ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

素朴な疑問 | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 53 Comments
[21864]

素朴な疑問

投稿日時:2005年07月26日 01:26
投稿者:自称中級者(ID:kZhCBZA)
ヴァイオリンの上達において、素質の占める割合ってどのくらいなんでしょうか?

例えばスポーツなどではプロ野球の選手になるような子は小学生のときから体つきからして違うし、勉強だって努力しなくても100点とる子はいつも取ったりしますよね?

ヴァイオリンってその辺が外からは見えないから、努力と正しい指導さえあれば誰でも上手くなれるような感覚があるけど、わが身を振り返ってみるとやはりスポーツや勉強と同じく素質がかなりの部分を占めるのではと最近思うようになりました。でもそうかと思うと同じ先生のところから神童みたいな子がたくさん出たりもするようですから、やっぱり指導と環境と練習量がカギで素質はそんなに大きな要素ではないのかなと思ったり。

皆さんの周りではどうですか?
ヴァイオリン掲示板に戻る
3 / 6 ページ [ 53コメント ]
【ご参考】
[21922]

Re: 素朴な疑問

投稿日時:2005年07月29日 11:40
投稿者:のり(ID:EimQJpA)
 私は下手の横好きで色々な趣味の世界に入っていますが、それぞれに独特の雰囲気があり、自分と全くしっくり来ることを期待しても無理だと考えています。
 中には、やけにその世界にとけ込んでいてしっくり来る(はまっている)人がおり、そうした人が幅をきかせているとその世界に近寄りがたいものですが、自分の雰囲気がその世界にとけ込むことはなかなか難しいので、諦めて自分なりに続けるしかありません。

 一例ですが、10数年前から始めた飛行関係の趣味で、やり始めたばかりの頃出会った人(当時JALのパイロット、現在は定年退職し自家用機で遊んでいる)と10数年振りに再開した際に挨拶したら、私のことを覚えていたのでびっくりしたら
「君ほどこの世界に似つかわしくない顔をした人は居ないので覚えていた」と言われました。
[21923]

Re: 素朴な疑問

投稿日時:2005年07月29日 13:56
投稿者:ハルカ(ID:QpNzhSE)
優れた音楽家をうみだすには3代かかるって言ったのはヨーヨー・マのお母さんでしたっけ?「おけいこ」としてのヴァイオリンだったら努力と練習方法で「ヴァイオリンを弾く」ことはできるようになると思いますが、演奏家として考えるとやっぱり生来の素質と音楽を自然に理解して愛する感性を育てられる環境が必要でしょうね。我が家では3代かかってもヨーヨー・マはまずでてこないでしょうけど…
[21933]

Re: 素朴な疑問

投稿日時:2005年07月30日 00:28
投稿者:自称中級者(ID:OAEZJ0U)
→ Geiger1951 さま

>小学生が上手いのは才能というよりは、教育方法が進歩した証拠です。

やはり30年前とは比較にならないほど進歩したのでしょうね。
どのように進歩しているのでしょう?

>その行く末の一流音大の学生は現在、とんでもなく上手です。

確かに、芸大卒の若手の室内楽などを聴いても感動モノでした。
そこでまた疑問に思ったのが、レベルはどんどん上がっているのに
国際コンクール入賞者は減っているとも言われていますよね?
世界全体のレベルも上がっているのでしょうか?

それと、一流音大のヴァイオリン卒が年間50-100人いるとすると、
優秀な奏者がひしめいていることになりますね。滅茶苦茶競争が
激しいのでしょうか。聴く側としてはそれらの方々の演奏会が
かなり安い金額で聞けたりするので助かるのですが、どうやって
稼いでいるんだろうという余計な心配もしたりしてしまいます。。。
[21937]

Re: 素朴な疑問

投稿日時:2005年07月30日 10:02
投稿者:Geiger1951(ID:FHMidWg)
==>自称中級者さま
>> どのように進歩しているのでしょう
****
直接答えるのは問題が大きすぎますね。
「進歩してない先生」だっているだろうし。
関連性があるかどうか解りませんが、昔より音のきれいな、洒脱な演奏が増えている理由の一つは、下記かもしれません。
++++
最近ヴィルトゥオーソ嗜好が流行っているのではあるまいか。
19世紀の小品とか練習曲とかカプリス、若手が一生懸命浚ってる印象があります。若手プロの方違いますか(こんなBBS見てないよね)?
大きなコンチェルトだけじゃなく、こういうジャンルをやり出したということは日本のヴァイオリンも本物かな、と思ったりします。昔日の巨匠、みな小品巧かったでしょう。
+++
競争が激しい云々は、専用のスレを立ててもよいが白けそう。私は避けたい話題です。
[21996]

Re: 素朴な疑問

投稿日時:2005年08月04日 14:15
投稿者:自称中級者(ID:kkQzRoA)
>Geiger1951さま

>その行く末の一流音大の学生は現在、とんでもなく上手です。

先日某一流音大の付属高3年生の演奏を聴いてきました(コンクール入賞者)。確かにとんでもなく上手ですね。ただ、訴えかけるものがちょっと薄いような気がしました。今後の成長に期待するとともに、いかにソロで心を打つ演奏をするのが難しいかを実感したような気がします。あと、やっぱりソリストの場合は「華」が欲しいですね。こればっかりは才能というか、持って生まれたものの要素が大きく、後から身につけるのは困難ですが聴衆はそれを求めるわけで、、、芸能というのはなんとも過酷な世界ですね。
[21999]

Re: 素朴な疑問

投稿日時:2005年08月04日 18:08
投稿者:マルコ(ID:Izcmlng)
ヴァイオリンという楽器は、数ある楽器のなかでも特に向き不向きがあるように思います。また、ヴァイオリンほど、音に弾き手の性格 (性別、年齢も含む) が出る楽器は他にないと思います。

向き不向きには、1.技術的なもの 2.芸術的なもの のふたつがあるように思います。技術的な向き不向き(センス)は小学生の段階でもはっきりとわかりやすいですが、芸術的なセンスの有無は中学か高校生以上くらいでないと分からないように思います。

音楽の様々なジャンルの中でもクラシックは特に奥の深いもののひとつだと思います。とっつきにくいですが、いちどその奥の深さが分かってくると、他の(一般受けするキャッチーな)ジャンルの音楽をたまに聴くとなんて底が浅いんだと思ってしまいます。演奏者や指揮者による表現の違いから、曲の構成、和音の使い方、etc. いろいろなものに感動できます。

職業として心の打つ音楽が演奏できるようになるには、技術面だけでなく、クラシック音楽の奥深さも理解できるセンスが必要だと思います。私の印象では、音大生でも普段はクラシック音楽を全然聴かない人が結構多いように思いますが、どうなんでしょうか。。

ただ、クラシックの奥深さを理解できる事は、いわゆるオタク性や統合失調的、高機能自閉症のスペクトルなどとも関連してくるのでなんとも言いがたいところもあります。また、天才や芸術家の家系に統合失調症が有意に出やすいこととも無縁ではないと思います。
[22000]

Re: 素朴な疑問

投稿日時:2005年08月04日 19:17
投稿者:Geiger1951(ID:SWKEEiA)
21999
>> 音大生でも普段はクラシック音楽を全然聴かない人が結構多いように
*****
一般論は私には出来ません:
一流音大の卒業生ならざる現役は2人程しか付き合いがないですが、CDマニアで暇さえあれば聴いています。ただ、惜しむらくはオペラや宗教音楽にまでは手が及んでいないようです。これは無理も無いのですね。あの2人は音楽の虫・ヴァイオリンの虫ですよ。

21996
>> 訴えかけるものがちょっと薄いような
*****
戦争や国境線の変更、ホロコースト、などが深刻だった中央ヨーロッパ出身の奏者等に特有のあの、やむにやまれぬ、強烈な訴求力を今の若者には期待できない、という面は、残念ながらあるでしょう。
これは彼等の罪ではないでしょうね。
音楽は人間性の表明である、訳でしょう。
[22001]

Re: 素朴な疑問

投稿日時:2005年08月04日 21:04
投稿者:田舎者の母(ID:EFJngkI)
話が飛んで申し訳ないのですが質問させてください。
A=442Hzで毎日練習していて正確な音程が取れる人が441や443で合わせた場合すぐに対応できるものなのでしょうか。絶対音感の有無で違いは有るのでしょうか。
[22002]

Re: 素朴な疑問

投稿日時:2005年08月04日 21:45
投稿者:Geiger1951(ID:SWKEEiA)
絶対音を持たないプロのヴァイオリニストを知っています。
かれは音程に問題はありません。では、どうして取れるのでしょうか。それは相対音感と楽器の共鳴を聞き取る能力であると思います。
絶対音感に頼って、相対音感を軽視している人はピッチ変更に弱いかも知れません。
普段よりうんとピッチを上げたとき、ホ長調のスケールを上がったら帰りに変ホ長調に近づいていたなんてのは楽器の共鳴を聴いていない証拠です。変ホ長調なら第三音(ソ)と第七音(レ)が開放弦と共鳴します。
しかし、そうはいってもあんまり変更すると響きの印象が全然違いますから気持ちは悪いですね。そういう意味で困ります。
[22003]

Re: 素朴な疑問

投稿日時:2005年08月04日 21:45
投稿者:ハルカ(ID:SJkYQlA)
田舎者の母様

私は絶対音感はないのでよくわかりませんが、確かに違和感は感じるけれど音程をとることそのものには問題ないように思います。
実際普通のクラシックを弾くときとバロック音楽を弾くときでは半音変えて弾くことが多いですから。その場合はひとつの楽器で調弦をかえるより、楽器をバロック専用と別にしたりしていますが…
ヴァイオリン掲示板に戻る
3 / 6 ページ [ 53コメント ]

関連スレッド