[21819]
ヴァイオリンの音色
投稿日時:2005年07月21日 21:18
投稿者:satsuki(ID:FEVyQ4Y)
初めて投稿します。
私は中学生の部活でVnを初めて、今は高校のオケ部でやっています。
そこで、上手な先輩や同級生の音色を聞いて思ったことなんですが…。
上手な人って、ビブラートかけなくても音色がきれいですよね?
なんか深みがある音色っていうか…。
ああいう音色って、どうやったら出せるのでしょう。
私はビブラートをかけないと、「ただ音が出てるだけ」になってしまいます…。
中学校の先生からは、「右手の押さえる力がしっかりしている」と言われました。
ということは、左手の問題なんでしょうか。
初歩的で、わかりにくい質問でごめんなさい。
誰かアドバイスをくれるとうれしいです。
私は中学生の部活でVnを初めて、今は高校のオケ部でやっています。
そこで、上手な先輩や同級生の音色を聞いて思ったことなんですが…。
上手な人って、ビブラートかけなくても音色がきれいですよね?
なんか深みがある音色っていうか…。
ああいう音色って、どうやったら出せるのでしょう。
私はビブラートをかけないと、「ただ音が出てるだけ」になってしまいます…。
中学校の先生からは、「右手の押さえる力がしっかりしている」と言われました。
ということは、左手の問題なんでしょうか。
初歩的で、わかりにくい質問でごめんなさい。
誰かアドバイスをくれるとうれしいです。
ヴァイオリン掲示板に戻る
[ 6コメント ]
【ご参考】
[21820]
そうですね
投稿日時:2005年07月21日 22:04
投稿者:セーブル(ID:KQQJMGg)
上手な人は「キラキラ星」を弾いても上手です 最初のA線の開放弦の音からして違います 別に開放弦にビブラートかけてるとか、楽器が高いとかそういうのじゃなくて違いますね 演奏に力があるというかスケールが違うと言うか・・・ 一度オフ会でバイオリンの先生が二人来てくれてキラキラ星を合奏で弾いてくれたのですが、上手すぎて一緒に弾いていて気を失いそうになりました(少々大げさな表現ですが)
[21821]
うーむ
投稿日時:2005年07月21日 22:13
投稿者:auxo(ID:EwMhQiI)
さてはて自分の音色に自信があるわけではないので…
ポイントは左手の音程と右手のコントロールだと思います。
左手の音程は楽器が共鳴する正しい音程でとれていると響きが豊かになります。
右手に関しては、上手く説明できませんが圧力が掛かりすぎていると楽器の響きを殺してしまいます。
圧力をかけるときに何処でかけていますか?親指や人差し指が痛くなったりしませんか?
腕全体の力を抜けるようになると、響きのある良い音が出せるようになります。
圧力は「かける」ものではなく「かかる」ように姿勢を作るのだと教わりました。
雑誌サラサーテなどで連載されているMAKIさんのホームページは参考になりますよ。
http://homepage2.nifty.com/m-nyan/indexmusic.html
ポイントは左手の音程と右手のコントロールだと思います。
左手の音程は楽器が共鳴する正しい音程でとれていると響きが豊かになります。
右手に関しては、上手く説明できませんが圧力が掛かりすぎていると楽器の響きを殺してしまいます。
圧力をかけるときに何処でかけていますか?親指や人差し指が痛くなったりしませんか?
腕全体の力を抜けるようになると、響きのある良い音が出せるようになります。
圧力は「かける」ものではなく「かかる」ように姿勢を作るのだと教わりました。
雑誌サラサーテなどで連載されているMAKIさんのホームページは参考になりますよ。
http://homepage2.nifty.com/m-nyan/indexmusic.html
[21830]
ありがとうございます。
投稿日時:2005年07月22日 20:02
投稿者:satsuki(ID:FEVyQ4Y)
上手な人って、本当に開放弦でも綺麗な音ですよね。
でもやっぱりセーブルさんの言われた通り、楽器そのものの問題じゃなくて弾く人の問題なんですよね…。
auxoさんの文を読んでよく考えてみると、私の弾き方だと人差し指に力がかかり過ぎている気がします。
これからは上手な人の弾き方をよく見て、研究してみたいと思います。
とても参考になる返信、ありがとうございました!
でもやっぱりセーブルさんの言われた通り、楽器そのものの問題じゃなくて弾く人の問題なんですよね…。
auxoさんの文を読んでよく考えてみると、私の弾き方だと人差し指に力がかかり過ぎている気がします。
これからは上手な人の弾き方をよく見て、研究してみたいと思います。
とても参考になる返信、ありがとうございました!
[21831]
そうそう、
投稿日時:2005年07月22日 20:59
投稿者:auxo(ID:MZJTGCk)
いつかのpochi氏の投稿にて書かれていた、
ハーモニクスによるボーイング練習は効果が本当にかなりありました。
(pochi様、練習法参考にさせていただいております。この場を借りてお礼申し上げます。)
力んだり、弓の毛が弦をとらえていないと良い音がしないので、色々と自分のボーイングのチェックになると思います。
頑張ってねー
ハーモニクスによるボーイング練習は効果が本当にかなりありました。
(pochi様、練習法参考にさせていただいております。この場を借りてお礼申し上げます。)
力んだり、弓の毛が弦をとらえていないと良い音がしないので、色々と自分のボーイングのチェックになると思います。
頑張ってねー
[21833]
Re: ヴァイオリンの音色
投稿日時:2005年07月23日 03:15
投稿者:kokukirin(ID:NhZTMkE)
チェロの話ですけど、昔、某オケのM氏がアマチュアの学生を教えにきており、こういう風に弾くんだと、チェロのトップの楽器を借りて弾いたところ、今までのガーゴーという音とは全く違う音色で、楽器が変わったのではないかと目を見張ったことがありました。
弾き方を探る前にまず自分が出したい音のイメージをしっかり持つことが大事だと思います。よくいわれるのは、芯があり、輪郭も明確な音、ということですが、そういう上手な人の音がいいイメージとなると思います。
それって、当たり前じゃん、と言われてしまうのですが、弾き方だけに注意がいくと、いつの間にか忘れてしまい、違う音を出していても気がつかないものだと思います。
弾き方を探る前にまず自分が出したい音のイメージをしっかり持つことが大事だと思います。よくいわれるのは、芯があり、輪郭も明確な音、ということですが、そういう上手な人の音がいいイメージとなると思います。
それって、当たり前じゃん、と言われてしまうのですが、弾き方だけに注意がいくと、いつの間にか忘れてしまい、違う音を出していても気がつかないものだと思います。
[21839]
Re: ヴァイオリンの音色
投稿日時:2005年07月23日 09:43
投稿者:M(ID:MEWVkSU)
<弾き方を探る前にまず自分が出したい音のイメージをしっかり持つことが大事だと思います。よくいわれるのは、芯があり、輪郭も明確な音、ということですが、そういう上手な人の音がいいイメージとなると思います。
それって、当たり前じゃん、と言われてしまうのですが、弾き方だけに注意がいくと、いつの間にか忘れてしまい、違う音を出していても気がつかないものだと思います。
そのとおりです!!!!!!!!!!!
それって、当たり前じゃん、と言われてしまうのですが、弾き方だけに注意がいくと、いつの間にか忘れてしまい、違う音を出していても気がつかないものだと思います。
そのとおりです!!!!!!!!!!!
ヴァイオリン掲示板に戻る
[ 6コメント ]