ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

子供のレッスン周期について | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 45 Comments
[20717]

子供のレッスン周期について

投稿日時:2005年06月01日 14:24
投稿者:パンジー(ID:FZMFYmQ)
バイオリン歴5年と4年の子供を持つ母親です。今心配に思うことがあり、初めて投稿いたします。最近かつてより希望していました先生にかわり親子で喜び練習しております。・・・とはいえ毎日喧嘩をしたり,葛藤の日々ではありますが・・・大学のお仕事や、その他とてもお忙しい先生でレッスンが二週、三週あくことはよくあり、それはそれで宿題をくださり評価も適切なのですが、さすがに一ヶ月あくとその間質問も出てくるのです。(親が全くバイオリンに無知です)その間お弟子さんでも質問やチェックを入れていただければ、などと思うのですが、まちがいでしょうか?ちなみにはじめに先生には~間に人をいれなくても大丈夫な状態ですよ~と、言っていただきました。それなのにこのような言を申し出ると先生がどの用に受け取るかがしんぱいで、何もいえません。先生のことはとても尊敬しており、すべてにおいて申し分ありません。先生というお立場やその逆の経験談などお聞かせ願います。よろしくお願い致します。
ヴァイオリン掲示板に戻る
2 / 5 ページ [ 45コメント ]
【ご参考】
[20745]

Re: 子供のレッスン周期について

投稿日時:2005年06月02日 23:56
投稿者:完治(ID:NZhmAXY)
残念なことに多くの懸念事項にしっくり来てしまっているようですね。

>たとえ釣れた駒であっても( へんな表現ですみません )育てた方がとくなのでは?

先生が忙しいのは本当なのでしょう。もし暇なら見てくれるでしょうが。
そして貴方のお子さんは先生に時間が出来たときにだけ通ってくれてレッスン料を払ってくれるお得意さんである恐れが。
他の先生の下見に出したりすれば、今の先生の好きな時に来てもらうこともしにくくなるし、余計な助言(もっと良く面倒を見てくれる先生を紹介しようか?とか、しごくまともな情報)がお得意さんの耳に入ることを懸念しているのかも知れない。或いは単に空いた時間を任せる弟子がいないとか。
随分意地悪な書き方に感じるかも知れませんが、貴方が世間知らずで御人好しで、今の先生に付けた事で舞い上がって周りが見えていない親であると、先生に思われていないでしょうか。
先生が上に憶測したような価値観をお持ちであれば、「どんな子でも育てた方が得」などとは思わないでしょう。
それに、上記のような思惑を持たない先生だとして、忙しいのは事実なのでしょうから、それをおしてでも先生に「ウチの子をもっと見て下さい」と言えますか?言ったところで無理ならそれまでです。

前の先生が本当にいい加減にレッスンしていて悪癖が身に付いている場合、直す方はとても大変です。
もし最初から自分が手ほどきした生徒なら意地でも直す教師でも、他の先生の所で付けて来た悪癖なら、前の先生のせいであって他の生徒の見せしめとでもいいましょうか、「他所の駄目な先生に習って来たスジの悪い生徒だから」で育てる気力が失せている場合もあります。
最初の先生のレッスンは良くなかったようですが、かといってご自身も危惧しているように、きちんとした基礎を身に付けずにコンクールを受ける子供達が大勢来るような先生の所へ行ったのは少し早かったのかも知れません。その中間の事ができる先生を今からでも探してはいかがでしょう?
 忙しさにもよりますが、一人の教師が真剣に力を注げる(大事に出来る)のはせいぜい5人位ではないでしょうか。
[20755]

Re: 子供のレッスン周期について

投稿日時:2005年06月03日 09:12
投稿者:パンジー(ID:GTBUgBE)
鮮烈なご意見ありがとうございます。完治さんはご自身でかかれるどのタイプの先生なのでしょうか?
わたしは世間知らず。。ではないつもりですが、先生にそのようにとられている、、、ということはありえるかもしれませんね。 こちらサイドの歩みやここに至るまでの経緯などまだ先生とお話しする時間もありませんので。。少しずつ先生に要求など話していきたいとおまいます。 先生の立場からみて我が子の人生この手に有き、と積極てきにアプロ-チしてくるおやと、二歩も三歩も下がってしまうが、先生からの発信事に」はもれなく受け止めるタイプのははおやとではどちらの子供が伸びるのでしょう……か?
[20756]

Re: 子供のレッスン周期について

投稿日時:2005年06月03日 10:43
投稿者:音楽がよく分からない母(ID:IzMWeHQ)
うちの子は、先生のレッスンが空く間、他の先生に見てもらっていますが
(今までに複数の先生に見ていただきました。)
サブの先生に教えていただくことは、基本的なことや曲の捉え方などで
練習曲が進むことももちろんなく、教えていただくことに慣れてからは
他の先生に教えていただく楽しさを知ったようです。
メインの先生とは異なることを言われることもあるようですが
それはそれと捉えて自分の中で吸収しているようです。
うちの子がもし小学生であったら、そのよな場合混乱してしまい
かえって良くない方向に進むことも考えられます。
サブの先生を紹介されたのは中学生になり一人でレッスンに行き
自分で自分の練習や状態を管理できるようになってからで
それ以前はうちのこの場合は無理だったかも知れません。
親としてあせる気持ちも分かりますが
これから先そのようなチャンスや出会いは練習に励んでいれば
いくらでもあると思います。
今の先生にその真意を納得のいくまでお尋ねになることが
一番今すべきことではないでしょうか。
[20761]

Re: 子供のレッスン周期について

投稿日時:2005年06月03日 15:37
投稿者:パンジー(ID:GTBUgBE)
そうですね、前にも書きましたが先生も様子をみる期間が必要かと。。。そしてその中で、思ってる事などせんせいに尋ねて行きたいとおもいます。

コメント有難うごさいました。
[20763]

Re: 子供のレッスン周期について

投稿日時:2005年06月03日 18:40
投稿者:ねこまま(ID:ETZFBUA)
>もし最初から自分が手ほどきした生徒なら意地でも直す教師でも、他の先生の所で付けて来た悪癖なら、前の先生のせいであって他の生徒の見せしめとでもいいましょうか、「他所の駄目な先生に習って来たスジの悪い生徒だから」で育てる気力が失せている場合もあります。

こういう教師が本当にいるのですか?全くプロフェッショナルではないと思います。驚きを通り抜かして、あきれました。

昨日、ある機会があって先生とよく話しましたが(親御さんがしつこいある門下生がクビになったのです)結局の所、家庭でどれくらい親子共にさらいこんでいるかと言う結論に達しました。今更ですが、焦らず、たゆまず、地道な努力が必要な事を再確認しました。もちろん当時のレーピンやヴェンゲーロフのように毎日レッスンがもらえれば最高でしょうが、優秀な教師には生徒が群がるし、現実的ではありません。それに彼ら自身当時、どれだけ毎日練習していた事か!まず、自分で出来る事を完璧にする。反省しました(--)

パンジーさんのもともとの質問は、長期間レッスンが開く場合の補助の先生の事ですよね。なんか話がそれてしまいました。
うちの場合、先生がサブの先生に付く事を嫌う場合、家庭でのフォローを細かくお聞きするなどしようかと思っています。
頑張りましょう(^^)V
[20764]

Re: 子供のレッスン周期について

投稿日時:2005年06月03日 18:44
投稿者:ねこまま(ID:ETZFBUA)
>ねこまま様の 「 とりあえず いいや組 」の言葉が妙にしっくりきてしまいました、、、笑.

書くのを忘れてしまいました、パンジーさん。
この「とりあえず、いいや組」は決して悪い意味ではないのです。親がきちんと見ているから今の所は大きなコンペもコンサートもないし、まあいいかって意味です。どうでもいい生徒だから、いいやって意味ではないのですよ。
[20765]

Re: 子供のレッスン周期について

投稿日時:2005年06月03日 20:35
投稿者:パンジー(ID:GTBUgBE)

ねこまま様のご意見にまたまたしっくりきてしまいました。、、笑
私の方も言葉がたらず、へんにひがみっぽく聞こえたらならすみません、ねこまま様の意図どうりの内容でうけとめてますので大丈夫ですよ!たぶんとても近い悩みを持ってると思いました。 でも先生とゆっくりお話できてよかったですね。先生との相性も良いのでは?信頼関係とはお互いの上に成り立つもの、どちらが一方的でもなりたちませんもの。
きっと先生もねこまま様のきっちり仕上げて来るしせいにしんらいをよせているのでょうね。 
私のことを申しますと、毎週のレッスンの時にくらべて一日一日を大切にするようになりました。毎週先生の手が入るので甘えがあったというか、、むだも沢山あったような。。(今、思えはですよ.その時は必死でした) 
ただその反面とても新調になりますね、何週間も前に言われたことをレッスンの当日まで維持してしっかりかためるのですから、、、はらはらものです。   でも子供にとっては計画が立つのでゆとりができたようです、、それまた親としては脱線させないための努力が必要ですね、、きっと近い将来(とりあえず、、、組)から脱出できるべく今はあせらず行くしかないです! 良いフォローあればまたかきます。
[20766]

Re: 子供のレッスン周期について

投稿日時:2005年06月03日 21:37
投稿者:hozhoz(ID:MXV0dXQ)
パンジー様も前向きにとらえられているようですので、今更という感じですが・・・
一応、ご参考になれば・・・
我が家も、小学校高学年でついた先生は演奏活動も非常に忙しく、月1~2回レッスンで演奏旅行などがあれば、1ヶ月以上空くこともしばしばという状況でした。もちろん当時小学生だった子がそれでうまくいくはずもなく、先生にお話しましたところ、他の先生につくのはいっこうにかまわないとのことでした。しかし、それはサブという意味ではなく、同時進行というか、2人の先生に別々につくということです。多くの方に教えていただけば、音楽性は広がるとのことでした。ただし、子供の負担は非常に大きくなります。
それが、できるのなら・・・ということです。
結局、我が家はお二人の先生につき、倍の課題をさらうという選択をしました。当初は、本人も大変だったと、思いますが、本人がどちらの先生からも学ぶことがあると言うので、5年近く、その状態でおけいこしていました。
結果として、良かったのか、悪かったのかは、もう少し年月がたたないとわからないと思いますが、一例としてご参考までに・・・・
[20836]

Re: 子供のレッスン周期について

投稿日時:2005年06月05日 11:59
投稿者:ニコラス(ID:OXAzQWI)
みなさんの投稿を興味深く読ませてもらいました。 息子がヴァイオリンをやってるので。この掲示板を覗かせてもらいましたが、私自身ピアノを教えてます。 今はアメリカにいるのですが、日本在住の間は、音高、音大受験の生徒を教えてました。 ピアノのヴァイオリンでは違いがあるのかもしれませんが、完治さんの投稿に納得するところが多々あります。 

先生も色々います。 子供に教えるよりも、技術がある程度までいってる大人を教えるのが上手な先生もいますし、自分の技術や名声はなくても子供を教えると音高やら、立派な先生もっていけるまで育てる先生もいます。 一番良い方法は、子供をちゃんと教えられる先生から、技術以上を教える名声のある先生につくことです。 だいたいの名声がある先生は、技術のこと細かなことは教えません。 技術はある上で・・・と言う考えの上でレッスンを行ってるわけですから。 しっかりした土台の上に築き上げた方が良いのです。 

音高、音大受験の生徒を見てたと言いましたが、名のある先生のゴミ箱役だったんですよ。 自分の生徒がその学校に行けないと思うと、その生徒を私に送ってきたわけです。 これで受験に失敗すれば、自分の責任ではありませんし(私の責任です)、もし万が一受かったら自分の手柄にすることが出来るからなんですよ。 うちに来たほとんどの生徒さんが、受験ぎりぎり先生に見捨てられた状態でした。 もっと早くに見切りをつけてくれていれば、親もお金と時間を使わずにすんだだろうに・・・と不憫に思ったことが何度も・・・。 ぎりぎりまで自分の生徒でおいておくのは、やはりお金のためだったのでしょうか?! 汚いやり方と思ってました。 

もちろん、先生も人間です。 好ましい生徒とそうでない生徒もいるわけです。 全員に全力を尽くす先生と言うのは、少ないかもしれません。 先生が全力を尽くせる生徒さんは、完治さんがおっしゃってた5人よりも少ないと私は思ってます。 全力を尽くす生徒さんには、どんなに忙しくても3週間以上レッスンの時間を空けないと思うんです。 私も個人レッスン、学校の講師の仕事、自分の演奏で忙しくしてた時があるので、分かるのですが、数週間生徒のレッスンが空いてしまうと、生徒がどのレベルにいて、どの技術をちゃんと練習してきたのか先生が見極めることが出来ないのです。 間が空くレッスンは、その時、時、のレッスンしか出来ず、将来を見極めたレッスンというのは難しいと思うのです。 長い目でのレッスンが行えないってことです。 特にそれが小学生(高学年ならなおさら)なら、毎週、毎週、成長があるわけです。 その成長にあわせたレッスンを行えない先生なら、ちゃんと毎週レッスンが行える先生を探した方が、将来のためになると思いますよ。 

もっとレッスンをして欲しいと聞くのも良いことです。 忙しいのは知ってますが、そこをなんとか・・・と言う前向きな姿勢を好む先生もいます(私がそうです)。 音楽の世界、やはりコンクールや受験など争う場がありますから、自分を人よりもアピールできる人間性は親子で必要と思ってます。

hozhozさんがおっしゃってた、2人の先生に習うのも良い案だと思いますよ。 色んな先生の意見を聞いて、自分なりの音楽を身につけていけたら、きっとすばらしく成長できると思います。  2人の先生から教わると、子供がこんがらがってしまうと言う意見も聞きますが、子供の柔軟性はすばらしいものですから、心配ないと私は思ってますよ。 
[20840]

Re: 子供のレッスン周期について

投稿日時:2005年06月05日 20:12
投稿者:完治(ID:OXY5NwU)
>完治さんはご自身でかかれるどのタイプの先生なのでしょうか?

私はどのタイプにも属していません。
自分のことでなくても、色々見聞きしていれば嫌でも想像が及ぶようになります。ニコラスさんの書いておられましたことも、さもありなんと思います。

お子さんを上手にさせたいなら良い先生につける、という言葉は常識ように流通していますが、「有名な先生=良い先生ではない」こと、
一言で「良い先生」と言っても色々な意味があること、
コンクール入賞者を沢山出す先生は良い先生かも知れませんが、
手ほどきができる先生とは限らないといういことを、親御さん達はもう少し知っているべきだと思います。
時期に応じて必要な教師が変わると思いますが、年齢に応じて変えるのではなく、「子供の状況に応じて」変えていくべきです。
有名な教師の元は沢山の優秀な生徒が集まるのですが、その優秀な生徒を育てた教師がいるのです。ある程度出来上がった生徒だけ入門させ、出来る子がワンサと揃っている先生に指導力があるとは限らないのです。
年齢が上がれば「政治力」を求めてそのような教師に付くのも良いでしょう。(しかし最近は割りと昔のように一部の大先生のみが不当な影響力を持つというような極端な不公正は淘汰される傾向にあると思います。)
しかし完全に技術を身につけていないなら、政治力どころではありません。
指導力を求める方が間違いなく子供のためになります。
何だかんだ言っても政治力を働かせるにしても「弾ける」という前提が
必要ですから。十分に力を付けずに優秀な子弟の溢れる先生の所に
行ってしまえばレッスンは後回し、関心は持たれない、個人レッスンであっても周囲は出来る子のペースで動いて行きますから、いらぬ焦燥感や挫折感に神経をすり減らすこともあるでしょう。
そのような場で頭角を現す子供も確かにおりますが、小学生であれば
突出した能力が無い限り、趣味の子から専門を志す子まで手広く
教えているような、子供を育てる能力のある教師の元にいた方が
確実に伸びます。
そのような教師の元で落ち着いてコンクール入賞の実績などを作り
外界でも一目置かれる子供となってから、「競争力をつける為の教師」の所へ行ったら、さぞや可愛がられるでしょう。
(しかしそれでも教師は良く選らばなくては、せっかく育てた生徒を
潰されることもありますが。或いは、巧妙に留学させて責任逃れとか。)

ニコラスさんが一人の教師が真剣に教えられる生徒は5人もいない、と
書かれましたが、実は私も同意です。
しかし現実に5人しか生徒を持たない教師がいたとしたら、生活が成り立たない無能な教師か、演奏等で相当忙しくしている演奏家でしょう。
ですからある程度の人数の生徒がいても、趣味の子から受験する子
まで手広く見て、かつ、子供をしっかりと育てた実績を持つような教師
が適当でないかと思ったのです。
ヴァイオリン掲示板に戻る
2 / 5 ページ [ 45コメント ]

関連スレッド