
投稿者:ココス(ID:QBBhkxc)
はじめまして。小学6年生の娘を持つ母です。
楽器でも全ての弦にアジャスターがついています。先生から
一日も早く取るようにいわれておりますが、硬くてまわせないようです。
まわしやすく糸巻きをゆるめた状態からはじめるとまわるにまわせるのですが、(とはいっても肩に楽器をあてた状態でなく座ってひざの上に楽器を立てた状態で)弾いている途中でぐるんと戻り音が狂います。
先生には自分で工夫するよういわれておりますが、全くヴァイオリンに無知
な母は助言すら与えてあげられず、娘も糸巻きを壊してしまうのでは
ないかと恐々で・・・微調整なんて絶対無理という感じです。
どのように練習すればアジャスターがとれるのでしょうか?
楽器でも全ての弦にアジャスターがついています。先生から
一日も早く取るようにいわれておりますが、硬くてまわせないようです。
まわしやすく糸巻きをゆるめた状態からはじめるとまわるにまわせるのですが、(とはいっても肩に楽器をあてた状態でなく座ってひざの上に楽器を立てた状態で)弾いている途中でぐるんと戻り音が狂います。
先生には自分で工夫するよういわれておりますが、全くヴァイオリンに無知
な母は助言すら与えてあげられず、娘も糸巻きを壊してしまうのでは
ないかと恐々で・・・微調整なんて絶対無理という感じです。
どのように練習すればアジャスターがとれるのでしょうか?
ヴァイオリン掲示板に戻る
[ 5コメント ]
【ご参考】
[1915]
Re: 糸巻きの調弦を教えてください
投稿日時:2002年09月30日 08:31
投稿者:Ringo(ID:V2NRZQ)
ココスさん、はじめまして。
硬くてまわせない…とのことですが、コンポジションという
クレヨンのようなものを塗ることで動きが良くなります。
(塗りすぎるとすぐ緩むようになるので注意が必要です。)
ペグ(糸巻)で調弦をするのは難しいかもしれませんが、
左手の親指・人さし指でペグをまわし、反対側の穴を薬指か小指で
押さえながら、ペグを押し込むようにまわすと良いと思います。
(文章にするのが難しい…こんなのでわかりますか?)
お嬢様は6年生ということですが、楽器のサイズが大きいと
手が届かなくてペグでのチューニングが難しいかも知れませんね。
先生ににも、もう少し詳しく教えてくれるよう頼んで良いと思います。
それでは、頑張って下さいね!
硬くてまわせない…とのことですが、コンポジションという
クレヨンのようなものを塗ることで動きが良くなります。
(塗りすぎるとすぐ緩むようになるので注意が必要です。)
ペグ(糸巻)で調弦をするのは難しいかもしれませんが、
左手の親指・人さし指でペグをまわし、反対側の穴を薬指か小指で
押さえながら、ペグを押し込むようにまわすと良いと思います。
(文章にするのが難しい…こんなのでわかりますか?)
お嬢様は6年生ということですが、楽器のサイズが大きいと
手が届かなくてペグでのチューニングが難しいかも知れませんね。
先生ににも、もう少し詳しく教えてくれるよう頼んで良いと思います。
それでは、頑張って下さいね!
[1920]
Re: 糸巻きの調弦を教えてください
投稿日時:2002年10月01日 12:55
投稿者:ココス(ID:QBBhkxc)
Ringoさんはじめまして。
糸巻きには確かになにか塗ってあります。これがおそらくコンポジションというものなのですね。勉強になります。
個人差もあるとは思いますがどれくらいになれば皆さんできる様に
なるのでしょうか?四年生くらいの子が糸巻きで調弦するのを見たことが
ありますが器用さなどもあるのでしょうね。やはりこれも訓練なのでしょうか?大きくなれば楽々できるのでしょうか?
しつこく!?先生に伺ってみようと思います。(笑)
有難うございました。
糸巻きには確かになにか塗ってあります。これがおそらくコンポジションというものなのですね。勉強になります。
個人差もあるとは思いますがどれくらいになれば皆さんできる様に
なるのでしょうか?四年生くらいの子が糸巻きで調弦するのを見たことが
ありますが器用さなどもあるのでしょうね。やはりこれも訓練なのでしょうか?大きくなれば楽々できるのでしょうか?
しつこく!?先生に伺ってみようと思います。(笑)
有難うございました。
[1939]
Re: 糸巻きの調弦を教えてください
投稿日時:2002年10月03日 20:13
投稿者:せろふぁん(ID:JRIWgUI)
アジャスターはスチール弦にのみ付けるのが正しいと何処かのホームページで
読みました。ガットやナイロン弦だと伸縮の幅が大きいので正しく調整できないとか。
プロでも四弦全部にアジャスターを付けた方もいらっしゃいますが、それは全弦とも
スチール弦だからだそうです。
私は楽器の糸巻きが渋いのとスチール弦使用の為、アジャスター内蔵型テールピース
を使用してます。
読みました。ガットやナイロン弦だと伸縮の幅が大きいので正しく調整できないとか。
プロでも四弦全部にアジャスターを付けた方もいらっしゃいますが、それは全弦とも
スチール弦だからだそうです。
私は楽器の糸巻きが渋いのとスチール弦使用の為、アジャスター内蔵型テールピース
を使用してます。
[2006]
Re: 糸巻きの調弦を教えてください
投稿日時:2002年10月10日 21:33
投稿者:よが(ID:NUE1UpU)
こんにちは,私の調弦の仕方です. 完全5度であわせています.
●調弦以前の話について
まず,調弦の前に
□ 駒のかたむきが正しいか.
□ ペグに弦を巻きすぎてペグボックスの壁と弦がこすれていないか.
こすれていると,ペグが固くてまわりません.
□ ペグの角度(調弦しやすい角度かどうか).
□ 完全1度/5度の響きがわかること.
□ 重弦が弾けること.
はクリアしてください.
●調弦
□ その1(ペグのまわしかた):
右側(E,A)
1.親指と人指し指(もしくは中指)でペグをつまみ,中指(人指し指)をスクロールか糸箱にかけます.
2.ペグが抜けないように中指(人指し指)でスクロールを押しながらペグをまわします.
左側(D,G)
1.親指と人指し指でペグをつまみ,小指(薬指)をスクロールか糸箱にかけます.
2.ペグが抜けないように小指(薬指)でスクロールを押しながらペグをまわします.
□ その2 調弦の手順:
調弦の順番は A線 → D線 → G線 → E線 です.
0.基準の音(A 442Hz とか)をよく聴きます. 音叉ではずっとなっていてくれないので音が出るチューナーをお薦めします.
1.最初に半音か1/4音ぐらい下げてから音程を上げていって調弦します. 一気にあわせようとせず,少しづつペグをまわしてあっているかその都度確認してます. 速く調弦できるようになるのはペグの角度で大体あう場所を覚えているとか慣れの部分が大きいです.
2.音量はなるべく小さく,チューナーの音に隠れるようにあわせます. チューナーの音をかき消すような音量では一生合いません.
3.音程が上がりすぎたら,もう一度,開放弦の音程をすこしさげてから上げていきあわせます. 音程を下げてあわせるとすぐに調弦が低くなります.
4.A線が調弦できたらチューナーを切り,隣の弦と開放弦が完全5度(A-D,D-G,A-E)になるように重弦を弾きながら他の弦を順番にあわせていきます. 弓を押しつけて大きな音で弾くと音程が微妙に下がりますので pp で弾いてください. 全弓を使う必要はないので調弦中に弓先で何度も弓を返していいですが,ペグをまわしているときは一弓で2つの弦が同じ音量で鳴るようにバランスに気をつけます.
どれかの弦が長2度以上狂っている場合(完全にゆるんでいる場合も)は,一度調弦したあと,もう一度駒の状態を確認し,再度チューニングします. 一度の調弦では弦の張力の変化で駒が微妙に傾くので,先にあわせた弦の調弦が狂ってしまっています.
微妙に音程が高いときは弦を軽く引っ張って微調整します. 軽く引っ張ってあわないほど違っている場合はペグをまわして調弦しなおします.
微妙に音程が低いときはペグでチューニングをやりなおします. 糸箱の中の弦をくいっと押して微調整する人がいますが,あの調弦方法はどのくらい正確なチューニングが持続するか確認をして感覚をつかんでいる人でなければすぐに狂いますのでおすすめしません.
小学生で筋力がない場合は,コツをつかむために,弦(たとえばA線)をはずして,弦のついてないペグを楽器をかまえてまわせるように練習してみてはいかがでしょうか. それとか,張力でゆるみにくいようにG線を低いEぐらいであわせる練習をするとか.
スチール弦などの張力の高い弦の調弦では楽器をかまえたままペグをまわして微調整するのに結構筋力が必要です. スチール弦の調弦をペグで小学生にやらせるのは酷です. 私もやりたくありません. 苦労して調弦ができても,左手が疲れてしまってそのあと思うように弾けないことがあるからです. ドミナントのような張力が低めのナイロン弦なら微調整が楽なので筋力はそれほど必要ありません.
E線の調弦は大まかにペグであわせて微調整にはアジャスターを使ってください. 調弦の度にE線のペグを回すことはないでしょう.
●調弦以前の話について
まず,調弦の前に
□ 駒のかたむきが正しいか.
□ ペグに弦を巻きすぎてペグボックスの壁と弦がこすれていないか.
こすれていると,ペグが固くてまわりません.
□ ペグの角度(調弦しやすい角度かどうか).
□ 完全1度/5度の響きがわかること.
□ 重弦が弾けること.
はクリアしてください.
●調弦
□ その1(ペグのまわしかた):
右側(E,A)
1.親指と人指し指(もしくは中指)でペグをつまみ,中指(人指し指)をスクロールか糸箱にかけます.
2.ペグが抜けないように中指(人指し指)でスクロールを押しながらペグをまわします.
左側(D,G)
1.親指と人指し指でペグをつまみ,小指(薬指)をスクロールか糸箱にかけます.
2.ペグが抜けないように小指(薬指)でスクロールを押しながらペグをまわします.
□ その2 調弦の手順:
調弦の順番は A線 → D線 → G線 → E線 です.
0.基準の音(A 442Hz とか)をよく聴きます. 音叉ではずっとなっていてくれないので音が出るチューナーをお薦めします.
1.最初に半音か1/4音ぐらい下げてから音程を上げていって調弦します. 一気にあわせようとせず,少しづつペグをまわしてあっているかその都度確認してます. 速く調弦できるようになるのはペグの角度で大体あう場所を覚えているとか慣れの部分が大きいです.
2.音量はなるべく小さく,チューナーの音に隠れるようにあわせます. チューナーの音をかき消すような音量では一生合いません.
3.音程が上がりすぎたら,もう一度,開放弦の音程をすこしさげてから上げていきあわせます. 音程を下げてあわせるとすぐに調弦が低くなります.
4.A線が調弦できたらチューナーを切り,隣の弦と開放弦が完全5度(A-D,D-G,A-E)になるように重弦を弾きながら他の弦を順番にあわせていきます. 弓を押しつけて大きな音で弾くと音程が微妙に下がりますので pp で弾いてください. 全弓を使う必要はないので調弦中に弓先で何度も弓を返していいですが,ペグをまわしているときは一弓で2つの弦が同じ音量で鳴るようにバランスに気をつけます.
どれかの弦が長2度以上狂っている場合(完全にゆるんでいる場合も)は,一度調弦したあと,もう一度駒の状態を確認し,再度チューニングします. 一度の調弦では弦の張力の変化で駒が微妙に傾くので,先にあわせた弦の調弦が狂ってしまっています.
微妙に音程が高いときは弦を軽く引っ張って微調整します. 軽く引っ張ってあわないほど違っている場合はペグをまわして調弦しなおします.
微妙に音程が低いときはペグでチューニングをやりなおします. 糸箱の中の弦をくいっと押して微調整する人がいますが,あの調弦方法はどのくらい正確なチューニングが持続するか確認をして感覚をつかんでいる人でなければすぐに狂いますのでおすすめしません.
小学生で筋力がない場合は,コツをつかむために,弦(たとえばA線)をはずして,弦のついてないペグを楽器をかまえてまわせるように練習してみてはいかがでしょうか. それとか,張力でゆるみにくいようにG線を低いEぐらいであわせる練習をするとか.
スチール弦などの張力の高い弦の調弦では楽器をかまえたままペグをまわして微調整するのに結構筋力が必要です. スチール弦の調弦をペグで小学生にやらせるのは酷です. 私もやりたくありません. 苦労して調弦ができても,左手が疲れてしまってそのあと思うように弾けないことがあるからです. ドミナントのような張力が低めのナイロン弦なら微調整が楽なので筋力はそれほど必要ありません.
E線の調弦は大まかにペグであわせて微調整にはアジャスターを使ってください. 調弦の度にE線のペグを回すことはないでしょう.
[2037]
Re: 糸巻きの調弦を教えてください
投稿日時:2002年10月15日 09:21
投稿者:ココス(ID:QBBhkxc)
よがさん調弦の方法を丁寧に教えていただき有難うございました。
早速娘に読ませました。
あせらず無理せずできるようになれれば嬉しいです。
皆さん本当にご親切でとても勉強になります。
早速娘に読ませました。
あせらず無理せずできるようになれれば嬉しいです。
皆さん本当にご親切でとても勉強になります。
ヴァイオリン掲示板に戻る
[ 5コメント ]