[22101]
大人から始めた人の演奏の特徴
投稿日時:2005年08月07日 08:50
投稿者:pochi(ID:EHMASYE)
私など幼少の頃からシツコク練習してきた者は、右手を垂らせば、手が弓を持つ形になり、左手を捻れば、指板の上で音程の形に成って仕舞うのです。
大人から始めた人の特徴として、
●音程が取れない。
●音のアタックが甘い
●高域倍音が出せない
●ダイナミクスが小さい
勿論例外は有るでしょうが、上記の様な印象を受けます。特徴を自覚した上で解決策を模索すれば良いと思います。
大人から始めた人の多くは聾唖者の発音の様に子音の違いが明確では無い様に思います。指周りが悪いのは、有る程度訓練によって解決される様にも思いますし、指周りを然程要求されない曲を弾けば問題有りませんね。
大人から始めた人の演奏の特徴を書き込んで下さい。
大人から始めた人の特徴として、
●音程が取れない。
●音のアタックが甘い
●高域倍音が出せない
●ダイナミクスが小さい
勿論例外は有るでしょうが、上記の様な印象を受けます。特徴を自覚した上で解決策を模索すれば良いと思います。
大人から始めた人の多くは聾唖者の発音の様に子音の違いが明確では無い様に思います。指周りが悪いのは、有る程度訓練によって解決される様にも思いますし、指周りを然程要求されない曲を弾けば問題有りませんね。
大人から始めた人の演奏の特徴を書き込んで下さい。
ヴァイオリン掲示板に戻る
14 / 14 ページ [ 137コメント ]
[26121]
Re: 大人から始めた人の演奏の特徴
投稿日時:2006年03月09日 12:53
投稿者:ama(ID:OAcER3I)
>そうそう、大人から始めた人は
音の微妙な差を意識しているのでしょうか?
この点はギコギコの話と違って、聴き取りテスト等で統計をとれるのではないでしょうか(ある程度の訓練を積ませた上ででしょうが)。
音の微妙な差を意識しているのでしょうか?
この点はギコギコの話と違って、聴き取りテスト等で統計をとれるのではないでしょうか(ある程度の訓練を積ませた上ででしょうが)。
[26123]
Re: 大人から始めた人の演奏の特徴
投稿日時:2006年03月09日 17:12
投稿者:××のパパ(ID:ZDEyKSA)
ごぶさたです。
>「耳元の凄まじい騒音に対する鈍感さ」ではないでしょうか?
全く、その通りだと思います。
自分がそうなので、吹きだしました♪
>「耳元の凄まじい騒音に対する鈍感さ」ではないでしょうか?
全く、その通りだと思います。
自分がそうなので、吹きだしました♪
[26133]
Re: 大人から始めた人の演奏の特徴
投稿日時:2006年03月10日 04:53
投稿者:pochi(ID:EHMASYE)
オールドの名器以外なら、「耳元の凄まじい騒音」の中に、甘く、輝かしく、艶やかな音が有る様に思います。
[26185]
Re: 大人から始めた人の演奏の特徴
投稿日時:2006年03月18日 12:40
投稿者:セロ轢きのGosh(ID:EBU3FIA)
pochi様、
> オールドの名器以外なら
「オールドの名器なら」ですか?
rio様([26118]
)
> この微妙な差が理解できないと、
> 運弓(圧力やスピード)で音程が微妙に変ったり、
> 弦をはじいたとき、音程は最初は高く徐々に低くなっていくというのがわからず、
> 音痴な演奏家になっちゃいますよね。
そ、そーなですか?!
うぅっ、解りません。 オレって音痴だったのか・・・・。
極く稀に判って悩むことはあります, e.g.,
「愛の挨拶」の最後、メロディはミの音(移動ドです、以下同様)で夢見るように消えていく訳ですが、この音、自分で弾くときはかなり高めに取りたくなります。 小生の持っているチェロ譜は in D なので和音重視ならD線の5倍音のフラジオが嵌る筈なんですが、音を出してみると(一人で弾いても、ピアノと合わせても)どうもピンと来ません。
カルテットでチェロが「ド」、ビオラかVn.2が「ミ」で伸ばすときは大抵
「そこのミは、もっと低く!」
と注文を付けるですが、他人に言うことと自分のやることが矛盾しているような・・・・。
オケなんかでも、チューナーで真面目に合わせている周囲の人より1~2セント高めに調弦すると気持ち良かったりします(というか、単音のAを気持ち良く調弦をしてからチューナーで測るとそうなっている、ということです)。 で、「そんな安物のチューナーよりオレの耳の方が良いに決まってる」なぞと嘯きつつ、弾き始めてみるとやっぱり違和感あって、慌てて下げたりします。
単に我侭なのか、やっぱり音痴なのか。 両方という説も・・・(泣)
> オールドの名器以外なら
「オールドの名器なら」ですか?
rio様([26118]
[26118]
Re: 大人から始めた人の演奏の特徴
投稿日時:2006年03月09日 11:21
投稿者:rio(ID:QjhScAA)
ピアノのレッスンプロ2名、一応プロ演奏家1名が従姉妹にいます。
彼女らは、音律の差を理解しながら、ピアノという楽器に向き合って曲を弾いてます。技術的な解決方法(演奏法)も習得してます。
漫然とピアノの鍵盤だけを叩くことだけをしてきた方は、20年だろうが30年だろうが、音律について、わかっていただけないのと、ピアノの調律で構成された鍵盤の音が全てであると考えている人が少なくないというのは経験で感じるところです。それがかえって邪魔をしていると思うこともあります。
一例を挙げると、高校時代、オセアニアの民族音楽を演奏しようとしたとき、ミとファの中間音が出てくるのですが、ピアノを長く習っていた数名が混乱に陥っていました。弦楽器、管楽器、まったく音楽の経験がない人はそれほど抵抗はなかったのですが…
長い間にしみこんだ癖だとも思います。
「絶対音感」なんて一般に人は言いますが、どこまで出来たらいいのでしょうね。
ピアノの鍵盤を叩きながら、 ド、ミ、ファのシャープ、 レファラの和音 とだけわかればいいのか
ラで440、 ピッチ442のミ とか
息子は、Vn教室(この掲示板ではあまり評判の良くないスズキメソードでしたが)で4~6歳のときにはピッチの差まではわかるように躾けられていました、もちろん他の生徒さんもですが…小2~3になると音律もやってたし…まあ音楽はやればやるほど深くなりすぎて、底なしってことですかね。
でもこの微妙な差が理解できないと、運弓(圧力やスピード)で音程が微妙に変ったり、弦をはじいたとき、音程は最初は高く徐々に低くなっていくというのがわからず、音痴な演奏家になっちゃいますよね。
そうそう、大人から始めた人は
音の微妙な差を意識しているのでしょうか?
彼女らは、音律の差を理解しながら、ピアノという楽器に向き合って曲を弾いてます。技術的な解決方法(演奏法)も習得してます。
漫然とピアノの鍵盤だけを叩くことだけをしてきた方は、20年だろうが30年だろうが、音律について、わかっていただけないのと、ピアノの調律で構成された鍵盤の音が全てであると考えている人が少なくないというのは経験で感じるところです。それがかえって邪魔をしていると思うこともあります。
一例を挙げると、高校時代、オセアニアの民族音楽を演奏しようとしたとき、ミとファの中間音が出てくるのですが、ピアノを長く習っていた数名が混乱に陥っていました。弦楽器、管楽器、まったく音楽の経験がない人はそれほど抵抗はなかったのですが…
長い間にしみこんだ癖だとも思います。
「絶対音感」なんて一般に人は言いますが、どこまで出来たらいいのでしょうね。
ピアノの鍵盤を叩きながら、 ド、ミ、ファのシャープ、 レファラの和音 とだけわかればいいのか
ラで440、 ピッチ442のミ とか
息子は、Vn教室(この掲示板ではあまり評判の良くないスズキメソードでしたが)で4~6歳のときにはピッチの差まではわかるように躾けられていました、もちろん他の生徒さんもですが…小2~3になると音律もやってたし…まあ音楽はやればやるほど深くなりすぎて、底なしってことですかね。
でもこの微妙な差が理解できないと、運弓(圧力やスピード)で音程が微妙に変ったり、弦をはじいたとき、音程は最初は高く徐々に低くなっていくというのがわからず、音痴な演奏家になっちゃいますよね。
そうそう、大人から始めた人は
音の微妙な差を意識しているのでしょうか?
> この微妙な差が理解できないと、
> 運弓(圧力やスピード)で音程が微妙に変ったり、
> 弦をはじいたとき、音程は最初は高く徐々に低くなっていくというのがわからず、
> 音痴な演奏家になっちゃいますよね。
そ、そーなですか?!
うぅっ、解りません。 オレって音痴だったのか・・・・。
極く稀に判って悩むことはあります, e.g.,
「愛の挨拶」の最後、メロディはミの音(移動ドです、以下同様)で夢見るように消えていく訳ですが、この音、自分で弾くときはかなり高めに取りたくなります。 小生の持っているチェロ譜は in D なので和音重視ならD線の5倍音のフラジオが嵌る筈なんですが、音を出してみると(一人で弾いても、ピアノと合わせても)どうもピンと来ません。
カルテットでチェロが「ド」、ビオラかVn.2が「ミ」で伸ばすときは大抵
「そこのミは、もっと低く!」
と注文を付けるですが、他人に言うことと自分のやることが矛盾しているような・・・・。
オケなんかでも、チューナーで真面目に合わせている周囲の人より1~2セント高めに調弦すると気持ち良かったりします(というか、単音のAを気持ち良く調弦をしてからチューナーで測るとそうなっている、ということです)。 で、「そんな安物のチューナーよりオレの耳の方が良いに決まってる」なぞと嘯きつつ、弾き始めてみるとやっぱり違和感あって、慌てて下げたりします。
単に我侭なのか、やっぱり音痴なのか。 両方という説も・・・(泣)
[26188]
Re: 大人から始めた人の演奏の特徴
投稿日時:2006年03月18日 16:03
投稿者:匿名希望X(ID:F0RjlRA)
[26185]
セロ轢きのGosh さん
愛の挨拶の冒頭、移動ドレミのミを高くするのは道理に叶います。
この旋律はうんと簡略にすると
ミ(--ソミレドシド)→ファ という短2度です。
つまりミを導音とするファでの解決だと私は感じます。
ですから導音を高く取りたくなるというのは和声の推移感からして頷けます。
つまりミという音を
「ファの導音」と取るか、「和音の第三音」と取るか。
言い換えると横へのつながりで取るか、縦の和音で取るか。
それによって取り方が違ってよい。
だから音程は感性なのです。
理屈は私には解りません。ただ日頃感じているのはこういったことである、というまでのことでした。
音程は単独で音の高さを考えるものでなく、流れの中で個々の音の色合いを感じて弾くのかどうか、ということでしょう。
小さい頃から弾いても、それがさっぱり解らない(なのに指は回る)人がいたら不幸ですね(これ以上言いません)。
[26185]
Re: 大人から始めた人の演奏の特徴
投稿日時:2006年03月18日 12:40
投稿者:セロ轢きのGosh(ID:EBU3FIA)
pochi様、
> オールドの名器以外なら
「オールドの名器なら」ですか?
rio様([26118])
> この微妙な差が理解できないと、
> 運弓(圧力やスピード)で音程が微妙に変ったり、
> 弦をはじいたとき、音程は最初は高く徐々に低くなっていくというのがわからず、
> 音痴な演奏家になっちゃいますよね。
そ、そーなですか?!
うぅっ、解りません。 オレって音痴だったのか・・・・。
極く稀に判って悩むことはあります, e.g.,
「愛の挨拶」の最後、メロディはミの音(移動ドです、以下同様)で夢見るように消えていく訳ですが、この音、自分で弾くときはかなり高めに取りたくなります。 小生の持っているチェロ譜は in D なので和音重視ならD線の5倍音のフラジオが嵌る筈なんですが、音を出してみると(一人で弾いても、ピアノと合わせても)どうもピンと来ません。
カルテットでチェロが「ド」、ビオラかVn.2が「ミ」で伸ばすときは大抵
「そこのミは、もっと低く!」
と注文を付けるですが、他人に言うことと自分のやることが矛盾しているような・・・・。
オケなんかでも、チューナーで真面目に合わせている周囲の人より1~2セント高めに調弦すると気持ち良かったりします(というか、単音のAを気持ち良く調弦をしてからチューナーで測るとそうなっている、ということです)。 で、「そんな安物のチューナーよりオレの耳の方が良いに決まってる」なぞと嘯きつつ、弾き始めてみるとやっぱり違和感あって、慌てて下げたりします。
単に我侭なのか、やっぱり音痴なのか。 両方という説も・・・(泣)
> オールドの名器以外なら
「オールドの名器なら」ですか?
rio様([26118])
> この微妙な差が理解できないと、
> 運弓(圧力やスピード)で音程が微妙に変ったり、
> 弦をはじいたとき、音程は最初は高く徐々に低くなっていくというのがわからず、
> 音痴な演奏家になっちゃいますよね。
そ、そーなですか?!
うぅっ、解りません。 オレって音痴だったのか・・・・。
極く稀に判って悩むことはあります, e.g.,
「愛の挨拶」の最後、メロディはミの音(移動ドです、以下同様)で夢見るように消えていく訳ですが、この音、自分で弾くときはかなり高めに取りたくなります。 小生の持っているチェロ譜は in D なので和音重視ならD線の5倍音のフラジオが嵌る筈なんですが、音を出してみると(一人で弾いても、ピアノと合わせても)どうもピンと来ません。
カルテットでチェロが「ド」、ビオラかVn.2が「ミ」で伸ばすときは大抵
「そこのミは、もっと低く!」
と注文を付けるですが、他人に言うことと自分のやることが矛盾しているような・・・・。
オケなんかでも、チューナーで真面目に合わせている周囲の人より1~2セント高めに調弦すると気持ち良かったりします(というか、単音のAを気持ち良く調弦をしてからチューナーで測るとそうなっている、ということです)。 で、「そんな安物のチューナーよりオレの耳の方が良いに決まってる」なぞと嘯きつつ、弾き始めてみるとやっぱり違和感あって、慌てて下げたりします。
単に我侭なのか、やっぱり音痴なのか。 両方という説も・・・(泣)
愛の挨拶の冒頭、移動ドレミのミを高くするのは道理に叶います。
この旋律はうんと簡略にすると
ミ(--ソミレドシド)→ファ という短2度です。
つまりミを導音とするファでの解決だと私は感じます。
ですから導音を高く取りたくなるというのは和声の推移感からして頷けます。
つまりミという音を
「ファの導音」と取るか、「和音の第三音」と取るか。
言い換えると横へのつながりで取るか、縦の和音で取るか。
それによって取り方が違ってよい。
だから音程は感性なのです。
理屈は私には解りません。ただ日頃感じているのはこういったことである、というまでのことでした。
音程は単独で音の高さを考えるものでなく、流れの中で個々の音の色合いを感じて弾くのかどうか、ということでしょう。
小さい頃から弾いても、それがさっぱり解らない(なのに指は回る)人がいたら不幸ですね(これ以上言いません)。
[26189]
Re: 大人から始めた人の演奏の特徴
投稿日時:2006年03月18日 16:18
投稿者:rio(ID:N5FikA)
>オケなんかでも、チューナーで真面目に合わせている周囲の人より
チューナーですか…
昔のストロボ式に比べ、最近のやつは、ちょっと微妙に狂っている気がします。(というか「あってますよ」と示す音の範囲が広すぎる感が…これに投稿する前にローランドの相談センターに聞いたところ、プラマイ1セントは変わらないというのですが…)
また、OT12のように音律が調整できるのはいいですが、平均律で調弦してしまうとなんとなくしっくりいきませんよね。
本格的なストロボ式チューナーはは10万円以上するし…
音叉が一番手軽な気がします。
音を少し高めにとるのは、よくある手ですので、感じているとおりかと思います。
チューナーですか…
昔のストロボ式に比べ、最近のやつは、ちょっと微妙に狂っている気がします。(というか「あってますよ」と示す音の範囲が広すぎる感が…これに投稿する前にローランドの相談センターに聞いたところ、プラマイ1セントは変わらないというのですが…)
また、OT12のように音律が調整できるのはいいですが、平均律で調弦してしまうとなんとなくしっくりいきませんよね。
本格的なストロボ式チューナーはは10万円以上するし…
音叉が一番手軽な気がします。
音を少し高めにとるのは、よくある手ですので、感じているとおりかと思います。
[26195]
Re: 大人から始めた人の演奏の特徴
投稿日時:2006年03月18日 19:29
投稿者:セロ轢きのGosh(ID:EBU3FIA)
匿名希望X様、
> ミを導音とするファでの解決
プロの人って、全ての音についてこのように意識しながら弾くのでしょうね。 単発で言われると「なるほど~!」と思うのですが、全曲通して一つ一つの音をこのように考えて意図的にコントロールするのは素人には荷が重いかも。 この辺も「大人から始めた人の演奏の特徴」の一つでしょかね。
でもコメント頂いたお陰で玄人の領域に一歩近づくことができました(あと何歩残っているかは考えないことにしています)。 ありがとうございました。
rio様、
小生は音叉しか持ってませんが、オケにはチューナーを持って来る人多いですね。
> 感じているとおりかと思います。
やっぱり・・・・。 (別スレでその手の困った隣人の話、ありましたね)
時々反省はしてるんですが・・・。
顰蹙買ってるんだろ~なぁ。 みんな大人だから言わないけど・・・・。
> ミを導音とするファでの解決
プロの人って、全ての音についてこのように意識しながら弾くのでしょうね。 単発で言われると「なるほど~!」と思うのですが、全曲通して一つ一つの音をこのように考えて意図的にコントロールするのは素人には荷が重いかも。 この辺も「大人から始めた人の演奏の特徴」の一つでしょかね。
でもコメント頂いたお陰で玄人の領域に一歩近づくことができました(あと何歩残っているかは考えないことにしています)。 ありがとうございました。
rio様、
小生は音叉しか持ってませんが、オケにはチューナーを持って来る人多いですね。
> 感じているとおりかと思います。
やっぱり・・・・。 (別スレでその手の困った隣人の話、ありましたね)
時々反省はしてるんですが・・・。
顰蹙買ってるんだろ~なぁ。 みんな大人だから言わないけど・・・・。
[26204]
Re: 大人から始めた人の演奏の特徴
投稿日時:2006年03月19日 10:10
投稿者:pochi(ID:EHMASYE)
中級以上の人にとって、オールドの名器を使って居る人が、ギゴギコ弾きする人は、稀です。初級者を想定したスレッドではありません。
ヴァイオリン掲示板に戻る
14 / 14 ページ [ 137コメント ]