ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

素朴な疑問 | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 53 Comments
[21864]

素朴な疑問

投稿日時:2005年07月26日 01:26
投稿者:自称中級者(ID:kZhCBZA)
ヴァイオリンの上達において、素質の占める割合ってどのくらいなんでしょうか?

例えばスポーツなどではプロ野球の選手になるような子は小学生のときから体つきからして違うし、勉強だって努力しなくても100点とる子はいつも取ったりしますよね?

ヴァイオリンってその辺が外からは見えないから、努力と正しい指導さえあれば誰でも上手くなれるような感覚があるけど、わが身を振り返ってみるとやはりスポーツや勉強と同じく素質がかなりの部分を占めるのではと最近思うようになりました。でもそうかと思うと同じ先生のところから神童みたいな子がたくさん出たりもするようですから、やっぱり指導と環境と練習量がカギで素質はそんなに大きな要素ではないのかなと思ったり。

皆さんの周りではどうですか?
ヴァイオリン掲示板に戻る
2 / 6 ページ [ 53コメント ]
【ご参考】
[21908]

Re: 素朴な疑問

投稿日時:2005年07月28日 15:52
投稿者:チョコ(ID:JWGYgwI)
hehさん>
毎回笑顔で迎えてくださった先生の影響なのですか!
素敵なお話です。
アマオケといえども、しっかりと基礎を積んだ巧い方も多いですよね。
でもバイオリンは「体育系ではない」とも言い切れないと思います。
同じ匂いのお友達ができるといいですね!

私の生徒は友達同士でアンサンブルを組んでいらっしゃいます。
始めて半年とか、超初心者ですよ!
出会いは、「犬」だったそうです。犬の散歩で知り合ったお仲間だそうです。いいですよね!きっと、集まって 
アンサンブルの時間半分、犬の話題半分・・・(笑)なのでしょうね!!
[21909]

Re: 素朴な疑問

投稿日時:2005年07月28日 15:57
投稿者:goett(ID:QiOUJYQ)
>アマオケでは疎外感を持ってしまってすぐに辞めてしまいました。この差は何なのか言葉にできません。
>同じ匂いの人間がいない感じでした。

ワタシもよくわかります。しかし、決め付けないで長居しているうちに、気の合う仲間も出来るものです。楽器ごとに色合いも違いますし。

どのオケにも、弦楽器メンバーでありながら練習後の飲みはいつも管楽器方面で、という向きはいらっしゃるのではないでしょうか。

すみません、話それてしまって。
[21910]

Re: 素朴な疑問

投稿日時:2005年07月28日 16:41
投稿者:auxo(ID:IZCVhIc)
分かる分かる、管楽器の方が飲みは楽しいんだよね。
いや弦楽器でも気の合う仲間はいますけど。
色々な楽器の人と仲良くなる機会のあるというのもアマオケの魅力といえば魅力ですね。

大学オケは体育会系だったなあ。
ブルックナーとかマーラーみたいな長い曲弾くのマラソンみたいなもんだし(違うか)。
[21911]

Re: 素朴な疑問

投稿日時:2005年07月28日 16:59
投稿者:きょうこ(ID:QpNzhSE)
レス遅くなってしまってすみません。

私の言葉が誤解を招く書き方だったみたいで、あわててしまいました。ごめんなさい。
本当に他意はなくて、ただどうしてかなってずっと疑問に思っていただけなんです。
私自身ヴァイオリンを弾いている事に優越感なんて全然感じていません。っていうより優越感を感じる理由なんてどこにもないです。逆に例えば「ピアノを弾いている」っていうのに比べて、「ヴァイオリンを弾いている」って言うと「すごいね」って意味もなく言われることが多いことが納得できないのですが。。。私にしてみれば書道もそろばんも水泳もヴァイオリンもお稽古ごととしては同じだと思うんですけど。
でもそういう縁のない人には特別にみられがちなヴァイオリンをあえて選ぶときって何がきっかけなのかな?って知りたいのです。例えば具体的にテレビで偶然みた誰々の演奏に感動した、とか。見た目がちょっとカッコよさそうだったとか(カッコいいかな?)。
私自身先に書いたように物心つくまえから音楽は空気のように周りにあるのが当たり前だったし、もちろん好きだったから進路を選ぶときにヴァイオリンの勉強を選択したのですが。
というわけなので、皆さんはどうしてヴァイオリンを選ばれたのでしょうか。

hehさん
小さい頃から楽器をやっていると、どうしてもテレビを見たり遊ぶ時間が少なくなるから平均的な同世代の子たちとちょっと感覚がズレてくるかもしれないです。そういう意味で違う匂いなのかな?でも偏見もたないでくださいね(^_^;)。深く知ればけっこう話のわかる人多いはずですよ。

goettさん
>どのオケにも、弦楽器メンバーでありながら練習後の飲みはいつも管楽器方面で、という向きはいらっしゃるのではないでしょうか。
そうなんですか。どうしてなのでしょう?オケの弦楽器同士って仲が悪いのかな。私は弦楽器の友達と遊ぶことが多いですけど。

チョコさん
ご迷惑おかけしてすみませんm(__)m
私はまだプロの演奏家じゃなくて勉強中の身です。先生をしていらっしゃるんですね?私も将来先生の道を選んだら楽しいレッスンをしたいです。
[21912]

Re: 話しがずれちゃってすみません

投稿日時:2005年07月28日 22:27
投稿者:heh(ID:hWCBCHA)
変な所にこだわってすみませんけどm(__)m

>大学オケは体育会系だったなあ

これ、色々な方達から よく聞く言葉なんですけど、体育会あがりの私にとっては違和感があるんです。オーケストラの人達がいくら肉体的にハードでも、スポーツのハードさとは根本的に違うはずなんですけど、どんな部分が、大学オケは体育会系って思うのでしょうか?一度聞いてみたかったんです。他意のない素朴な疑問です。

きょうこさん
>そういう意味で違う匂いなのかな?でも偏見もたないでくださいね(^_^;)。深く知ればけっこう話のわかる人多いはずですよ。

いえいえ、感覚がずれてるとかではないし、偏見も持ってませんよ。尊敬してる音楽家は沢山いるし、もちろんアマオケで仲良くなった方達とも交流はあります。ただ、最初に感じた違和感は今もあるんです。しっくりこない様な。体育会の人間も十把一絡げには出来ませんけど割とオープンな人が多いかな、って感じで、私の所属したアマオケでは内向的で大人しい方が多いかな、って感じでした。私が浮いてる感じがして辛かったんです。
[21914]

Re: 素朴な疑問

投稿日時:2005年07月28日 22:38
投稿者:きょうこ(ID:NieSJ1A)
hehさん

>体育会の人間も十把一絡げには出来ませんけど割とオープンな人が多いかな、って感じで、私の所属したアマオケでは内向的で大人しい方が多いかな、って感じでした。私が浮いてる感じがして辛かったんです。

それってよくわかります。。。私も含めて確かに楽器やっている子って生真面目な人が多いせいか、はじけていて面白い人って少ないかも。こだわりが強くて変わっている人は多いけど。私自身小中学校のときはそういう面でかなりコンプレックス感じていました。自分なりにオープンに振舞っているつもりなんですけどねぇ。。。
[21915]

Re: 素朴な疑問

投稿日時:2005年07月28日 23:11
投稿者:yam(ID:GESVVhI)
逆に私はいわゆる「体育会系」の人にはどうしても馴染めませんね。吹奏楽出身の管楽器奏者も、どうしても好きになれない人がほとんどです。いや、別に悪い人ではないことはわかっているんですが。生理的嫌悪感というか。自分とは別の世界に住んでいる人達なんだなと思っています。まあ、お互い様ですな。

きょうこさんへ
>私も含めて確かに楽器やっている子って生真面目な人が多いせいか、
>はじけていて面白い人って少ないかも。こだわりが強くて変わっている
>人は多いけど。私自身小中学校のときはそういう面でかなりコンプレッ
>クス感じていました。

そんなことにコンプレックス持つことはありませんよ。私も人一倍内向的な性格だし、こだわりも強く、人からは変わっているとよく言われますが、そういう自分に誇りを持っています。人からなにを言われようと気にしません。私は世界で一人しかいないユニークな人格なんだし、他人の目を気にして生きていくことなど馬鹿馬鹿しいことです。
[21916]

Re: 素朴な疑問

投稿日時:2005年07月29日 00:15
投稿者:自称中級者(ID:FUiBgSY)
>Geiger1951 さま

読んでみました。いろんな才能があるものですね。私は「続ける才能」
だけはあったのかもしれません(笑)弾きたい曲はだいたい弾ける
ようにはなったので、子供のころに優等生で途中でやめてしまった人
たちよりは最終的に上手くなったと思いますが、優等生でそのまま続けた
人たちとは天と地の差がついてしまいました。これが才能によるもの
なのか、子供のときの修行の量によるものなのか、はたまた両方なのか、
判別がつきませんが。でも現在小学生で私より上手い人はやはり
才能かなと思ったりします。彼らが生まれる前には既にメンコンくらいは
弾けるようになっていたし、通算の練習量もこちらの方がはるかに多い
はずなので。
[21917]

Re: 素朴な疑問

投稿日時:2005年07月29日 00:20
投稿者:自称中級者(ID:FUiBgSY)
hehさま

「体育会系」というのは運動の強度というより、先輩後輩の上下関係とか
そういう体質のことを指しているのだと思います。

気質の違いは個人差の方が大きいのではないでしょうか?
私は高校まではずっと運動部でしたが、大学でオケに入りました。
おんなじような人結構いて、混然としていましたよ。

ただ、ヴァイオリンの場合はやはり一人で自分自身と向き合う時間が
長いのでそういうことを苦に感じない、あるいは他人と接しているよりも
そちらの方が快適という人は多いかもしれませんね。ここにいらしている
方々で、一人でヴァイオリンを練習しているより会社の人と飲んでいる方が
楽しいという人はどれくらいいますかね?私は当然前者ですが。
[21921]

Re: 素朴な疑問

投稿日時:2005年07月29日 10:51
投稿者:Geiger1951(ID:SWKEEiA)
==>自称中級者さま、こんにちは。
小学生が上手いのは才能というよりは、教育方法が進歩した証拠です。
その行く末の一流音大の学生は現在、とんでもなく上手です。
(音程や音の美しさなど全てにおいて)
でも、音楽的感性が伴なうかどうか、個人差が大きいです。
拍子感・リズム感・様式なんかは最近教え方進歩したはずですがね。
++
体育会うんぬんは、体育畑の人では個人差というより種目の差も極めて大きいでしょう。
球を扱う団体競技、例としてサッカーは「場の空気を読むことに長けている」「体操は個人技なので職人的」(陸上なども似ている)って具合。
バレー実業団のセッター上がりの方と知り合いですが、「俺は黙っていても人の心の中が読める」そうです。これは私には想像がつきませんが、実際かれの人身掌握力(スポーツの場でなくて)は凄いようです。
+++
話を楽器に戻すと、少数の、ほんとに飛びぬけた才能の持ち主はやっぱり存在します。そういう人の特徴として、練習することが真底好きで、朝から晩まで楽器を手放しません。
ヴァイオリン掲示板に戻る
2 / 6 ページ [ 53コメント ]

関連スレッド