[19184]
指揮がわからない!
投稿日時:2005年02月15日 17:34
投稿者:ru-(ID:JTlySBE)
クラッシックが好きでTVやコンサートでよく観ています。
ところで何回観ても指揮者の動きがよく分かりません。
この指揮者はいい、とかよくないとかっていうのは皆さんどこで
見分けていらっしゃるのでしょうか?教えてください。
また指揮者によっては音と同時にふっている人や、
やや早めに音楽を捉えてふっている人がいるように思われるのですが
理論的に考えるとやや早めにふることの方に意味があると思うのですが
本当のところいったいどうなんでしょうか?
どなたか是非今後の観賞の参考にさせて下さい。
宜しくお願いします。
ところで何回観ても指揮者の動きがよく分かりません。
この指揮者はいい、とかよくないとかっていうのは皆さんどこで
見分けていらっしゃるのでしょうか?教えてください。
また指揮者によっては音と同時にふっている人や、
やや早めに音楽を捉えてふっている人がいるように思われるのですが
理論的に考えるとやや早めにふることの方に意味があると思うのですが
本当のところいったいどうなんでしょうか?
どなたか是非今後の観賞の参考にさせて下さい。
宜しくお願いします。
ヴァイオリン掲示板に戻る
2 / 2 ページ [ 13コメント ]
[19271]
Re: 指揮がわからない!
投稿日時:2005年02月18日 02:51
投稿者:kokukirin(ID:NhZTMkE)
アマチュアのほとんどの方は棒の見方(楽譜の見方も?)を、教わったことがないのではないかと思います。以下に原則を述べます。
QBさんのおっしゃるように、拍と同時に拍のサインを出しても間にあいません。プロの指揮者でもよくそういう同時の振り方をする方がいらっしゃいますので、あくまでも原則ですが、指揮法の基本はその拍の一拍前で指示を出します。それを見て弾くのが原則です。ですから曲の降り始めは必ず一拍前から始めます。アウフタクトがある場合はその拍の頭で示します。「運命」の冒頭はいきなり頭を叩くことになりますが、それでは弾けないのでたいていは更に一拍前をこっそりと示します。
それとは拍は棒の降りた点ではなく、登る点で音を出します。つまり指揮者によっては最下点で棒が留まることがありますが、最下点に達した時点ではなく、最下点を離れる時点で音を出します。
アマチュアの方で指揮のまねごとをしたりしている人がいますが、最低限上記の原則は知らないとだめですね。
QBさんのおっしゃるように、拍と同時に拍のサインを出しても間にあいません。プロの指揮者でもよくそういう同時の振り方をする方がいらっしゃいますので、あくまでも原則ですが、指揮法の基本はその拍の一拍前で指示を出します。それを見て弾くのが原則です。ですから曲の降り始めは必ず一拍前から始めます。アウフタクトがある場合はその拍の頭で示します。「運命」の冒頭はいきなり頭を叩くことになりますが、それでは弾けないのでたいていは更に一拍前をこっそりと示します。
それとは拍は棒の降りた点ではなく、登る点で音を出します。つまり指揮者によっては最下点で棒が留まることがありますが、最下点に達した時点ではなく、最下点を離れる時点で音を出します。
アマチュアの方で指揮のまねごとをしたりしている人がいますが、最低限上記の原則は知らないとだめですね。
[19274]
Re: 指揮がわからない!
投稿日時:2005年02月18日 04:06
投稿者:pochi(ID:OTcAWCg)
運命の冒頭は、休みだったと思います。
[19283]
Re: 指揮がわからない!
投稿日時:2005年02月18日 10:33
投稿者:ru-(ID:JTlySBE)
指揮者は実際の音よりも先を振っているということは、
理論的には奏者とズレて振っているといこになるんですね?
ではフェルマータを切る場合や、fからPになる場合、
テンポが途中で変わる場合も同時に見えるのですが、
そこはどうなんでしょう?
そのへんは融図を利かせているんでしょうか?
理論的には奏者とズレて振っているといこになるんですね?
ではフェルマータを切る場合や、fからPになる場合、
テンポが途中で変わる場合も同時に見えるのですが、
そこはどうなんでしょう?
そのへんは融図を利かせているんでしょうか?
[19285]
Re: 指揮がわからない!
投稿日時:2005年02月18日 10:46
投稿者:QB(ID:F5ZCJEA)
kokukirinさんのお書きになったとおり、打点はその点ではなく、点から返ってきて始めて認識されます。どれくらい返ってきたところかどうかはそのときのテンポや指揮者のキャラクターによります。(フェルマータを切る件もこれに通じます)
また、テンポが始めて認識できるのは、有る2つの時間軸上の点が示されたときです。テンポが途中で変わるときにも、必ず望むテンポに誘導できる直前の運動(打点)を示すのが普通です。
また、テンポが始めて認識できるのは、有る2つの時間軸上の点が示されたときです。テンポが途中で変わるときにも、必ず望むテンポに誘導できる直前の運動(打点)を示すのが普通です。
ヴァイオリン掲示板に戻る
2 / 2 ページ [ 13コメント ]